紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
昼から食べ放題で焼肉パーティー

久しぶりに豪勢???なお昼ランチに出かけてきました
いつも、いつも、500円クラスのお昼ご飯では、物足りなくなる時ってありますよネ
俺は500円玉の男ではない!
たまには、500円以上使ってやるぜ!!とお財布の中身を確認しつつビビリながらも、男らしさをアピールしたくなる時ってありますよネ
やっぱり漢である以上、肉&肉&焼肉が食べた~~~~い
ってテンションが上がる時ってありますよネ!
ジジィになって、硬い肉が食えなくなる前に、(決して美味しいとは言い切れない???)硬い肉を食べまくってやるゼ!!!
・・・と味など一切かまわない、肉食獣の悪霊が乗り移ってくる時ってありますよネ
それが、溜まりにたまって爆発する時・・・
一般ピーポーな紅のドカは、会社のメンバーと、焼肉食べ放題にいきます
しかも・・・高級焼肉食べ放題ではなく・・・格安店です
今回のターゲットは・・・休日には大勢のブラジル人や、中国人や、ジャパニーズ子供会などの、あらゆる国の老若男女があふれかえり・・・まるで年齢制限が無い、どこか海外の戦地にある多国籍軍の食堂と化してしまう・・・で有名な“すたみなバイキング”なる店に突撃です
というか、よく出かけています
常連というほどではありませんが・・・年に2~3回くらいの頻度で出没しているかな・・・
前はスタミナ太郎というチェーン店だったのですが・・・なぜだかそのグループから抜け出して、似たような名前で変化を感じさせずに営業を続けています
年齢を取った人は、あそこはイヌの肉がどうやらこうやら言いますが・・・
肉食獣と化した紅のドカ&メンバーに、イヌもクソもヘッタクレもありません
「とにかく肉が食えればイイんじゃぁ~~~」
と叫びながら、60分のバトルスタートです
(牛か豚か猿かカッパの肉かよく分からない)カルビやタン&ロースなどの肉はもちろん、(パートのおばちゃんが握る)お寿司?や、化学薬品がふんだんに使われて育てられたかもしれない野菜や、アイスにソフトクリームまで、いろいろと品揃えは豊富
とにかく、味は二の次!
肉をガンガンと安く食べたい!!
・・・という人向けですネ・・・このお店は
写真に盛ったのは第1陣で、第2陣は写真を2倍くらいにした量をいただきました
デザートは、プリンに、ソフトクリーム&あんみつ×2でした
ちなみに・・・気になる写真の青色の飲み物は・・・ラムネだそうです・・・着色料バンバンで身体に悪そうですが・・・美味しかったです
こういうドギツイの結構好きです
さすがにこれだけ食べると、かなり満足ですネ~
肉の味はどうだった?・・・ってぇ!?
そんな野暮な事を聞きたいのかい!?
そんなもの焼肉のタレを付けて食べるのだから、みんな焼肉味だろう!
とにかく食べたいモノを思いっきり食べて、腹が膨れればイイんだヨ!
と開き直れる人にしかオススメできませんネ
まぁ、焼肉だけではなくて、パスタにうどんにカレーに、ポテトや餃子や唐揚げなどのいろいろなオカズもあって、果物、アイスクリームも食べ放題で・・・
998円!!!
これなら喜んで外国人の方々はやって来ますよネ
本当に休日は外人ばかりで、日本ではない空間に早変わりします
ちょっとした海外ムードまで味わえて、お腹がいっぱいになる、食べ放題
たまにはイイですよネ
スポンサーサイト
今年もMINIーZは迷走を続けそうです

ジャイロを装着したMR03は、玄人泣かせの地味なアシストで、紅のドカの走りを確実に速くさせてくれています
このところ、週1回ペースでラジコン屋に通っています
かなり、ハマっています
だか、しかし!?
ここで、ちょっとした問題が・・・
なんと新しいボディーにしてから、やたらと走行音がうるさくなったのです
もともと自分のマシンはメンテナンス不足で、静かではないのですが・・・
(-_-;)
それに輪をかけて、さらにうるさくなり、これはどうしたものかとラジコン屋さんの店長に相談したら・・・
純正のプラスチック製リアサス プレートがへたってしまっていて、機能を果たしていない事が発覚!
ちょっと早過ぎる寿命だな~と思いつつも、将来的に購入を考えていたFRP製に交換です!
MR02までの、オプション パーツであるリアサス プレートは、ソフト ミディアム ハードと3種類が1枚ずつ入って売っていましたが・・・
MR03になってからは、同じ種類が3枚入っているようになり、どれがベストの硬さか比べられなくなりました・・・
とりあえずミディアムを買いましたが・・・
こう言う売り方って、本当に微妙ですよネ
3種類の内どれが合うのか分からない時は、それぞれ欲しいですが・・・
自分のマシンにベストな硬さが分かれば、使わない種類のプレートはいらない訳で・・・
あっちを立てれば、こっちが立たない状態で、メーカーも大変ですネ
そんな事はさて置き、新しいFRPのプレートを付けたので、早く走りに行きたいです~
iPodから送信
コレが噂のパンクしないタイヤですか

