紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
今さら・・・遅っ!!

まさしく今さらな話しですが・・・
(-_-;)
ついに・・・やっと・・・食べるラー油に出会えました

ブーム全盛期はどのお店に行っても、棚はからっぽで、店員に聞いても朝早くに瞬時に売れきれましたヨ・・・
なんてお決まりのセリフを何度も聞かされました
一体どこの店に行けば、食べるラー油が、食べれるんだよ~
このままでは本当に食べれないラー油だヨ~~~

なんてぼやいたことも・・・。
それから数ヶ月・・・自分の中でもそんな食べるラー油を、探していた事さえ忘れた頃、どうやら世間も自分と一緒で、あの狂ったような勢いを忘れてしまったようで・・・ようやく出会えました!!
完全にブームも去った今だから、普通に棚に並んで売っていました
一瞬目を疑いました・・・だっていつもその棚は空っぽだったから・・・
あの大ブームは何だったのであろうか????
買って食べるなら、一番美味しいと言われた!?
食べるラー油の偽物・・・何を基本として偽物かはよく分かりませんが・・・ではなく

本家とも呼ばれ、その味は天にも昇るようだと・・・と味にうるさい中国4千年の人さえもうならせたと言われる・・・
桃屋の食べるラー油でした!!!
とりあえず、白いご飯の上に、かけてみました・・・
こういうのって、ブームで盛り上がっているけど、その盛り上がりの勢いだけで、世間一般の人たちは踊らされているだけじゃないの?
本当はまぁまぁな美味しさ・・・くらいな感じじゃないの???
などと思いながら、ご飯の上に載せた食べるラー油を一口パクリ
・・・・!!!
うっ!うっっつ!!美味い!!!!

確かに世間が大騒ぎするだけの事はある・・・とあのブームが過ぎ去って数ヶ月後に改めて思ってしまいました
確かにこの商品は美味しいです・・・
その美味しさを今さら語るのも、みんな知っている事だから、あえてパスしますが、1つだけ気になる点が・・・
カリカリの小粒ガーリックが歯の凹部分に入り込み、ちょっとあれ?歯に違和感が・・・と食後に気が付く事もあります。
そんな難点は、美味しさのポイントの高さからみれば、大きな姫路城の前の小さな1/10000スケールの姫路城プラモデルみたいなもので、思わず踏み潰してしまいそうになるくらい、たいして気になりません
今は普通にお店に行けば買えるようだから、買い置きをしにスーパーにGOだな・・・

とにかく今さら、それかヨ!な紅のドカでした
スポンサーサイト
安っぽいサンダルは分かるけど、左隣の物は何???

100円均一で買った・・・(100円で)高級?サンダルと、左にはピストンのような不思議なパーツ・・・これは一体何???
いつ失くしてもいいように、会社用のサンダルを久しぶりに購入しました。
自分のサンダルと分かるように、“へ”の字を書いたら・・・逆から見たらナイキのマークのようになってしまいました
(-_-;)
ナイキのマークのように見えるのは・・・あくまで偶然です
まるで中国の模倣品みたい?!
(; ̄O ̄)
そして、もう1つのいまいち分からないパーツ・・・
これが、まさかまさかのドカの心臓部分である、最新のL型ツイン用のワークス御用達の超軽量ピストンであると、だれが分かるであろうか・・・
いや誰も分からないはず・・・?!
(-_-;)
こんな見るからに木製のピストン、誰がレースで使うんだヨ!!!
との即座な突っ込み・・・ありがとうございます

コレは井戸水を手漕ぎ式で組み上げる、井戸ポンプの心臓部分です
通称・・・木玉・・・と呼ばれる物です
このピストンリングのような、「なめし革」がスグにだめになるです

頻繁に使わないと、乾燥してダメになりやすいんです
かなり前のブログで、いざという時に井戸が使えないという話しを載せましたが、原因はコイツです
手漕ぎ式の井戸がある方は、一家に一個備えておいても、困らない品物です
それがなぜ、会社用のサンダルの横にあるのか・・・・。
その真相はまたいつかの時にでもしましょうネ
それでは皆さん、楽しいGWを

iPodから送信
今年も?

まだまだ鎖骨の骨折中ですが・・・
今年の乗鞍大会にエントリーしてみました

たぶん大会までには治るであろう・・・
という勝手な目論見からです

でもこの3週間ちかく全く身体を動かしていないし、自転車の練習さえしていない

究極のヒルクライムに向けて、一番、身体を鍛えなければいけない時期に、療養中って・・・
大会の本番で、頂上まで行き着く前にギブアップしてしましそうで心配になります

そしてエントリーしたのに、まだまだ練習していはいけない・・・どころか自転車にさえ乗ってはいけない始末・・・
team K&Sさんのライバルが日々練習を重ねていると聞くたびに・・・
気持ちだけは焦ります

何も出来ない日々がもどかしい・・・
早く練習を開始したいヨ~~~

でも・・・・
まだエントリーしただけで、この後に抽選があります
去年はその抽選で見事に落ちました

おかげで愛知県サイクリング協会の乗鞍大会に出れましたが・・・これはこれで楽しかったです・・・2回も乗鞍を登れて・・・
今年こそは絶対に抽選を通ってみせるゾ!!
と意気込む紅のドカでした
昨日はレントゲンの日でした

