紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
本日記録が更新されました

かつて無い・・・
そして、意味の無い
舗装道路の厚みです
片側一車線のしょぼい県道の、舗装本復旧工事をしていた時の事です・・・
古い舗装を取り壊す際に、普通だったら、せいぜい厚くても(5+5+6の)16cm位だろうと予測して・・・
事前の舗装道路取り壊し用の、舗装切断カッター入れ作業も、(用心深く)少し深めの20cmも入れておいたのに
いざ、作業を始めてみたら・・・・
((((;゚Д゚)))))))ゲッゲッ・・・・・オェッ~
なんと45cmもあるではないですか!?
厚つすぎ!!!
ビックマック6個分かよ!!!
マック好きな紅のドカでも、一気に6個も食えないゾ!!!的な驚きでした
この異常な厚みでは、深さ20cmのカッター入れだけでは、舗装取り壊し作業が進むはずもなく・・・
(-_-;)
取り壊すのに、普段の5~7倍も時間がかかってしまった(T_T)
重機の油圧が壊れるかと思ったよ
ちょっとあり得ない状況でしたネ・・・長年やってきたけど・・・
だいたいこの道は、大型車両進入禁止の舗装道路なんだから、ガンダムを載せるようなビック・トレーラーは来ないはず!
・・・という事は、ヘビー級のクソ重たい車両は通らないのだから、舗装を厚くする意味がない
ゆえに厚みも16cmもあれば、十分すぎるくらいである・・・にもかかわらず必殺の45cm
もう規格外ですワ~
思わず笑ってしまいました・・・・
45cmは自分の中では最高新記録ですネ!
国道や、(大きな工場へと向かう)超重量級のトレーラーなどが走る指定道路なら、まだ分かるのですが・・・
一体どんな意味があって、こんな厚くしたのでしょうか????
嫌がらせにしては程があります
よくあるパターンは、舗装がヘタって来て、既設の舗装の上からさらに舗装をかける(オーバーレイ)事がありますが・・・それが45cmにもなってしまう事はまずない・・・・
何か意味があっての45cmだったのでしょうネ
それでなければ、ちょっとオカシイよ
まさか、エヴァンゲリヲンが暴れてもいいように、都市計画の一環で舗装をあえて厚くしたというなら分かる気もします
あれだけの重量がある機体が、15cmしかない舗装の上で暴れたら、舗装はあっという間に壊れてしまいますからネ
・・・・謎が謎を呼ぶ、最高新記録の舗装の塊りでした!
iPodから送信
スポンサーサイト