紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
ゲームばかりやってると怒られるYO
かつて・・・
ヤフーオークションなるモノどころか
インターネットさえ無かった時代は・・・
ゲームソフトを手にする時には~~
おもちゃ屋さんで新品を買うか?
中古ソフト屋さんで中古ソフトを買うか?
ラオウのような傍若無人な中学生ヤンキーが
弱肉強食じゃぁ~~
・・・と叫ながら
弱者からゲームを借りるという名で~~
奪い取る
ジャイアン的な簒奪行為などで~~
人気のゲームソフトを手にしていた
そんなリアル北斗の拳のような時代もありました
そんな旧石器時代のような~~
ファミコンソフト争奪戦を経て~~
我々は大きくなってきた
٩( 'ω' )و
ちなみに紅のドカは・・・
反ニンテンドーのレジスタンス・メンバーだっので~
王道を行かない!?
バリバリなマイナー路線を突き進む
SEGA派&MSX派→PC8801派だったので
ラオウ&ジャイアン達の~~
簒奪行為の餌食になる事はなかったです
あの頃・・・
借りる
・・・という名の元に
簒奪行為にあったゲームたちは
俺のモノは俺のモノ
お前のモノは俺のモノ
・・・的なジャイアン思考の類人猿たちから
本当の持ち主の元に戻って来たのでしょうか~~
まだ手元に返って来ていなかったら~~
100倍返しで
返してもらいたくらいですよネ
そんなかつてゲームソフトを借りっぱなしのままの類人猿たちに
追い込みをかけてくれる
プロの追い込み屋が~ネット上に
本当にいたら・・・スカッとしますネ~~
(*´∀`)♪
さてさて
昨日、Nintendo SwitchのRPGソフト
ライザのアトリエ1を終了したばかりなのに!?

次なる
Nintendo SwitchのこれまたRPGソフトである
ゼノブレイド1が
手元に届きました~~~♪

この1は
実は~ニンテンドー Wiiのソフトらしいのです
ゲームとしてのベースは古いです
そのゲームの続編である2は~
Nintendo Switchですでに販売されていて

2がNintendo Switchで発売された後に!?
リマスター版として1が
販売されています
物語の順序と
販売の順番が逆転していますネ
その1の方を・・・オークションで手に入れました
╰(*´︶`*)╯♡
新品で6,578円
中古で5,500円くらい
オークションで・・・4,200円
こんな感じの購入お値段でした
ちなみに
ライザのアトリエ1もオークションで
手に入れました
特にライザのアトリエ1は
2が発売された直後に
購入しようとの意志が固まり
中古屋さんを数件ハシゴしたのですが・・・
自分のような!?
2の前に1をプレイしておこう~~
・・・と思った人が多かったみたいで
どこの中古屋さんにも1の在庫がなく
仕方なく
オークションでゲームを手に入れたのですが・・・
Nintendo SwitchのROMのパッケージ版ゲームには
そもそも説明書が入っていないから
説明書が汚いとか
説明書が無いとか
パッケージを開けるたびにイカ臭いとか!?
・・・そのような心配がいらなくなった分
ROMさえ有ればそれで良い
・・・というドライな感じになってきたので~
オークションで買う
ハードルが下がったような気がしますネ
中古のゲームソフトを購入するにも
わざわざ中古屋さんを回らなくても
ネットで簡単に手に入る時代になってしまって
在庫を抱えている中古屋さんも大変でしょうネ
オークションの平均落札相場と
中古の店頭価格を比べられてしまうと
やはり人件費やお店としての儲け等々で
お店の方が不利ですからネ・・・・
そんな事よりも~
そもそも新品のゲームを買ってあげないと
開発したメーカーさんの
次回作を作るための資金にならないから
中古ばかり買っていてはダメなんですけどネ
( ̄▽ ̄;)
それは分かっているけど
発売して間がない
バリバリ新品のゲームソフトしかないのなら~~
500円くらい安い中古ソフトがあっても
迷わず新品を買いますYO
今回のRPGソフトは
どちらも2をやりたいけど
とりあえず・・・
1から始めた方がさらに楽しめる♪
・・・という状況なので!?
中古ソフトになった訳です
でも・・・
これだけ1に時間をかけてプレイしていると
2を買う時には
中古のソフトがかなり値崩れを起こしているような
新品ソフトに手を出さないような
・・・そんな気がするのですが
(; ̄ェ ̄)
とりあえず
これからゼノブレイド1
ゲームスタートです
楽しみです
ではでは(=゚ω゚)ノ
ヤフーオークションなるモノどころか
インターネットさえ無かった時代は・・・
ゲームソフトを手にする時には~~
おもちゃ屋さんで新品を買うか?
中古ソフト屋さんで中古ソフトを買うか?
ラオウのような傍若無人な中学生ヤンキーが
弱肉強食じゃぁ~~
・・・と叫ながら
弱者からゲームを借りるという名で~~
奪い取る
ジャイアン的な簒奪行為などで~~
人気のゲームソフトを手にしていた
そんなリアル北斗の拳のような時代もありました
そんな旧石器時代のような~~
ファミコンソフト争奪戦を経て~~
我々は大きくなってきた
٩( 'ω' )و
ちなみに紅のドカは・・・
反ニンテンドーのレジスタンス・メンバーだっので~
王道を行かない!?
バリバリなマイナー路線を突き進む
SEGA派&MSX派→PC8801派だったので
ラオウ&ジャイアン達の~~
簒奪行為の餌食になる事はなかったです
あの頃・・・
借りる
・・・という名の元に
簒奪行為にあったゲームたちは
俺のモノは俺のモノ
お前のモノは俺のモノ
・・・的なジャイアン思考の類人猿たちから
本当の持ち主の元に戻って来たのでしょうか~~
まだ手元に返って来ていなかったら~~
100倍返しで
返してもらいたくらいですよネ
そんなかつてゲームソフトを借りっぱなしのままの類人猿たちに
追い込みをかけてくれる
プロの追い込み屋が~ネット上に
本当にいたら・・・スカッとしますネ~~
(*´∀`)♪
さてさて
昨日、Nintendo SwitchのRPGソフト
ライザのアトリエ1を終了したばかりなのに!?

次なる
Nintendo SwitchのこれまたRPGソフトである
ゼノブレイド1が
手元に届きました~~~♪

この1は
実は~ニンテンドー Wiiのソフトらしいのです
ゲームとしてのベースは古いです
そのゲームの続編である2は~
Nintendo Switchですでに販売されていて

