紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
久しぶりに走った~

どうだろ~
約2ヶ月ぶりだろうか・・・
(−_−;)
こんなにMINIーZを走らせない期間がこんなに長く続いたのは、本当に初めての事だ
野田首相の内閣改造~大臣更迭よりも長いゾ!!
日本の大臣選びはどれだけ適当なんだヨ~~~
これはきっとMINIーZを走らせる時間が無いくらいに、毎日の仕事がハードだったに違いない
たび重なる残業&残業で、1/10のRCカーが買えてしまうくらいなのだから、紅のドカにとっては働き過ぎだったのであろうか???
マジメに仕事に打ち込む紅のドカでは、ちょっと面白くないですよネ・・・
おかげで本家HPの更新なんて完全にストップしているし・・・(汗)
でも、久しぶりのサーキットを走るMINIーZは、やはり面白い!
あっという間の1時間でした
でも・・・凍結していた時間が長かったせいか・・・MR03エンツォの走りがちょっと渋い・・・ベアリングが固着している可能性アリ
メンテナンスをしなくては・・・
さてさて、話しは1/10RCカー購入編に入ります・・・
昨日のブログで、イロイロな値段のキットメニューを載せて、どれにしようか悩んでいました
最終的には、ブラシレス モーターまで積んだ?!
Σ(゚д゚lll)ナニ?!初心者キットにブラシレス モーター??
最強スペックのサンドバイパー キットが出てきましたが・・・
原付免許しか持たないスクーター乗りが、突然、電子制御の無い2000年代前半のじゃじゃ馬1000ccスーパー スポーツ バイクに乗るくらい無謀な感じがしたので・・・
スピードにこだわるのは辞めました
1/10RCカーは初心者なんだから・・・
とりあえずノーマル モーターで走らせてみよう
きっと、モーターを速いモノに替えても、早すぎてコントロール不能に陥り、暴走機関車状態になり、最終的に何処かの壁に激突して、撃破or大破・・・そんなイメージが簡単にわきますからネ
いくらノーマル もーたーでも、その走りに慣れるまでには、時間がかかりそうだから、バッテリーの持ちが良い、タフなモノがイイな~
などと観点を変えて検索してみた結果・・・
コレに行き着きました

ラジコン専門店 洛西モデルのセットです
この店のスゴイのは・・・
プロポが追加金を足す事で・・・選べます!
性能より見てくれ重視の紅のドカにとって、このサンワのエントリー モデル プロポが気に入っていたので、このサイトに出会えたのはラッキーでした
そして、さらに重要なポイントもしっかりおさえてくれていました

工具セットはどうでもイイですが・・・
(^_^;)
3000バッテリーが2本ついて来る!
コレはまさに
♪───O(≧∇≦)O────♪ キタ~~~
って感じでした!
3000もバッテリーに容量があれば、少しは長く走れるはず(標準セットの2倍の容量)・・・しかも2本!!
ちょっと走って、バッテリー切れによる走行止め・・・と言う悔しい事態もこれで避けれる??かな?
もうこれ以上、悩んでも仕方ない
購入ボタンを・・・ポチッとナ~・・・するしかない?!
・・・と言う事で、散々悩んで来た1/10RCカー購入編ですが、予定外の諭吉君3枚で、ようやく終止符が打たれました
あとは商品が届くのを首を長くして待つだけですが・・・
マシンは組立て式なので、ちゃんと作れるかと言う、根本的な不安は残ったままです
(>_<)
スポンサーサイト