紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
こんな風でしか記憶できない・・・
紅のドカがまだまだ予備校生だった頃の話です
1%のまざっりけが無い、生粋の日本人である紅のドカは・・・脳みそが和テイストなために、英語が本当に苦手でした
だからと言って、国語の古典が得意だったかと問われたら・・・・
アリ、オリ、ハベリ、イマソカリ
アレ?、オレ?、コテンは、イマは無理
・・・と呪文を唱えてしまうくらいに、こちらもサッパリな感じでした
英語も古典もダメだったら、一体何を勉強していたの?
・・・・と問われれば
人生の勉強をしていました
などとしか答えられないくらいに・・・ダメ学生でした

そんな英語嫌いな紅のドカが、英単語を覚えるのに使用していた教材が・・・
今は亡き友人が教えてくれた・・・(バカだから覚えられる)必殺の英単語学習方法でした
どんな英単語の覚え方だったかと言うと・・・一例を1つ
“exist”・・・試験でよく出る英単語では“存在する”ですよネ
この英単語と日本語意味だけを覚えようとすると・・・
なかなか頭に留まってくれません
紅のドカの場合は、すぐにどこかに抜け落ちてしまいます
でも、友人が教えてくれた記憶方法の本には、印象的な絵と共に、このように書いてありました
exist
育児ストリッパーが存在する
イクジストりっぱーが存在する
そのインパクトのある光景の絵と共に、衝撃的な告白内容
これを1回読んだだけで、existは永遠に忘れられない単語として、脳内に記憶されました
たぶん、墓場まで持って行ける、骨になっても忘れられない英単語の1つとなりました
そんな同じ光景に、20数年ぶりに出会いました
これまた朝のNHK子供向けテレビ“シャキーン”で放映していたのですが・・・・
荒っぽい絵のアニメで、子供がヤカンを持って走ってきて、そのヤカンを池の中に落としてしまいました。
すると池の中から、落としたヤカンを手にした女神が現れ、子供にそのヤカンを渡してあげるのです
そのヤカンを受け取った子供は・・・
地面にこのように書くのです
ヤカン = Kettle
ヤカンを受け取る
ヤカンをうケトル
うわっ!ウマイッ!!!!
このダジャレ的な英単語の覚え方は・・・あの“育児ストリッパーが存在する”と同じではないか!?
若かりし頃の衝撃が20年ぶりに、老化し始めた脳みそ内に走りましたヨ~
おかげで・・・ちょっと活性化されました
どうやらこの英単語も墓場まで持っていく事になるかもしれませんネ~
こんなクダラナイ方法でしか英単語を覚えられない紅のドカも、少々考えものですが・・・
もう覚えられない年齢に・・・と諦めかけていても、変化球的な方法で脳内を攻めれば、まだ記憶は出来る!
もう眠ってしまった脳内細胞が動き出す事がある
・・・という発見がちょっと嬉しかったりもします
ダジャレ英単語で脳内活性化しよう~
1%のまざっりけが無い、生粋の日本人である紅のドカは・・・脳みそが和テイストなために、英語が本当に苦手でした
だからと言って、国語の古典が得意だったかと問われたら・・・・
アリ、オリ、ハベリ、イマソカリ
アレ?、オレ?、コテンは、イマは無理
・・・と呪文を唱えてしまうくらいに、こちらもサッパリな感じでした
英語も古典もダメだったら、一体何を勉強していたの?
・・・・と問われれば
人生の勉強をしていました
などとしか答えられないくらいに・・・ダメ学生でした

そんな英語嫌いな紅のドカが、英単語を覚えるのに使用していた教材が・・・
今は亡き友人が教えてくれた・・・(バカだから覚えられる)必殺の英単語学習方法でした
どんな英単語の覚え方だったかと言うと・・・一例を1つ
“exist”・・・試験でよく出る英単語では“存在する”ですよネ
この英単語と日本語意味だけを覚えようとすると・・・
なかなか頭に留まってくれません
紅のドカの場合は、すぐにどこかに抜け落ちてしまいます
でも、友人が教えてくれた記憶方法の本には、印象的な絵と共に、このように書いてありました
exist
育児ストリッパーが存在する
イクジストりっぱーが存在する
そのインパクトのある光景の絵と共に、衝撃的な告白内容
これを1回読んだだけで、existは永遠に忘れられない単語として、脳内に記憶されました
たぶん、墓場まで持って行ける、骨になっても忘れられない英単語の1つとなりました
そんな同じ光景に、20数年ぶりに出会いました
これまた朝のNHK子供向けテレビ“シャキーン”で放映していたのですが・・・・
荒っぽい絵のアニメで、子供がヤカンを持って走ってきて、そのヤカンを池の中に落としてしまいました。
すると池の中から、落としたヤカンを手にした女神が現れ、子供にそのヤカンを渡してあげるのです
そのヤカンを受け取った子供は・・・
地面にこのように書くのです
ヤカン = Kettle
ヤカンを受け取る
ヤカンをうケトル
うわっ!ウマイッ!!!!
このダジャレ的な英単語の覚え方は・・・あの“育児ストリッパーが存在する”と同じではないか!?
若かりし頃の衝撃が20年ぶりに、老化し始めた脳みそ内に走りましたヨ~
おかげで・・・ちょっと活性化されました
どうやらこの英単語も墓場まで持っていく事になるかもしれませんネ~
こんなクダラナイ方法でしか英単語を覚えられない紅のドカも、少々考えものですが・・・
もう覚えられない年齢に・・・と諦めかけていても、変化球的な方法で脳内を攻めれば、まだ記憶は出来る!
もう眠ってしまった脳内細胞が動き出す事がある
・・・という発見がちょっと嬉しかったりもします
ダジャレ英単語で脳内活性化しよう~
スポンサーサイト