2がNintendo Switchで発売された後に!?
リマスター版として1が
販売されています
物語の順序と
販売の順番が逆転していますネ
その1の方を・・・オークションで手に入れました
╰(*´︶`*)╯♡
新品で6,578円
中古で5,500円くらい
オークションで・・・4,200円
こんな感じの購入お値段でした
ちなみに
ライザのアトリエ1もオークションで
手に入れました
特にライザのアトリエ1は
2が発売された直後に
購入しようとの意志が固まり
中古屋さんを数件ハシゴしたのですが・・・
自分のような!?
2の前に1をプレイしておこう~~
・・・と思った人が多かったみたいで
どこの中古屋さんにも1の在庫がなく
仕方なく
オークションでゲームを手に入れたのですが・・・
Nintendo SwitchのROMのパッケージ版ゲームには
そもそも説明書が入っていないから
説明書が汚いとか
説明書が無いとか
パッケージを開けるたびにイカ臭いとか!?
・・・そのような心配がいらなくなった分
ROMさえ有ればそれで良い
・・・というドライな感じになってきたので~
オークションで買う
ハードルが下がったような気がしますネ
中古のゲームソフトを購入するにも
わざわざ中古屋さんを回らなくても
ネットで簡単に手に入る時代になってしまって
在庫を抱えている中古屋さんも大変でしょうネ
オークションの平均落札相場と
中古の店頭価格を比べられてしまうと
やはり人件費やお店としての儲け等々で
お店の方が不利ですからネ・・・・
そんな事よりも~
そもそも新品のゲームを買ってあげないと
開発したメーカーさんの
次回作を作るための資金にならないから
中古ばかり買っていてはダメなんですけどネ
( ̄▽ ̄;)
それは分かっているけど
発売して間がない
バリバリ新品のゲームソフトしかないのなら~~
500円くらい安い中古ソフトがあっても
迷わず新品を買いますYO
今回のRPGソフトは
どちらも2をやりたいけど
とりあえず・・・
1から始めた方がさらに楽しめる♪
・・・という状況なので!?
中古ソフトになった訳です
でも・・・
これだけ1に時間をかけてプレイしていると
2を買う時には
中古のソフトがかなり値崩れを起こしているような
新品ソフトに手を出さないような
・・・そんな気がするのですが
(; ̄ェ ̄)
とりあえず
これからゼノブレイド1
ゲームスタートです
楽しみです
ではでは(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト
ライザのアトリエ 1 常闇の女王と秘密の隠れ家
どうもです
子供の頃から・・・
すぐに飽きてしまう~~
・・・で有名な紅のドカが
( ̄▽ ̄;)
Nintendo SwitchのRPGソフトを
なんと!?
40時間もかけて
(貧弱イージーモードだけど)
ライザのアトリエ1を

めでたくクリアしました~~
v(^_^v)♪ パチパチ
長かったけど~
楽しかった~
Nintendo Switch ソフトの
ポケモン ソード
・・・の時も思いましたが
近頃のRPGは
すぐに飽きてしまう!?
ヘタレな紅のドカでも
時間さえかければ
ちゃんとエンディングが見れる!!
これは・・・素晴らしい~~
本当に良い時代になったもんだYO
(´-`).。oO
昔の昭和な時代の
硬派なRPGは
本当にゲームクリアが
大変というか
無理というか
困難というか
クリアできるの!?
((((;゚Д゚)))))))
挫折の繰り返しと
諦め・・・という
人生の厳しさを味わうゲームが多かったですが
インターネットとスマホのおかげで
ゲームで詰まったり
謎が謎を呼ぶ状況になったり
もう、どうして良いか分らない状況になっても
ネット上に色々な方達が
攻略方法を
色々な角度で書いてくれているので
正直・・・3回くらい
完全に詰まってしまう
クリア出来ないのか!?
諦めるしかないのか?
・・・という状況に陥りましたが
そこも何とかクリアして
無事にエンディングに辿り着けました~
╰(*´︶`*)╯♡
そう考えると
ポケモン ソードは・・・
ほぼほぼ詰まる事なく
楽しいだけでストーリーが展開していく
誰でもネット上での攻略法なしでも~
エンディングに素直に辿り着けましたネ

そんな感じの
ストレスがない!?
面白いだけのゲームも良いですが・・・
ライザのアトリエ1は
ポケモンほどライトにストーリーは進んでくれません

メインの錬金術の素材集めと
錬金術の進化で悩み・・・
挫折しそうになり~
ネット上の攻略法のお世話になりました
おかげさまで・・・今の自分なら~
何かを錬金できそうな気さえするほど
錬金術が楽しくなりましたよん
(´∀`)
そもそも
どうして
ライザのアトリエ1をプレイし始めたかというと・・・

主人公のライザが
めちゃくちゃカワイイ!!
(クラウディアもカワイイ)

この一言に尽きます
(´∀`*)
何回、告白しようかと思った事か・・・
残念ながら
告白をして~
彼女を作るゲームではないので
完全に未遂に終わります
_| ̄|○
それくらいに
ライザと仲間達の旅が楽しいんです
そんなライザのアトリエ1の続編である
ライザのアトリエ2が
1を買った時には~
すでに発売されていて!?
1を買うか??
いきなり2を買ってしまおうか???
・・・と数日間
ガチで悩みました
ナニだって新しい方が良い・・・ですからネ~
( ̄▽ ̄;)・・・幸せな悩みやね~
でも、やっぱり
順当に1をやった後に
2をプレイした方が~
さらに楽しめるはず!!
そんな2をプレイする事を見越しての~~
ライザのアトリエ1のプレイだったのですが・・・
普通にライザのアトリエ1に
どハマりしていました

1からプレイして正解でした
ひと夏の・・・なんでもない日常を守る戦い
とても良かったです
プレイし終えた感想は
8月の最終日曜日に開催される~~
乗鞍ヒルクライムレースを終えた
その帰り道のような~
あぁ・・・
1年をかけてトレーニングしてきた
目標が終わってしまった
夏が・・・終わる
そんなセツナクも・・・
頑張ってきて良かった
また次も頑張るぞ~~
・・・という気持ちになれます

だからー!?
すぐさまー!!
ライザのアトリエ2を早速プレイ
・・・しようかと思いましたが~~
ライザのアトリエ2は
1から数年後の設定らしく
1が終わったから
すぐに2をプレイする
・・・というのも
何だかせわしく思えたので~~
1つクッションを入れて
今年の夏くらいに
ライザのアトリエ2をプレイしようかな~~
・・・なんて思ったりし
次のゲームはすでに
オークションで落としているので
手元に届くのが楽しみです
次のゲームもすでに2が発売されているから
1からプレイしてみるパターンです
ライザのアトリエ
楽しいですYO

オススメです
Nintendo Switch フル稼働な紅のドカです
ではでは(=゚ω゚)ノ
子供の頃から・・・
すぐに飽きてしまう~~
・・・で有名な紅のドカが
( ̄▽ ̄;)
Nintendo SwitchのRPGソフトを
なんと!?
40時間もかけて
(貧弱イージーモードだけど)
ライザのアトリエ1を

めでたくクリアしました~~
v(^_^v)♪ パチパチ
長かったけど~
楽しかった~
Nintendo Switch ソフトの
ポケモン ソード
・・・の時も思いましたが
近頃のRPGは
すぐに飽きてしまう!?
ヘタレな紅のドカでも
時間さえかければ
ちゃんとエンディングが見れる!!
これは・・・素晴らしい~~
本当に良い時代になったもんだYO
(´-`).。oO
昔の昭和な時代の
硬派なRPGは
本当にゲームクリアが
大変というか
無理というか
困難というか
クリアできるの!?
((((;゚Д゚)))))))
挫折の繰り返しと
諦め・・・という
人生の厳しさを味わうゲームが多かったですが
インターネットとスマホのおかげで
ゲームで詰まったり
謎が謎を呼ぶ状況になったり
もう、どうして良いか分らない状況になっても
ネット上に色々な方達が
攻略方法を
色々な角度で書いてくれているので
正直・・・3回くらい
完全に詰まってしまう
クリア出来ないのか!?
諦めるしかないのか?
・・・という状況に陥りましたが
そこも何とかクリアして
無事にエンディングに辿り着けました~
╰(*´︶`*)╯♡
そう考えると
ポケモン ソードは・・・
ほぼほぼ詰まる事なく
楽しいだけでストーリーが展開していく
誰でもネット上での攻略法なしでも~
エンディングに素直に辿り着けましたネ