常々、噂だけは耳にしていました
この世の中に、パンクしない自転車のタイヤがある・・・と
まさか、ロードレーサーなどの乗り心地ゼロと呼ばれる、カーボンディスク板のタイヤの代わりのようなモノではないだろうナ~
それとも、戦車などの無限軌道(キャタピラ)なのか!?
でも、一般ピーポーが乗る自転車の話というのだから、その線は薄い・・・
たぶん、タイヤのセンター部分のゴムが異様に厚みがあって、ゴム自体も強度がありつつもその厚みで、小さな針などが刺さりにく・・・いわゆるパンクしにくいタイヤとなっているのではないか!?
大方、そんな所だろうと思って、調べることもなく日々を過ごしていた訳ですが・・・
先日、ホームセンターに行ったら、春のご入学用自転車コーナーなるものが、店の入り口付近に設置されていて、そこには自分の予想をくつがえす、とんでもないパンクしないタイヤを装備した自転車が置かれていた
なっ、なんと!
チューブの代わりに発泡スチロールの親戚みたいなモノが入っているではありませんか!!!
この手があったか!!!
確かに、これなら五寸釘が刺さっても、パンクはしませんよネ
しかも、水分を吸収しない素材らしいので、タイヤに少々穴があいて、そこからこの微細発泡弾性樹脂(ちょっと漢字が長すぎる)発泡エラストマーが重くなる事はないらしい
そして、発泡エラストマー自身にクッション性がって、その乗り心地はなかなか良いらしい・・・未確認
ついでに、空気が入ったチューブほど軽くはないが、発泡エラストマー自体はかなり軽量らしい・・・これまた未確認
通勤・通学で、やたらとパンクを繰り返す運のない自転車乗りの方にはオススメかもしれませんネ
そんな事を言っている、紅のドカでさえ、会社帰りにパンクして、泣く泣く自転車を30分押して帰って来たことが1度だけあります
(それ以来、パンク修理材を持ち歩くようになりました)
それこそ、あんたがその発泡エラストマーのタイヤにしろヨ!(ちょっと重くなるけど)と言われそう
(会社通勤の自転車が、重量が増える事は・・・ヒルクライムの練習になるから、逆にウェルカムだけど・・・)
高校時代も片道30分の自転車通学で、年に1~2回くらいはパンクしていたからナ~
あの時に、こんな便利なタイヤがあったら、良かったかも~
このホームセンターでは5000円で発泡エラストマーにタイヤ交換をしてくれるらしい
パンクしないし、重量も少し増えるなら、日々の練習にも良いしで、イイ事だらけ
後はMTBのタイヤのサイズに合うモノがあるかの話だけ・・・
ちょっとだけ交換してもイイな~・・・と思う紅のドカでした
iPodから送信
金曜日分の睡眠時間はどこへ行った?

