紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
次なる足・・・探し
以前のブログで、ヘビー級通勤用MTBが壊れてしまった話をしましたよネ
あれから・・・修理をする気も無く・・・新しい通勤用自転車探しをしています
100%通勤用・・・と言いつつも乗鞍ヒルクライムの練習も兼ねているので、やたらと軽量化された車体は探していません
それこそ今と同じで、クソ重たい車体の方のが練習になるので、普通の人が考える少しでも軽くて楽な車体を探していないので、逆に難しいんです
自転車も、バイクも、クルマも、飛行機も、軽ければ軽いほど好まれ・・・
紅のドカのように、その時代の流れに逆行する、重たい車体を探すのは難しいくらいです
まぁ、車体を重たくするには、ウエイトを付けたり、それこそ後ろにワイヤーでタイヤを引きずって、ズリズリと走る・・・そんな超本気でヤリ込んでいる人みたいな事まではしたくない
たかが会社に行くだけに、目も合わせられない異様な感じのオーラは、出したくもないんですからネ
だから、車体に何かを装着する事なく、ノーマル然としつつもやたらと重い
そんな自転車・・・あまり無いんです・・・というか需要が無いのでしょうネ~
それなので、重たい自転車を探すのは諦めました
たぶん、高価な値段の自転車は買えないので、自然とそれなりの重量の自転車になるでしょう
諭吉君の枚数と自転車の車体重量は比例しますからネ~

今、とても悩んでいるのは・・・
フロントサスのMTBスタイルの自転車か
初心者タイプの街乗りドロップハンドルなロードスタイルの自転車か
で悩んでいます
通勤用自転車なので、5万円前後くらいの予算です
これくらいの予算だと、(狙い通りとは行きません)わりと重たい車体が手に入ります
ちなみに有名な自転車ブランドのマシンは、一番下のランクの車体が、何とか手に入るかもですが
通勤用なのでブランドにはこだわりません
MTBは言うまでも無くゴツい車体なので、それなりに重量がアリ、通勤時の練習マシンとしてはもってこいだと思われます
フロントにサスがあれば、乗り心地も少しはイイかな?
でもその乗車スタイルは、少し楽チンな設定なので、MTB号で一生懸命走りの練習をしても、もしかするとロードを乗る時とは違う筋肉を鍛えてしまっているかもしれません
それがちょと不安
初心者タイプの街乗り用ドロップハンドルなロードっぽい自転車
これは通称クロスバイクに近く
ロードバイクの次に車体が軽く作られているため、紅のドカが望むヘビーな感じではありません
その点は大きくマイナスです
(普通の人からみたら、その点は大きくプラスですヨ!)
クロスバイクなので、ロードよりタイヤが太いので、安定性もあり、回転体が重いのはトレーニングをするにはもってこいなので、良いポイントですし
ロードのような空気圧管理も減るだろうから、通勤には良いです
そして何より、その乗車スタイルがロードに近いから、ロードに乗る時と同じ筋肉が鍛えられそうで・・・
ちょっと気になっています
お金がたくさんあれば、こんなにも悩まなくてもイイのですがネ
少ない予算で少しでも目的に近いモノを・・・と悩んでいるので、なかなか購入に至らず
毎日クルマで通勤しているので、無駄にガソリンだけを消費しています
ついでにクルマばかりで楽をしているので自転車筋肉が衰えてきています
早く自転車を買わないと、お財布も筋肉もヤバくなるので
早くこの悩みを終わらせたいです~
あれから・・・修理をする気も無く・・・新しい通勤用自転車探しをしています
100%通勤用・・・と言いつつも乗鞍ヒルクライムの練習も兼ねているので、やたらと軽量化された車体は探していません
それこそ今と同じで、クソ重たい車体の方のが練習になるので、普通の人が考える少しでも軽くて楽な車体を探していないので、逆に難しいんです
自転車も、バイクも、クルマも、飛行機も、軽ければ軽いほど好まれ・・・
紅のドカのように、その時代の流れに逆行する、重たい車体を探すのは難しいくらいです
まぁ、車体を重たくするには、ウエイトを付けたり、それこそ後ろにワイヤーでタイヤを引きずって、ズリズリと走る・・・そんな超本気でヤリ込んでいる人みたいな事まではしたくない
たかが会社に行くだけに、目も合わせられない異様な感じのオーラは、出したくもないんですからネ
だから、車体に何かを装着する事なく、ノーマル然としつつもやたらと重い
そんな自転車・・・あまり無いんです・・・というか需要が無いのでしょうネ~
それなので、重たい自転車を探すのは諦めました
たぶん、高価な値段の自転車は買えないので、自然とそれなりの重量の自転車になるでしょう
諭吉君の枚数と自転車の車体重量は比例しますからネ~

今、とても悩んでいるのは・・・
フロントサスのMTBスタイルの自転車か
初心者タイプの街乗りドロップハンドルなロードスタイルの自転車か
で悩んでいます
通勤用自転車なので、5万円前後くらいの予算です
これくらいの予算だと、(狙い通りとは行きません)わりと重たい車体が手に入ります
ちなみに有名な自転車ブランドのマシンは、一番下のランクの車体が、何とか手に入るかもですが
通勤用なのでブランドにはこだわりません
MTBは言うまでも無くゴツい車体なので、それなりに重量がアリ、通勤時の練習マシンとしてはもってこいだと思われます
フロントにサスがあれば、乗り心地も少しはイイかな?
でもその乗車スタイルは、少し楽チンな設定なので、MTB号で一生懸命走りの練習をしても、もしかするとロードを乗る時とは違う筋肉を鍛えてしまっているかもしれません
それがちょと不安
初心者タイプの街乗り用ドロップハンドルなロードっぽい自転車
これは通称クロスバイクに近く
ロードバイクの次に車体が軽く作られているため、紅のドカが望むヘビーな感じではありません
その点は大きくマイナスです
(普通の人からみたら、その点は大きくプラスですヨ!)
クロスバイクなので、ロードよりタイヤが太いので、安定性もあり、回転体が重いのはトレーニングをするにはもってこいなので、良いポイントですし
ロードのような空気圧管理も減るだろうから、通勤には良いです
そして何より、その乗車スタイルがロードに近いから、ロードに乗る時と同じ筋肉が鍛えられそうで・・・
ちょっと気になっています
お金がたくさんあれば、こんなにも悩まなくてもイイのですがネ
少ない予算で少しでも目的に近いモノを・・・と悩んでいるので、なかなか購入に至らず
毎日クルマで通勤しているので、無駄にガソリンだけを消費しています
ついでにクルマばかりで楽をしているので自転車筋肉が衰えてきています
早く自転車を買わないと、お財布も筋肉もヤバくなるので
早くこの悩みを終わらせたいです~
スポンサーサイト