そんな感じの
ストレスがない!?
面白いだけのゲームも良いですが・・・
ライザのアトリエ1は
ポケモンほどライトにストーリーは進んでくれません

メインの錬金術の素材集めと
錬金術の進化で悩み・・・
挫折しそうになり~
ネット上の攻略法のお世話になりました
おかげさまで・・・今の自分なら~
何かを錬金できそうな気さえするほど
錬金術が楽しくなりましたよん
(´∀`)
そもそも
どうして
ライザのアトリエ1をプレイし始めたかというと・・・

主人公のライザが
めちゃくちゃカワイイ!!
(クラウディアもカワイイ)

この一言に尽きます
(´∀`*)
何回、告白しようかと思った事か・・・
残念ながら
告白をして~
彼女を作るゲームではないので
完全に未遂に終わります
_| ̄|○
それくらいに
ライザと仲間達の旅が楽しいんです
そんなライザのアトリエ1の続編である
ライザのアトリエ2が
1を買った時には~
すでに発売されていて!?
1を買うか??
いきなり2を買ってしまおうか???
・・・と数日間
ガチで悩みました
ナニだって新しい方が良い・・・ですからネ~
( ̄▽ ̄;)・・・幸せな悩みやね~
でも、やっぱり
順当に1をやった後に
2をプレイした方が~
さらに楽しめるはず!!
そんな2をプレイする事を見越しての~~
ライザのアトリエ1のプレイだったのですが・・・
普通にライザのアトリエ1に
どハマりしていました

1からプレイして正解でした
ひと夏の・・・なんでもない日常を守る戦い
とても良かったです
プレイし終えた感想は
8月の最終日曜日に開催される~~
乗鞍ヒルクライムレースを終えた
その帰り道のような~
あぁ・・・
1年をかけてトレーニングしてきた
目標が終わってしまった
夏が・・・終わる
そんなセツナクも・・・
頑張ってきて良かった
また次も頑張るぞ~~
・・・という気持ちになれます

だからー!?
すぐさまー!!
ライザのアトリエ2を早速プレイ
・・・しようかと思いましたが~~
ライザのアトリエ2は
1から数年後の設定らしく
1が終わったから
すぐに2をプレイする
・・・というのも
何だかせわしく思えたので~~
1つクッションを入れて
今年の夏くらいに
ライザのアトリエ2をプレイしようかな~~
・・・なんて思ったりし
次のゲームはすでに
オークションで落としているので
手元に届くのが楽しみです
次のゲームもすでに2が発売されているから
1からプレイしてみるパターンです
ライザのアトリエ
楽しいですYO

オススメです
Nintendo Switch フル稼働な紅のドカです
ではでは(=゚ω゚)ノ
格安Bluetoothイヤホン・・・買ってみた
どうもです
Amazon通販大好き紅のドカの
人柱コーナーのお時間です♪
このコーナーは
紅のドカが身銭をきって~~
Amazonで売られている
怪しい商品を
一発勝負で購入してみて・・・
ちょっと後悔してみる
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ えっ!?
そんな・・・残念なコーナーです
今回は・・・
まだ寒い日が続き
桜も咲いていませんが~
こちらのサクラはほぼほぼ?いつでも?8分咲き!?
サクラが多いと言われる!?
Amazon評価が異様に高い!?
Bluetoothイヤホンを購入してみました

お値段・・・5漱石ちょいです
どうしてこの
Bluetoothイヤホンに決めたかと言えば・・・
aptx・・・という
スマホから送られてくる音の遅延が少ない機能を
採用しているからです

実は1年くらい前に
aptx機能が付いた
Bluetoothイヤホンを購入しようとしたら
諭吉さんが必要だったので
諦めました・・・
( ̄▽ ̄;)
諦めて・・・
ヤマハのWRX号を買いました

・・・ってBluetoothイヤホンの購入を諦めるだけで
バイクが買えるなんて・・・
一体いくらのBluetoothイヤホンを狙っていたんだい!?
((((;゚Д゚)))))))
どうしてaptxの機能を使いたかったかと言うと
それこそ1年以上前に・・・
Bluetoothで音を飛ばせない
ニンテンドーSwitchの本体に
後付けでBluetooth送信機能を付けて~
Bluetoothイヤホンでスイッチのゲーム音が聴けてしまう!?
凄いマジックガジェットがあって
それをNintendo Switchに装着して
普通のBluetoothイヤホンで
ゲーム音楽を聴いてみたら
めちゃくちゃ音が遅れていて
まるで・・・
地球の裏側から
衛星中継でゲームをしているのか?
・・・と思えるくらいに
音が遅延しまくりで
マッハでその
マジックガジェットはお蔵入りになったのです
(´-`).。oOモッタイない買い物をしてしまった~
そんな訳だったのですが
今回購入したBluetoothイヤホンには
そのマジックガジェットを生かす!?
憧れのaptx機能が付いているので
しかも漱石5人でイケる!!
これでNintendo Switchの
音ゲーである
初音ミクのゲームを
家でも、トイレでも、電車の中でも、
誰にも初音ミクの音ゲーをやっているの??
・・・とヲタクな目線で見られなくて済む・・・はず
商品はすぐに送られてきて
早速、開封の儀

そして、初めっから~
Amazon評価の一部に書かれていた
ウィークポイントに直面する
それは・・・
充電ケースから
Bluetoothイヤホンが取り出しにくい

コレは・・・ガチで
取れない
( ̄▽ ̄;)
本体が球面な感じで
指に引っかかる所がなく
本当に丸いので
めちゃくちゃ取り出しにくい
ひぇ~~
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
焦れば焦れるほど取り出せない
まるでアリ地獄
使い始めて・・・
数ヶ月経つのですが
未だにこのケースからの取り出す時には
イラっとします
コツを得れない
(๑•ૅㅁ•๑)

そして・・・もう1つダメなのは
ボリュームがダメです
普段、使用する時は~
会社に通う時の
自転車通勤時に
片耳で音楽を聴きながらなので~
颯爽と自転車を走らせている状態ですから
風切り音もあるので
ボリュームは気にならないのですが・・・
会社の静かな事務所の中で
コッソリと聴いていると
音がデカイ
Bluetoothイヤホンの本体や
iPhoneの方で普通に操作すると
消音→ボリューム1
音が無い状態から→最初のボリューム1で
めちゃくちゃ音がデカイ
耳が痛くなる
ボリューム1より音を下げると
消音になってしまうので
音量の微調整が出来ずに
Bluetoothイヤホンからの音量が大きすぎて
とても音楽が聴けない
o(`ω´ )o
どんだけ耳の聞こえの悪い人用なんだYO
・・・とこれまたイラッとする
(~_~;)
iPhoneの設定をわざわざ開いて
音のボリューム欄をタップして
それから
音を100段階で設定を変えれば
自分が聴きたい音の消音になるのですが・・・
その音量設定・・・
BluetoothイヤホンをOFFにするたびに
悲しい事にすぐにリセットされてしまうのです
だから・・・毎回、毎回
iPhoneの設定を開いて・・・etc
もう、超面倒臭いので
会社の事務所内で音楽を聴く時には
昔のBluetoothイヤホンで聴いています
今回購入したBluetoothイヤホンは
自転車に乗る時と、屋外の作業時の時だけです
何だか・・・ガッカリ