さすがに無理のし過ぎでしょうか?
今日は日曜日ですが・・・バイクに乗ろうという気力が起きませんでした
結局、昨日の土曜日は朝7:30まで残業?いや書類の作成をして、それから下請けさんが来る現場へと出かけました
おとつい金曜日の現場は夜の10時まかかってしまうくらいハードでしたが、昨日の土曜日の現場も結構ハードで、お昼御飯を口にする時間さえありませんでした
でも、おとといから寝ずに起きているので、不思議と空腹を感じませんでしたネ・・・
いつもはお昼前にはグーグーなのに
それより、下請けさんたちの作業を上から見ていると、立ったままでも眠くなる
何度も立ったまま瞬間的に寝てしまい、“オットット”っとビックリしながら意識を戻していました
もう、危険が無いか監視していると言うより、見ているフリをしながら睡魔と闘っている・・・と言った感じでした
そんなこんなで、土曜日も夜の7時まで現場がかかってしまい
会社への帰り道では、走っていいながらでも、すごい睡魔に襲われていました
現場では緊張感もあるし、外は寒いし、立った状態だしで、なんとか睡魔の誘惑に勝てていましたが・・・
もう車の中に入ってしまうと、久しぶりに座席に座れるわ、温風が吹き出てやたらと温かいはで、眠れる条件が全てそろっていました
・・・ので、赤信号で止まる時に、何度か前の車にぶつかりそうなったり
赤信号で自分の車が停車すると、信号が青に変わるまでのわずかな時間に、寝ては起きる、寝ては起きるの繰返しを3度ほどしていました
もうこれはヤバイな・・・完全に体が睡眠を欲していてる状態でした
会社に帰ったら、(実はまだ書類の作成が残っていたのですが)これ以上の残業をあきらめました
タイムカードを見てみたら36時間労働でした・・・ヒェ~~~
そして、家に帰って飯の後の風呂の中では、寝ていました
とにかく温かく、緊張感が緩む場所は、どこでも寝てしまうみたいです
こんなに体が睡眠を欲しがるのは久しぶりだ
結局フトンの中に入ったのは夜の9:30
次の日の日曜日は、オレ、一体どれだけ寝てしまうのだろう・・・
もう、頭の中は睡眠の事だけでいっぱいで、早起きしてバイクに乗ろう・・・なんて片隅にも考えられませんでした
でも、いざ寝てみると、不思議なもので、2日分寝るのかと思っていたのに、朝の6時には目が覚めました
そして、ブログなどを書いています
ちょっと体調がおかしくなるけど???(それが一番危険ですが)
1日くらい寝なくても、普通に過ごせる(仕事も出来る)ものなのですネ
昼飯代も浮いたしナ
でも仮眠の1つもない、36時間労働はもうご遠慮ですかネ
iPodから送信
久しぶりの徹夜お仕事ですワ~~~

(昨日の)金曜日はいつもよりも30分も早く会社に行き、朝からフル回転で、お昼ご飯も5分足らずで済ませて、すぐさまお仕事の最前線へ!
とにかくこの日の仕事は、めちゃ×ハードでありながらも、それとは全く関係ない市役所からは、完了書類を出せ出せ電話がひっきりなしで・・・
休憩など一切なしで、夜の10時まで働き続け・・・
会社に帰ったら、市役所に提出するための完了書類の作成スタート
これが悲しき現場監督の年度末の姿ですネ
いつもはお気楽極楽でやっていますが、たまにはこんな“夜通しお祭り”みたいなイベント???があるんです
気が付くと日付が金曜日から土曜日に変わり・・・
午前1時くらいから、外は雨がパラパラと降り始め・・・まだ雨は降っています(午前2時30)
それでも書類が終わらないので、iPhoneにストックしている、ミュージック動画を見ながら、パソコンで仕事をしながら・・・午前3時近く
あっ!おやつの時間だ・・・でも食欲があまりないナ~
温州みかん味のいろはすジュースでのどの渇きを潤し
ブラック・コーヒーとiPhoneで眠たくなってきたら、脳内を活性化させる
もう家に帰る気なんてしない
だって・・・まだまだ書類は終わりそうもないし・・・土曜日も朝の8時になれば、自分が担当している現場に下請けさんが来るから、現場に行かなくてはならない・・・
というか、なぜだか眠気もなくなってきた
これから訪れる徹夜ハイテンションのビッグウェーブに乗って、書類をガンガンやるゾ!!!
今は・・・なざだか、iPhoneからマクロス映画版のリンミンメイ「愛おぼえていますか」が映画のシーンと共に流れています
懐かしい~~~~
追記・・・朝の4時になりました・・・
会社のポストに朝刊が届けられました・・・・外の雨はやんでいます
ブラック・コーヒーがなぜだかノド越しがよく美味しい・・・普段あまり飲まないのに・・・
iPhoneの動画は飽きたので、iPodでランダム再生の音楽を聴いています
BOOWYのCLOUDY HEARTと、布袋寅康のANGEL WALTZが、疲れた身体に沁みます
ちなみに写真は・・・明日のジョーみたく・・・「おっちゃん、(仕事に)燃え尽きてしまったゼ・・・」・・・をイメージしています
アメリカン バーガーなマック・・・第3弾ともなると・・・