実は紅のドカ・・・テニス肘と呼ばれる写真の症状のキャリアです~
別にテニスのやり過ぎ・・・という訳では無く、バドミントンでなってしまいました
たぶんフォームが悪いんだと思います
ただ、その話しはずいぶん前の話しです
でも今だにテニス肘バンドなるものを装着して、バドミントンをやっています
・・・鎖骨を折る前までは・・・
(; ̄O ̄)
前置きが長くなりました・・・
昨日のレントゲンの結果ですが・・・
斜め上下に分断されていた、紅のドカの鎖骨は・・・
かなりくっついてきました
(=^ェ^=)
まだ分断されたままですが・・・
(-_-;)
早く、くっついて欲しいヨ~
楽しい連休は鎖骨分断のまま迎える事になりそうです
(T_T)
iPodから送信
完了

取り付け完了しました!!
鎖骨が折れているので、右手1本だけの取り付け作業となり、大変苦労しました

中央に設置してあったナビの配線を、元の方から配線を伸ばしに伸ばして、中央から運転席の右側へ移動!!
そして中央には地デジテレビが!!
運転席から見たら、モニターが左右に2つもあって、なんだか物々しい感じになってしまいました・・・
まるで、ガンダムのコックピットみたい!?
さてさてとっても気になる、19,800円のフルセグ&ワンセグ 2×2の実力ですが・・・
なかなか良好です

遮蔽物が無い場所とだと8割くらいで、とてもキレイなフルセグ放送を受信します
もう家で見ているテレビと同じクオリティーです
たまにワンセグになると、画像の荒さで分かりますが
フルセグ&ワンセグは自動切換えなので、気が付くと変わっているといった感じです
でも高い建物があったりすると、電波がキャッチしにくいのか、急に映像が止まり、音声が途絶えます
でも、そいう時はワンセグでなんとか頑張りますが・・・
これはデジタル放送の宿命ですよネ・・・アナログ放送なら、画像が砂嵐になっても、なんとか音声だけは拾ったりしますからネ
デジタルはONかOFFしかないから、そこらへんは我慢です
確かに4×4の地デジテレビなら、もっと受信レベルが良いのでしょうが、この値段でこのクオリティーなら十分満足だと思われます
テレビに見とれて事故など起こさないように、安全!?運転で走ります
買ってみた

オートバックスにて地デジ&ワンセグ自動切換えの7インチカーテレビが・・・
なんと19,800円で売っていた。
しかも2(チューナー)×2(アンテナ)である!!
今の時代では、これって結構安い部類に入るはず・・・1年後には当たり前の値段かもしれないが・・・
以前はウチの車でも、ナビでテレビが見れていたのですが・・・・
レガシーから今の車にナビを移動したときに、アナログ用のフィルム・アンテナまでは移動できず、しかもわざわざアナログ用のアンテナをあえて買うのも、どうせ7月には見れなくなるのだから、もったいない・・・
ということで、いずれ地デジ用のチューナー&アンテナを買うだろう・・・などと思っていたら
ズルズルと時だけが経ってしまった
地デジ・チューナーの値段もなかなかのもので、どうせなら少しでも受信感度が良く、でも少しでも値段が安い物を・・・という事で、買うなら2×2を狙っていました。
去年末くらいから2万円前後で2×2の地デジ・チューナーは売っていましたが、なかなか踏ん切りがつかず、これまたどうしようかな~
と考えていた矢先に、この商品が現れたのです!!
広告を見ていて、7インチ・モニターが付いて、19,800円という値段には正直驚きました!
すぐさまネットで情報収集に出たのですが・・・
ぜんぜん、情報がない!!
唯一、見つけた情報が・・・これ買いました!これから着けます!的なスレッドだった!!
もうこうなったら、紅のドカお得意の・・・
人柱になるしかない!!
ということで飛びついてみました!
今日、装着してみようと思うのですが・・・
なにせ鎖骨が折れていて、左手が動かせない・・・
これで上手く着けれるかどうかは、とても不安です・・・
しかもすでにナビ用モニターが付いているのに、その横にテレビ・モニターを無謀にも着けようとしています。
どんな仕上がりになるかは・・・お楽しみで!
また明日、報告します!
大リーグ矯正ギブス

先週末にすごい物を発見!
たまたま趣味でピアノ屋さんを回っていたら・・・
指立て伏せで指を鍛える空手家もビックリの・・・
大リーグ矯正ギブスならぬ、ピアニスト矯正ギブスです!!!
(◎_◎;)
これを装着して鍵盤を叩く練習を積み重ねれば、いつかは北斗の拳のケンシロウが使う、北斗神拳が自在に操れる様になる・・・とジャギ様がおっしゃられていました
(; ̄O ̄)
それにしても、これだけの重りを付けて普段練習していて、いざ本番で外したら・・・
格闘技やスポーツならドラゴンボールの悟空のように、身軽になって、ずいぶん動きが良くなるだろうけど・・・
ピアノのような繊細な動きをするのに、それだけの指先力が必要なのであろうか?
鍵盤を叩き壊してしまいそうだけど・・・
(-_-;)
大丈夫なのであろうか?
それにしても物々しい写真ですよネ、コレ・・・
最後に今さら言わなくても分かっていると思いますが・・・紅のドカにピアノの趣味はありません
「もしもピアノが弾けたなら」をリクエストされても弾けませんのでヨロシコ
(>_<)
そんな事より早く骨折を治してバイクに乗りたいヨ~
iPodから送信