でも・・・
ニンテンドースイッチのゲーム音が
遅延なく聴ければ
まだギリセーフです
早速、マジックガジェットをスイッチに装着して
このaptx機能のBluetoothイヤホンをペアリング
そして・・・音ゲーである
初音ミクのゲームをプレイしてみると・・・・
:(;゙゚'ω゚'): えええええっ!?
びっ・・・微妙に遅延している
( ̄▽ ̄;)
普通のBluetoothイヤホンよりかは
少しは早いけど
音ゲーのテンポには
確実に遅れる
これではゲームができない
・・・って事で
Nintendo Switchでも使えない事が判明

・・・って
このBluetoothイヤホン
ほとんどダメじゃん
ハイ、ハッキリ言って
オススメではありません
aptx機能を期待して
Nintendo Switchで音ゲーしてみたい
・・・と思ったり
静かな所で音楽を聴きたい
・・・と思う人には
絶対にオススメできません
ちょっとガッカリでハズレな~
Bluetoothイヤホンでした

Amazonさんの商品評価欄にも
少数意見ではありましたが
ケースから出しにくい
音量の調節が難しい
・・・とのコメントがあった事に
今更のように気付かされますが
後の祭り・・・ってヤツですネ
皆さんも
評価が高いからと言って
少数意見の批判を無視すると
こんな風にガッカリ人柱となってしまうので
気を付けましょうネ!!
次のAmazon通販は絶対に騙されないゾ!!
・・・とまだまだAmazon通販に懲りていない!?
失敗を活かせない・・・いや
失敗したからこそ
次は必ず当たりを引き当てる!!!
懲りない男
諦めの悪いネット通販大好き紅のドカでした
ではでは(=゚ω゚)ノ
Amazon通販大好き紅のドカの
人柱コーナーのお時間です♪
このコーナーは
紅のドカが身銭をきって~~
Amazonで売られている
怪しい商品を
一発勝負で購入してみて・・・
ちょっと後悔してみる
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ えっ!?
そんな・・・残念なコーナーです
今回は・・・
まだ寒い日が続き
桜も咲いていませんが~
こちらのサクラはほぼほぼ?いつでも?8分咲き!?
サクラが多いと言われる!?
Amazon評価が異様に高い!?
Bluetoothイヤホンを購入してみました

お値段・・・5漱石ちょいです
どうしてこの
Bluetoothイヤホンに決めたかと言えば・・・
aptx・・・という
スマホから送られてくる音の遅延が少ない機能を
採用しているからです

実は1年くらい前に
aptx機能が付いた
Bluetoothイヤホンを購入しようとしたら
諭吉さんが必要だったので
諦めました・・・
( ̄▽ ̄;)
諦めて・・・
ヤマハのWRX号を買いました

・・・ってBluetoothイヤホンの購入を諦めるだけで
バイクが買えるなんて・・・
一体いくらのBluetoothイヤホンを狙っていたんだい!?
((((;゚Д゚)))))))
どうしてaptxの機能を使いたかったかと言うと
それこそ1年以上前に・・・
Bluetoothで音を飛ばせない
ニンテンドーSwitchの本体に
後付けでBluetooth送信機能を付けて~
Bluetoothイヤホンでスイッチのゲーム音が聴けてしまう!?
凄いマジックガジェットがあって
それをNintendo Switchに装着して
普通のBluetoothイヤホンで
ゲーム音楽を聴いてみたら
めちゃくちゃ音が遅れていて
まるで・・・
地球の裏側から
衛星中継でゲームをしているのか?
・・・と思えるくらいに
音が遅延しまくりで
マッハでその
マジックガジェットはお蔵入りになったのです
(´-`).。oOモッタイない買い物をしてしまった~
そんな訳だったのですが
今回購入したBluetoothイヤホンには
そのマジックガジェットを生かす!?
憧れのaptx機能が付いているので
しかも漱石5人でイケる!!
これでNintendo Switchの
音ゲーである
初音ミクのゲームを
家でも、トイレでも、電車の中でも、
誰にも初音ミクの音ゲーをやっているの??
・・・とヲタクな目線で見られなくて済む・・・はず
商品はすぐに送られてきて
早速、開封の儀

そして、初めっから~
Amazon評価の一部に書かれていた
ウィークポイントに直面する
それは・・・
充電ケースから
Bluetoothイヤホンが取り出しにくい

コレは・・・ガチで
取れない
( ̄▽ ̄;)
本体が球面な感じで
指に引っかかる所がなく
本当に丸いので
めちゃくちゃ取り出しにくい
ひぇ~~
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
焦れば焦れるほど取り出せない
まるでアリ地獄
使い始めて・・・
数ヶ月経つのですが
未だにこのケースからの取り出す時には
イラっとします
コツを得れない
(๑•ૅㅁ•๑)

そして・・・もう1つダメなのは
ボリュームがダメです
普段、使用する時は~
会社に通う時の
自転車通勤時に
片耳で音楽を聴きながらなので~
颯爽と自転車を走らせている状態ですから
風切り音もあるので
ボリュームは気にならないのですが・・・
会社の静かな事務所の中で
コッソリと聴いていると
音がデカイ
Bluetoothイヤホンの本体や
iPhoneの方で普通に操作すると
消音→ボリューム1
音が無い状態から→最初のボリューム1で
めちゃくちゃ音がデカイ
耳が痛くなる
ボリューム1より音を下げると
消音になってしまうので
音量の微調整が出来ずに
Bluetoothイヤホンからの音量が大きすぎて
とても音楽が聴けない
o(`ω´ )o
どんだけ耳の聞こえの悪い人用なんだYO
・・・とこれまたイラッとする
(~_~;)
iPhoneの設定をわざわざ開いて
音のボリューム欄をタップして
それから
音を100段階で設定を変えれば
自分が聴きたい音の消音になるのですが・・・
その音量設定・・・
BluetoothイヤホンをOFFにするたびに
悲しい事にすぐにリセットされてしまうのです
だから・・・毎回、毎回
iPhoneの設定を開いて・・・etc
もう、超面倒臭いので
会社の事務所内で音楽を聴く時には
昔のBluetoothイヤホンで聴いています
今回購入したBluetoothイヤホンは
自転車に乗る時と、屋外の作業時の時だけです
何だか・・・ガッカリ

でも・・・
ニンテンドースイッチのゲーム音が
遅延なく聴ければ
まだギリセーフです
早速、マジックガジェットをスイッチに装着して
このaptx機能のBluetoothイヤホンをペアリング
そして・・・音ゲーである
初音ミクのゲームをプレイしてみると・・・・
:(;゙゚'ω゚'): えええええっ!?
びっ・・・微妙に遅延している
( ̄▽ ̄;)
普通のBluetoothイヤホンよりかは
少しは早いけど
音ゲーのテンポには
確実に遅れる
これではゲームができない
・・・って事で
Nintendo Switchでも使えない事が判明

・・・って
このBluetoothイヤホン
ほとんどダメじゃん
ハイ、ハッキリ言って
オススメではありません
aptx機能を期待して
Nintendo Switchで音ゲーしてみたい
・・・と思ったり
静かな所で音楽を聴きたい
・・・と思う人には
絶対にオススメできません
ちょっとガッカリでハズレな~
Bluetoothイヤホンでした