ブロードウェイ バーガーです
どこらへんがブロードウェイなのかは、かなり不明ですが・・・
σ(^_^;)
ブロードウェイ バーガーです!
メインは100%ビーフパティで、そこにアメリカンなハムと、アメリカンなマヨネーズ?と、アメリカンなレタスが脇役です
中身がちょっと寂しいですネ
今回でアメリカン・シリーズは第3弾になりますが・・・かなりアッサリな感じになってきましたネ
(>_<)
ラーメンでも、まだまだ背脂ガンガンな、こってりラーメンが大好きな紅のドカにとっては、このハンバーガーはちょっとアッサリし過ぎて、アメリカンな気分になれなかったです
(アメリカンな気分とは一体・・・?)
毎年の事ですが・・・初めの前半戦(第1弾・第2弾)はインパクトがあるボリュームと、こってり感たっぷりなバーガーを出してくれて、楽しいし、美味しいので、思わず2度食べてしまう事もよくあるのですが・・・
後半戦(第3・4弾)になると、最初の勢いが無くなって、ボリュームも初めほどでは無くなりなり、味もアッサリになってきて、少々ガッカリ感が否めなくなってきます
きっと売り上げも、落ちているのでは?
それをカバーするかのように、なぜだかビックマックが安くなったりしていますからネ
テレビでのアメリカン・シリーズのCMの回数も格段に減ってきていますし・・・
最後の第4弾でガツンとやってくれて欲しいのですが・・・
なんだか次のバーガーの写真を見ていると、頼りない感じ(^_^;)
マックの株を保有している訳ではないですが・・・
ここらでテコ入れしないと、売り上げが伸びませんでっせ~
肉食派の人が単純に喜ぶ、分かりやすい、アメリカンなバーガーの作製を期待していますヨ~・・・マックさん!
iPodから送信
ドカの新車が誰でも、無理なく、ローンも無しで買える?

これなら新たにローンを組まなくても、お小遣いを駆使すればなんとか買えそうですネ・・・ドカの新車が!!
とある巨大ショッピングモールの、なんでもアリな感じの自転車屋さんに、新車のドカは置かれていました!!
かつてドゥカティ コルサの名を冠した、ロードモデルの自転車が100万諭吉くらいの値で売られていたのを、ネット上で見たことありますが・・・
この写真の自転車・・・種類はクロスバイクだと思われますが・・・
まさか、まさかの4人諭吉で、あなたもドゥカティストになれてしまうのです!!!
100万諭吉オーバーのロード(自転車)や、本物のLツインエンジンを積んだバイクはなかなか手が出せませんが、4人諭吉くらいのこのクロスバイクなら、なんとか出せるでしょう
ドカをもう1台買い足したい
なんでもイイからドゥカティのマシン????に乗りたい
・・・でも大量のお金が無い
そんな方にもってこいですネ!
手前のホワイトもイイですが、後ろのマットブラックはモンスターみたく渋い色合いでしたヨ
ドゥカティ・レッドは見当たりませんでしたが・・・すでに誰かに買われてしまったのでしょうか・・・
最初に見かけた瞬間は、本当に目を疑いました
マジで!?
・・・って感じでした
DOCATI(ドカティ)
DUCATII(ドゥカティイ)
だったりしないかと、何度も確認しましたが、そのロゴは本物でした
たぶん、疑う人が多いのでしょうネ・・・
1198の走行写真まで付けて、ドゥカティの名を本当に使っていますヨ
・・・とアピールしていましたヨ
(イタリアでドゥカティ社が製作しているとは、書いてありませんでしたが・・・)
これでもかぁ!!
っていうくらいにDUCATIの社名が、堂々とプリントされているので、バイク仲間にも、自転車仲間にも、アピール度は大きいと思われます
いや、絶対に・・・
何コレ!?
・・・って驚きますヨ!
二輪乗りの注目を独り占めしたい人にオススメの一品です
iPhoneから送信
結構使えるiPhone&iPodアプリ