Amazonさんの商品評価欄にも
少数意見ではありましたが
ケースから出しにくい
音量の調節が難しい
・・・とのコメントがあった事に
今更のように気付かされますが
後の祭り・・・ってヤツですネ
皆さんも
評価が高いからと言って
少数意見の批判を無視すると
こんな風にガッカリ人柱となってしまうので
気を付けましょうネ!!
次のAmazon通販は絶対に騙されないゾ!!
・・・とまだまだAmazon通販に懲りていない!?
失敗を活かせない・・・いや
失敗したからこそ
次は必ず当たりを引き当てる!!!
懲りない男
諦めの悪いネット通販大好き紅のドカでした
ではでは(=゚ω゚)ノ
iPadAir4(2020) VS iPadMini5(2019) 勝敗を決める!!!編
iPadAir4(2020) VS iPadMini5(2019)
どちらがオススメか??
勝敗を決める!!!編
・・・と言う事で
以前にiPad Air4は説明が終えているので~
iPadmini5(2019)編からスタートです

7.9インチ画面のiPadmini5は
2年前のA12チップで少々古い感はありますが~~
2020年に発売されたiPad8と同じチップが使用されているので
まだまだ現役とも言えます

紅のドカが使用する分には・・・
iPadmini5が2年前のA12チップだからと言って
動作が遅くなったり
動かなくなったりする事はありませんでした
A12チップでもナニ1つ不都合がないから~
去年発売のiPad8のメインチップに使用されたのだと思います

iPadmini5にもフルラミネーション・ディスプレイ機能が採用されているので
画面にナニかを書き込む時の感覚は
iPadAir4と何ら変わりはありません
iPadmini5も紙の上に描くような
凄い感覚を味わえます

だが・・・
7.9インチという狭い画面のために
A4用紙を横印刷設定で
ペンで手書きで書いていくと
すぐに画面の端っこにたどり着いてしまい
その度に横にサイドスクロールをかけないといけません
画面に長い文章を手書きペンで書こうとすると
かならず横スクロール作業が必要になります
あと・・・7.9インチという画面の小ささから
文字が少し小さく表示されます
したがって・・・
マイケル老眼が進んでくると
すぐに画面をズームしなくてはならず
ちょっと面倒くさい・・・と言えば面倒くさいですネ
まぁ、これも慣れなのですが・・・
小さい電子機器好きなガジェット愛があれば
これは軽々とクリアできますYO
10.9インチの画面のiPadAir4を使用した後に
この7.9インチ画面のiPadmini5は
なんだかズームと横スクロールばかりやっているな~~
・・・という違和感をめちゃくちゃ覚えます
(;´Д`)

それだけiPadAir4の・・・画面が大きい・・・という事は武器であります
だから・・・大は小を兼ねる・・・んだよ
~
・・・と10インチiPad信者は言いたくなるでしょが
7.9インチ画面のiPadmini5のメリットは
まさに・・・
小さいと思われる7.9インチ画面の大きさに有るんです!!!
٩( 'ω' )و
それは・・・
10.9インチのiPadAir4では
故ジャイアント馬場さんくらいしか出来ない!?
普通の日本人ではほぼほぼ不可能な事なのですが・・・
iPadmini5は片手で本体の横を
しっかりとホールド出来る!!
(ケースを装着したままでも可能!!!)

なぁ~~んだ
そんな事???
・・・とお思いでしょうが
コレ・・・地味に凄い事なんですYO
(´ω`)
タブレットを片手でホールド出来るのは
iPadminiシリーズまでです
それ以上の大きさであるiPadシリーズは
片手ではしっかりとホールド出来ません
何となく~~
手のひらに載せるのが限界です
その10インチクラスのタブレットを片手で持っている時に
街角に現れる“ひょっこりはん”などに
不意にぶつかったり、ぶつけられたりしたら・・・
97%の方が手のひらから落ちる事でしょう
・・・とNASAの研究結果が発表されています
(マジですか?!宇宙との関係性を感じられない)
:(;゙゚'ω゚'): ひぇ~
iPadのように重たいモノが落ちたら
その自重による衝撃が半端なさそう~
壊れそう~
ですが・・・
片手でしっかりとホールドできる~~
iPadmini5なら街角で曙がタックルをしかけてきても
手放さずに持ち続ける事が可能です
(可能なだけで・・・それが出来るかどうかは不明)
d(^_^o)
片手で完全にホールド出来るというのは
とても安定感があって
座っていても
立っていても
歩いていても
電車の中で揺られていても
ハードゲイのHGに腰を突かれていても
ロケットで大気圏突入時でも
床に落とす事なく
安心してタブレットを使い続けられます
(*´∇`*)
このどこでも使えて、落とす気がしない安心感が
iPadminiシリーズの最大の武器です
“片手で持てるスマホの一番デカいやつ”
このように言えば一番しっくり来るでしょうか
10.9インチのiPadAir4では
片手で歩きながらの使用は
ちょっと怖いですネ
安定感がなさすぎる
それに・・・なにより超ネックなのは
10.9インチのiPadAir4は
(iPadmini5に比べて)重たい
本体だけで460g
(タブレットとしては・・・恐るべき“軽さ”ですのでお間違いなく)

そこに軽量ながらもケース+カバーが装着されたら
軽く600gは超えてしまう

耐衝撃ケースだったら・・・・
800gクラスになるのかな??
それを片手でバランスの悪い大きな画面を
いつまで持っていられるでしょうか???
ちょっとした筋トレですYO
普通の人なら、すぐに手が疲れてしまいます
( ̄▽ ̄;)
ベッドやソファーで横になって使っていても
地味に疲れてくる重さでもあります
その重たさは
そのまま携帯時に反映されます
疲れたらどこかに置ける
そんな室内で使用する分には良いのですが・・・
屋外に持ち運ぶ時には・・・
使わなくても片手で持っているだけで
結構ズッシリきます
(;´Д`A
少年ジャンプ1冊(700g)よりも
さらに重たい金属的なモノを
常に持ち続けていると考えると
正直・・・疲れます
それに引き代え・・・
iPadmini5は
本体重量300g
そこにケースを装着しても
500ccのペットボトル飲料くらいの重さでしょうか???

多少の重みはありますが・・・
500ccのペットボトルくらいなら
満タンでも常に持っていられるでしょう~
少年ジャンプは(中身の楽しさとは逆に)地味に重たいです
このように屋外に持ち出しても使用する事を考えると
iPadmini5の軽さは最強の武器ですし
片手でしっかりと握れて
落とす心配のない安心感は
かなりものです
╰(*´︶`*)╯♡
精密機械である電子機器を地面や床に落とす行為は
まさに高層ビル屋上から
命綱無しでのダイビング行為に等しいですからネ
今回の自分のiPadmini5には
不用意なダイビング防止のために!?
ビビッて~
耐衝撃ケースを付けてしまったので
トータルで620gになってしまいましたが
肩ひも装着仕様なので
普段の持ち歩き時には
ほぼほぼ手で持たないので~~
それほど重さは問題にはならないでしょう・・・
(肩ひもは・・・簡単に取り外しも出来るので用途に合わせれるのがイイ)
そもそも
重たさよりも・・・
屋外で使わない時に
肩ひもで背後にiPadmini5を回しておけば
自由に両手が使える
このメリットの大きさが重要でした
タブレットはその本体の厚みだけで
アリエナイくらいの量の資料を詰め込む事が出来て
どこでもそれを見れて確認ができる
そして
書き込み出来る
これが最大の利点だと思うのですが~~
使用しない時は
ただの余分なウエイトでしかない
それを片手で常に持っているのは
結構面倒くさいし
どこかに置くと・・・
その場に置き忘れてしまうという
とんでもなく青ざめる事故も起きえる
道路にiPadが落ちていたら
普通、拾って・・・
黙って自分のモノにしてしまいますよネ~~
スマホほど個人のデータが入っていないだろう・・・と勝手に判断されてしまいそうですが
実は屋外で使っているiPadシリーズは
屋外でも使うくらいに・・・
結構重要なデータが入っている可能性が高い
o(・x・)/
見ず知らずの誰かに取られてしまう
そんなリスクが無くなるのなら~
肩ひもiPadはダサいけど・・・アリだと思います
ちなみに現場で長文をダラダラと手書きペンで書くことはあまりないので~~
7.9インチ画面の小ささでも
メモに関してはそれほど苦労はないです
逆に大きすぎると
不意にどこかにぶつけてしまいそうでコワイ
ただ・・・他人様に図面などを見てもらう時には
10.9インチの画面のiPadAir4などの方が
他人様には分かってもらいやすい
・・・とは思いますが
99%が自分のための使用なら
わざわざ重たくデカいiPadAir4を
耐衝撃ケースに入れてさらに重くして~
肩ひも装着で持ち歩かなくても良いかもと思います
iPadminiシリーズを知らなければ
こんな重たさか~~
・・・とiPadAir4を受け入れられるかもしれませんが
iPadminiシリーズの軽さを味わうと
屋外の使用では・・・
どうしても軽いモノを選んでしまう結果になる訳です
バイクも自転車も・・・
軽さは最大の武器ですからネ!!
\\\\٩( 'ω' )و ////
・・・と言う事で???
優柔不断オトコが
10.9インチ・・・iPadAir4(2020)
7.9インチ・・・iPadMini5(2019)
を所持して分かった結果は
屋外での使用をメインに考えたら・・・
軽さは最大の武器!!
・・・と言う事で
7.9インチのiPadmini5
・・・の勝利
室内で長文をペンで手書きで書く
絵を描く
・・・ような事があるのなら~~
大は小を兼ねる
・・・で
10.9インチのiPadAir4
・・・の勝利!!
えっ?!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
結局・・・どちらも所持できるのがBESTな訳であります
d(^_^o)
ちなみに・・・
iPadAir4とiPadmini5の両方持ちなると~~~
紅のドカが使用している
GoodNote5アプリ(有料)は~
Wi-Fi環境下であれば
どちらのiPadで書き込んでも
すぐに同期してくれるので
屋外でiPadmini5で書き込んだデータに
室内でiPadAir4で書き込みの続きが出来る
そんな事が可能です
コレは便利ですYO
オススメです
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
いやいや、オイオイ~
今回のブログの目的は
どちらかを選ぶ!!
・・・という趣旨なので
どちらかをマジで選ばねばならぬのなら~~
会社で買ってもらえるのなら
大は小を兼ねる!?的な理論で
値段がお高い~
iPadAir4
自分のお小遣いで購入するのなら
局地戦に強い~
小型電子ガジェット好き心をキュンキュンとくすぐる!?
iPadmini5
さらに踏み込んでいくのなら~~~
自分なら
2021年3月末に発売予定の!?
本体はそのままのサイズで・・・
画面だけ巨大化される予定の!?
iPadmini6
コレが屋外も屋内も使う!!
・・・という紅のドカのようなワガママBOYへの
ベストアンサーになるのでは!?
・・・と思います
3月発売予定の
iPadMini6(2021)
・・・今から欲しくなってしまいそう~
また物欲がぁぁぁ
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
どちらがオススメか??
勝敗を決める!!!編
・・・と言う事で
以前にiPad Air4は説明が終えているので~
iPadmini5(2019)編からスタートです

7.9インチ画面のiPadmini5は
2年前のA12チップで少々古い感はありますが~~
2020年に発売されたiPad8と同じチップが使用されているので
まだまだ現役とも言えます

紅のドカが使用する分には・・・
iPadmini5が2年前のA12チップだからと言って
動作が遅くなったり
動かなくなったりする事はありませんでした
A12チップでもナニ1つ不都合がないから~
去年発売のiPad8のメインチップに使用されたのだと思います

iPadmini5にもフルラミネーション・ディスプレイ機能が採用されているので
画面にナニかを書き込む時の感覚は
iPadAir4と何ら変わりはありません
iPadmini5も紙の上に描くような
凄い感覚を味わえます

だが・・・
7.9インチという狭い画面のために
A4用紙を横印刷設定で
ペンで手書きで書いていくと
すぐに画面の端っこにたどり着いてしまい
その度に横にサイドスクロールをかけないといけません
画面に長い文章を手書きペンで書こうとすると
かならず横スクロール作業が必要になります
あと・・・7.9インチという画面の小ささから
文字が少し小さく表示されます
したがって・・・
マイケル老眼が進んでくると
すぐに画面をズームしなくてはならず
ちょっと面倒くさい・・・と言えば面倒くさいですネ
まぁ、これも慣れなのですが・・・
小さい電子機器好きなガジェット愛があれば
これは軽々とクリアできますYO
10.9インチの画面のiPadAir4を使用した後に
この7.9インチ画面のiPadmini5は
なんだかズームと横スクロールばかりやっているな~~
・・・という違和感をめちゃくちゃ覚えます
(;´Д`)

それだけiPadAir4の・・・画面が大きい・・・という事は武器であります
だから・・・大は小を兼ねる・・・んだよ
~
・・・と10インチiPad信者は言いたくなるでしょが
7.9インチ画面のiPadmini5のメリットは
まさに・・・
小さいと思われる7.9インチ画面の大きさに有るんです!!!
٩( 'ω' )و
それは・・・
10.9インチのiPadAir4では
故ジャイアント馬場さんくらいしか出来ない!?
普通の日本人ではほぼほぼ不可能な事なのですが・・・
iPadmini5は片手で本体の横を
しっかりとホールド出来る!!
(ケースを装着したままでも可能!!!)

なぁ~~んだ
そんな事???
・・・とお思いでしょうが
コレ・・・地味に凄い事なんですYO
(´ω`)
タブレットを片手でホールド出来るのは
iPadminiシリーズまでです
それ以上の大きさであるiPadシリーズは
片手ではしっかりとホールド出来ません
何となく~~
手のひらに載せるのが限界です
その10インチクラスのタブレットを片手で持っている時に
街角に現れる“ひょっこりはん”などに
不意にぶつかったり、ぶつけられたりしたら・・・
97%の方が手のひらから落ちる事でしょう
・・・とNASAの研究結果が発表されています
(マジですか?!宇宙との関係性を感じられない)
:(;゙゚'ω゚'): ひぇ~
iPadのように重たいモノが落ちたら
その自重による衝撃が半端なさそう~
壊れそう~
ですが・・・
片手でしっかりとホールドできる~~
iPadmini5なら街角で曙がタックルをしかけてきても
手放さずに持ち続ける事が可能です
(可能なだけで・・・それが出来るかどうかは不明)
d(^_^o)
片手で完全にホールド出来るというのは
とても安定感があって
座っていても
立っていても
歩いていても
電車の中で揺られていても
ハードゲイのHGに腰を突かれていても
ロケットで大気圏突入時でも
床に落とす事なく
安心してタブレットを使い続けられます
(*´∇`*)
このどこでも使えて、落とす気がしない安心感が
iPadminiシリーズの最大の武器です
“片手で持てるスマホの一番デカいやつ”
このように言えば一番しっくり来るでしょうか
10.9インチのiPadAir4では
片手で歩きながらの使用は
ちょっと怖いですネ
安定感がなさすぎる
それに・・・なにより超ネックなのは
10.9インチのiPadAir4は
(iPadmini5に比べて)重たい
本体だけで460g
(タブレットとしては・・・恐るべき“軽さ”ですのでお間違いなく)

そこに軽量ながらもケース+カバーが装着されたら
軽く600gは超えてしまう

耐衝撃ケースだったら・・・・
800gクラスになるのかな??
それを片手でバランスの悪い大きな画面を
いつまで持っていられるでしょうか???
ちょっとした筋トレですYO
普通の人なら、すぐに手が疲れてしまいます
( ̄▽ ̄;)
ベッドやソファーで横になって使っていても
地味に疲れてくる重さでもあります
その重たさは
そのまま携帯時に反映されます
疲れたらどこかに置ける
そんな室内で使用する分には良いのですが・・・
屋外に持ち運ぶ時には・・・
使わなくても片手で持っているだけで
結構ズッシリきます
(;´Д`A
少年ジャンプ1冊(700g)よりも
さらに重たい金属的なモノを
常に持ち続けていると考えると
正直・・・疲れます
それに引き代え・・・
iPadmini5は
本体重量300g
そこにケースを装着しても
500ccのペットボトル飲料くらいの重さでしょうか???