iPhoneアプリの「My Sketch」なるソフトを使って、画像を加工してみました
よくある写真のセピア加工だけとは違い、元の写真を鉛筆でスケッチしたような線にしてしまうのがミソで、なかなか味のあるイイ雰囲気になりますよネ!
鉛筆のラフ画とセピア色な感じは・・・いつも見ている風景や、マシンが、いつもとは違う温かみのあるモノに変わります
このアプリ・・・落とした時は無料でしたが・・・今は有料みたいです
85円か、170円くらいだと思われます
購入して損は無いと思います
自分の好きなマシンや景色や人が、一味違う感じの良い写真になりますヨ!
iPhone & iPodアプリは、いかに無料セールの時にダウンロードするかが勝負の分かれ目になるんですよネ・・・
貧乏iPhone & iPod野郎である紅のドカにとっては、常に最新無料セール情報をチェックして、面白そうなアプリはダウロードするようにしています
でも、いつ無料になるか分からない、ちょっと前のアプリだと・・・(どうしても欲しい時は)時に涙を流しながら有料ボタンを押さないと手に入らないモノもあります
その時は、念には念を入れて、アプリの内容と評価を調べてから、クソゲー&クソアプリなどをつかまされないように慎重に有料ダウンロードします
・・・と言ってもたいがい85円~200円前後ですが・・・
仕事中の休憩時の缶ビール・・・いやいや缶コーヒー代を削ればどうにかなるのですがネ(苦笑)
100円均一では、なぜだか気が大きくなって、どんどん買ってしまうのに、iPhone & iPodアプリは地雷園の中を歩いているのではないか!?
と思われるほど、めちゃ×2慎重に購入しています
なんででしょうかネ・・・このiPhone & iPodアプリと100円均一での購入感覚の差は!?
やはり、商品を手にとってじっくり見れるモノの方が、やはり気楽に買いやすいのでしょうかネ・・・
その割にはハズレ商品を引きまくりですが(汗)
・・・という事は、手に商品を取ってじっくり見れるだけに、手に取った感覚に騙されて、購入時の思考が鈍るのか?
逆にネットで、これ以上ないくらい下調べして、ネットでの評価も吟味して購入する方のがハズレが少ないのか!?
いや、ネットで売買されるモノは常にダマされるかもしれない・・・という警戒感から冷静にモノを判断する事が出来るのか!?
とにかく、100円均一では判断力が鈍る、紅のドカでした
ロボコン重機

古ッ!
Σ(゚д゚lll)
古すぎるやろ~
・・・とバイクに乗りながら、思わず叫んでしまい
そのノスタルジーな姿に惹かれ、バイクを停めてしまいました
今の時代では考えられない、色あせた昭和チックなツートンカラー
(^_^;)
天井には、前のモノが雨漏りでもし始めたのか・・・・取って付けたような、あまりにも不釣り合いな手作り感あふれる鉄の板が・・・
そして、この角カクとした運動席カバーと言うか、フォルムがもうたまりませんネ
(>_<)
まるで、ロボコンみたい!
21世紀にもなって、まだまだこんな重機が動いているなんて(見かけた時には止まっていましたが)、もう信じられません
一瞬、どこか遠い東南アジアの山間部にいるのか?と思ってしまいました
重機の性能としては、コンマ1も無いでしょうネ・・・コンマ05くらいか!?
エンジン音だけ凄くて、パワーが無さそうな感じがビンビン伝わってきます
きっと、油圧系統も古いから、今の時代の油圧がスムーズな重機に乗り慣れた自分のような、ヤワな人間では、カクカクして全く扱えないかもしれない・・・
σ(^_^;)
でも、何だか乗ってみたくなる、味のある重機です
iPodから送信
久しぶりに必殺のエルボーを放ってしまいました

今朝、階段を登っている途中で・・・
履いていたスリッパの先端が、階段の先に引っかかり・・・
自宅の階段に・・・バッファローマンもビックリの・・・黄金の右ひじ必殺エルボー アタックを食らわしてやりましたワ~
もちろん、一発KOでしたワ~
もちろん自分がです(>_<)
去年のR1の転倒以来の、久しぶりの(思いっきりな)恥ずかしい転倒でした
σ(^_^;)
めちゃくちゃ痛かったです(T_T)
どれくらい痛かったかと言うと・・・
あられちゃんのように、地球を真っ二つに割ってしまったかと思うほどでした・・・
いやいやい、そんなモノではないです!
黄金の右ひじの骨が砕けてしまったのではないか!?
そして、右ひじの皮膚が裂けて、粉砕した骨が飛び散って、出血で階段が真っ赤に染まった・・・
・・・かと思われる位の激痛でした
ついでに、右肩、右腰もしたたかに打ち付けてしまい、とても痛かったです
思わずその場で3秒ほど唸ってしまいました・・・
何故だか転倒すると、もう冬も終わり春が来るのかナ~
・・・と激痛と共に、春の到来を感じる、紅のドカでした
ひっ、左ひじが痛いヨ~(T_T)
iPodから送信