多少の重みはありますが・・・
500ccのペットボトルくらいなら
満タンでも常に持っていられるでしょう~
少年ジャンプは(中身の楽しさとは逆に)地味に重たいです
このように屋外に持ち出しても使用する事を考えると
iPadmini5の軽さは最強の武器ですし
片手でしっかりと握れて
落とす心配のない安心感は
かなりものです
╰(*´︶`*)╯♡
精密機械である電子機器を地面や床に落とす行為は
まさに高層ビル屋上から
命綱無しでのダイビング行為に等しいですからネ
今回の自分のiPadmini5には
不用意なダイビング防止のために!?
ビビッて~
耐衝撃ケースを付けてしまったので
トータルで620gになってしまいましたが
肩ひも装着仕様なので
普段の持ち歩き時には
ほぼほぼ手で持たないので~~
それほど重さは問題にはならないでしょう・・・
(肩ひもは・・・簡単に取り外しも出来るので用途に合わせれるのがイイ)
そもそも
重たさよりも・・・
屋外で使わない時に
肩ひもで背後にiPadmini5を回しておけば
自由に両手が使える
このメリットの大きさが重要でした
タブレットはその本体の厚みだけで
アリエナイくらいの量の資料を詰め込む事が出来て
どこでもそれを見れて確認ができる
そして
書き込み出来る
これが最大の利点だと思うのですが~~
使用しない時は
ただの余分なウエイトでしかない
それを片手で常に持っているのは
結構面倒くさいし
どこかに置くと・・・
その場に置き忘れてしまうという
とんでもなく青ざめる事故も起きえる
道路にiPadが落ちていたら
普通、拾って・・・
黙って自分のモノにしてしまいますよネ~~
スマホほど個人のデータが入っていないだろう・・・と勝手に判断されてしまいそうですが
実は屋外で使っているiPadシリーズは
屋外でも使うくらいに・・・
結構重要なデータが入っている可能性が高い
o(・x・)/
見ず知らずの誰かに取られてしまう
そんなリスクが無くなるのなら~
肩ひもiPadはダサいけど・・・アリだと思います
ちなみに現場で長文をダラダラと手書きペンで書くことはあまりないので~~
7.9インチ画面の小ささでも
メモに関してはそれほど苦労はないです
逆に大きすぎると
不意にどこかにぶつけてしまいそうでコワイ
ただ・・・他人様に図面などを見てもらう時には
10.9インチの画面のiPadAir4などの方が
他人様には分かってもらいやすい
・・・とは思いますが
99%が自分のための使用なら
わざわざ重たくデカいiPadAir4を
耐衝撃ケースに入れてさらに重くして~
肩ひも装着で持ち歩かなくても良いかもと思います
iPadminiシリーズを知らなければ
こんな重たさか~~
・・・とiPadAir4を受け入れられるかもしれませんが
iPadminiシリーズの軽さを味わうと
屋外の使用では・・・
どうしても軽いモノを選んでしまう結果になる訳です
バイクも自転車も・・・
軽さは最大の武器ですからネ!!
\\\\٩( 'ω' )و ////
・・・と言う事で???
優柔不断オトコが
10.9インチ・・・iPadAir4(2020)
7.9インチ・・・iPadMini5(2019)
を所持して分かった結果は
屋外での使用をメインに考えたら・・・
軽さは最大の武器!!
・・・と言う事で
7.9インチのiPadmini5
・・・の勝利
室内で長文をペンで手書きで書く
絵を描く
・・・ような事があるのなら~~
大は小を兼ねる
・・・で
10.9インチのiPadAir4
・・・の勝利!!
えっ?!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
結局・・・どちらも所持できるのがBESTな訳であります
d(^_^o)
ちなみに・・・
iPadAir4とiPadmini5の両方持ちなると~~~
紅のドカが使用している
GoodNote5アプリ(有料)は~
Wi-Fi環境下であれば
どちらのiPadで書き込んでも
すぐに同期してくれるので
屋外でiPadmini5で書き込んだデータに
室内でiPadAir4で書き込みの続きが出来る
そんな事が可能です
コレは便利ですYO
オススメです
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
いやいや、オイオイ~
今回のブログの目的は
どちらかを選ぶ!!
・・・という趣旨なので
どちらかをマジで選ばねばならぬのなら~~
会社で買ってもらえるのなら
大は小を兼ねる!?的な理論で
値段がお高い~
iPadAir4
自分のお小遣いで購入するのなら
局地戦に強い~
小型電子ガジェット好き心をキュンキュンとくすぐる!?
iPadmini5
さらに踏み込んでいくのなら~~~
自分なら
2021年3月末に発売予定の!?
本体はそのままのサイズで・・・
画面だけ巨大化される予定の!?
iPadmini6
コレが屋外も屋内も使う!!
・・・という紅のドカのようなワガママBOYへの
ベストアンサーになるのでは!?
・・・と思います
3月発売予定の
iPadMini6(2021)
・・・今から欲しくなってしまいそう~
また物欲がぁぁぁ
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
iPadAir4(2020) VS iPadMini5(2019) どっちが良いの?!編
どうもです・・・
優柔不断ゆえに?
バイクも電子機器も
1つに絞れず!?
好みのタイプをドンドン買い増していく~
1つに絞れない優柔不断な漢
紅のドカです
(;´Д`A
人生シンプルに・・・
オマエ1つで十分だぜ!!
あとはいらん!!
ψ(`∇´)ψ
・・・と格好良く切り捨てれられたら
どれだけスッキリするだろうか~~~
でも、どれも一長一短で
しかも
大は小を兼ねる
・・・ともいかない訳で
難しい選択なんですネ~~~
電子機器というヤツは
( ̄▽ ̄;)
さてさて
大は小を兼ねれるのか?
・・・と言えば
画面の大きさが微妙にマチマチな・・・アップルさんの
iPadシリーズ
なかでも・・・
10.9インチのiPadAir4(2020)
と
7.9インチの iPadMini5(2019)
・・・は
なかなか甲乙つけがたい
一長一短のタブレットなのですが~~~
今回は優柔不断オトコが
その甲乙を付けてみようと思います
どんな結果が出るのかお楽しみに♪
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
まずは・・・最新のA14チップを積んだ
iPadAir4(2020)

画面は10.9インチでまぁまぁ大きな画面
普通にネットを閲覧する時も
文字が大きく表示されるし
普通にパソコンでネットを閲覧するような感じで
横画面の状態時に関しては~
端から端まで全て表示してくれるので
全ての情報を把握しやすいです
動画などの視聴も
画面が(タブレットにしては)デカイので
とても見やすい
そして・・・仕事で使う上でも
この10.9インチの画面はとても使いやすい
資料などをPDF化してそれを閲覧する時も
A4サイズなら
画面が大きいのでイチイチ拡大しなくても
そのままのフル表示状態でも
文字も読みとれるし
全体図も見やすい
PDF資料に、手書きで思いついた事を書き込みをする時・・・
特に、長い文章を手書きで書き込む時には~
10.9インチの画面の広さは武器ですネ
d(^_^o)
どれくらいの文字の大きさで、どれくらの紙の大きさに、手書きペンで、どれだけの長文を書き込むか~~~
・・・で多少は状況が変わってくるかもしれませんが・・・
最終的にプリンターでA4サイズの紙で印刷をするつもりなら~~
iPadAir4の10.9インチ画面なら
A4横印刷の設定でも
紙の印刷されない端っこのエリア分だけ削るようにズームしておけば
あとは横にサイドスクロールする事なく
どんどん手書きで紙に書いているような感じで書き込めます
流石に・・・薔薇などの画数が多すぎる文字を書く時は、ズームしてやらないと、上手く書けないかもしれませんが・・・
( ̄▽ ̄;)
あと、自分のように~~
将来、アーティストな画家先生を目指している
素敵な風景画を描く趣味があるお方や
紅のドカのように
ビーバップハイスクールのようなヤンキー漫画で一発当てようと(今さら!?)思っている
これからヤンキー漫画家デビューを夢見るお方にも
このiPadAir4は良い選択かもしれません
フルラミネーションディスプレイのおかげで
ペン先と画面の距離間がなく
まさに紙の上に描く感覚は
デジタルの世界とアナログの世界の境界線を
ほぼほぼゼロにしてしまっていますからネ
(*´∀`*)凄い機能ですヨ
あとは・・・絵を本格的にヤルならば
筆圧検知機能付きのアップルペンシル第二世代を購入すれば
ほぼほぼ完璧でしょう~~
紅のドカは・・・そこまでのレベルでもないし
そもそも絵心がないので~
メモ書きできるペンで十分です
以上の事により・・・
オフィス内や家の中など
室内で使用する分には~
10.9インチの画面のiPadAir4は最強だと思います
╰(*´︶`*)╯♡
大は小を兼ねる理論で!?
短絡的に考えれば
10.9インチの画面のiPadAir4が有れば
全て事が足りる
それしか知らなければ
本当にiPadAir4の独り勝ち!!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

・・・なのですが
全く問題が無い・・・と言えばウソになる
特に・・・
7.9インチ画面のiPadminiシリーズを
手にした事がある者からしたら・・・
最強に見えるiPadAir4にも
しっかりとした10.9インチの弱点が見えてくる
d( ̄  ̄)
それは・・・重さと携帯性の悪さという
10.9インチならではの
大きすぎる故の欠点なのである
あっ・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
iPadAir4を語っていたら
ずいぶんと長くなってきたので
今回はココで終わらせてもらいます
次回は一気に勝敗を決めますYO
お楽しみに~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
優柔不断ゆえに?
バイクも電子機器も
1つに絞れず!?
好みのタイプをドンドン買い増していく~
1つに絞れない優柔不断な漢
紅のドカです
(;´Д`A
人生シンプルに・・・
オマエ1つで十分だぜ!!
あとはいらん!!
ψ(`∇´)ψ
・・・と格好良く切り捨てれられたら
どれだけスッキリするだろうか~~~
でも、どれも一長一短で
しかも
大は小を兼ねる
・・・ともいかない訳で
難しい選択なんですネ~~~
電子機器というヤツは
( ̄▽ ̄;)
さてさて
大は小を兼ねれるのか?
・・・と言えば
画面の大きさが微妙にマチマチな・・・アップルさんの
iPadシリーズ
なかでも・・・
10.9インチのiPadAir4(2020)
と
7.9インチの iPadMini5(2019)
・・・は
なかなか甲乙つけがたい
一長一短のタブレットなのですが~~~
今回は優柔不断オトコが
その甲乙を付けてみようと思います
どんな結果が出るのかお楽しみに♪
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
まずは・・・最新のA14チップを積んだ
iPadAir4(2020)

画面は10.9インチでまぁまぁ大きな画面
普通にネットを閲覧する時も
文字が大きく表示されるし
普通にパソコンでネットを閲覧するような感じで
横画面の状態時に関しては~
端から端まで全て表示してくれるので
全ての情報を把握しやすいです
動画などの視聴も
画面が(タブレットにしては)デカイので
とても見やすい
そして・・・仕事で使う上でも
この10.9インチの画面はとても使いやすい
資料などをPDF化してそれを閲覧する時も
A4サイズなら
画面が大きいのでイチイチ拡大しなくても
そのままのフル表示状態でも
文字も読みとれるし
全体図も見やすい
PDF資料に、手書きで思いついた事を書き込みをする時・・・
特に、長い文章を手書きで書き込む時には~
10.9インチの画面の広さは武器ですネ
d(^_^o)
どれくらいの文字の大きさで、どれくらの紙の大きさに、手書きペンで、どれだけの長文を書き込むか~~~
・・・で多少は状況が変わってくるかもしれませんが・・・
最終的にプリンターでA4サイズの紙で印刷をするつもりなら~~
iPadAir4の10.9インチ画面なら
A4横印刷の設定でも
紙の印刷されない端っこのエリア分だけ削るようにズームしておけば
あとは横にサイドスクロールする事なく
どんどん手書きで紙に書いているような感じで書き込めます
流石に・・・薔薇などの画数が多すぎる文字を書く時は、ズームしてやらないと、上手く書けないかもしれませんが・・・
( ̄▽ ̄;)
あと、自分のように~~
将来、アーティストな画家先生を目指している
素敵な風景画を描く趣味があるお方や
紅のドカのように
ビーバップハイスクールのようなヤンキー漫画で一発当てようと(今さら!?)思っている
これからヤンキー漫画家デビューを夢見るお方にも
このiPadAir4は良い選択かもしれません
フルラミネーションディスプレイのおかげで
ペン先と画面の距離間がなく
まさに紙の上に描く感覚は
デジタルの世界とアナログの世界の境界線を
ほぼほぼゼロにしてしまっていますからネ
(*´∀`*)凄い機能ですヨ
あとは・・・絵を本格的にヤルならば
筆圧検知機能付きのアップルペンシル第二世代を購入すれば
ほぼほぼ完璧でしょう~~
紅のドカは・・・そこまでのレベルでもないし
そもそも絵心がないので~
メモ書きできるペンで十分です
以上の事により・・・
オフィス内や家の中など
室内で使用する分には~
10.9インチの画面のiPadAir4は最強だと思います
╰(*´︶`*)╯♡
大は小を兼ねる理論で!?
短絡的に考えれば
10.9インチの画面のiPadAir4が有れば
全て事が足りる
それしか知らなければ
本当にiPadAir4の独り勝ち!!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

・・・なのですが
全く問題が無い・・・と言えばウソになる
特に・・・
7.9インチ画面のiPadminiシリーズを
手にした事がある者からしたら・・・
最強に見えるiPadAir4にも
しっかりとした10.9インチの弱点が見えてくる
d( ̄  ̄)
それは・・・重さと携帯性の悪さという
10.9インチならではの
大きすぎる故の欠点なのである
あっ・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
iPadAir4を語っていたら
ずいぶんと長くなってきたので
今回はココで終わらせてもらいます
次回は一気に勝敗を決めますYO
お楽しみに~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