紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
リスクありのロード風自転車通勤!
わざわざリスクを背負って・・・
会社に通勤する必要はないですよネ

普通の町乗りサイクルでは考えられない、25Cという超スポーティーなタイヤの細さ・・・
通勤のためだけで、25Cという細いタイヤを履く意味はほぼゼロですネ
タイヤが細すぎて、リスクばかり高まるばかりで、イイこと無しです
いや正確には・・・速く走る事が出来るから・・・イイ事が全く無い訳でもないですが・・・
でも、紅のドカが手に入れた自転車は・・・ロード風の自転車なので、そこらへんは曖昧に28Cとか32Cとか、ロードバイクでは絶対に履かないサイズの、ちょい太めのタイヤでも良かったと思うんです・・・
ロード風なのに、なぜか少し本格的な25Cタイヤ
こんな所だけリアルにロードに近づけなくてもイイのに・・・
とつくづく思います
25Cタイヤと言えば、ロードバイクでも履いているタイヤのサイズで、高圧空気を注入しないといけない
一般家庭にある普通の自転車用空気入れは使えないし、週に1回は空気を入れないと、パンクする恐れが高まります
それにタイヤが細く厚みも薄いので、ちょっとした段差に突っ込むだけでリム打ちパンクをする恐れアリ
走るのに本当に気を使います
たかが会社に行くだけで、そこまで気を使って走るくらいないら、それこそMTBで段差など気にせずドンドンと走っていけるほうが気楽でイイです
そんな面倒くさい事になるのを知っていて、なぜか、ロード風のこの自転車を購入しているのだから、こればっかりはパンクを常に覚悟しながら走るしかありません
おかげさまで、本物のロードバイクの方で、何度かパンク修理をしているので、もう修理はバッチリ
たぶん30分もあればチューブの交換は出来るはず
・・・という事はパンクしたら、単純に会社に到着するのが30分遅れるから、間違いなく遅刻ですが・・・
そんなあり得ない事態を予測して生きていたら、何も出来ないので、パンクなんかしないはず!!!
・・・という強い意志の元、パンク修理剤だけしっかりと持って通勤しよう~
・・・という事でパンク修理キットを購入してきました

交換用のチューブ
携帯用空気入れ
それらを収納するポーチ
あと・・・盗難防止のお守りとも言うべき、ワイヤー錠も購入してみました
チューブは1本では、本当は心配なのですが・・・とりあえず1本だけ購入してきました
時機を見てもう1本購入する予定です
ちなみにロードバイクSCR1号には3本のチューブが入っています
なんと言っても、1回の走行で2回もパンクするという超悲劇に遭遇したので、2度ある事は3度あるかも・・・的な考え方で3本装備になっています
まぁ、SCR1号はかなり遠くまで走っていくので、これくらいの数のお守りを持っていないと不安で不安で仕方ないですからネ
元々、運が良い方の人間ではないですからネ・・・悲しい事に・・・パンク怖い~
ちなみにこちらのロード風自転車は、主に通勤用ですから、それほど遠くまで走って行くことがないから、とりあえず1本でもなんとかなりそうです
お願いします、どうかパンクだけは無いように~~~
そして、盗難防止用のお守りは・・・やはり、安そうなロードだけに簡単に持っていかれそうで・・・会社と家以外の駐車時に使えればと思って購入してみました
長さ1.8mのワイヤー錠です・・・
ダイヤルロック式で、その解除ナンバーは・・・IKUIKU・・・1919です
0000状態から、上に1つ、下に1つ、上に1つ、下に1つとダイヤルを移動させるだけで解除できるから、暗闇でも安心&簡単に出来る~~~~
・・・あっ!しまった~~~
とても良いアイデアだと思ったのに
ネットで公開したら、誰かに解除されてしまうかも~
・・・と心配するほどこのブログは読者も多くなく、さらに、このロード風の自転車を、盗んでまで欲しいと思う方もいないだろうから、まぁイイか~~~~~

そうそう、3日間に渡ってロード風の自転車の事を書いてきたわりには、その乗り心地のエスプレッソがまだでしたネ
車重がそれなりに軽く、タイヤが25Cという事で、ロード風の自転車といえども、ロードのような感じで走ってくれます
ヒラヒラ感満載で気持ちイイです~
そのタイヤの細さゆえに、あの車重20キロもあったMTB号よりかは、かなりイージーに速度が出ますし
向かい風も、その前傾姿勢のおかげで抵抗が少ないので、MTB号よりかは楽に走れる・・・と思います
でもロード風の自転車なので、タラタラと走っていて、クロスバイクなどに追い抜かれそうになると、ちょっと無理してペダルを踏み込んでしまいます
いくらロードのはしくれと言えども、そう簡単にクロスバイクに追い抜かれる訳にはいけません
その相手がもしやママチャリだったら、なおさら抜かれる訳にはいきません
どんなに疲れていても、ロード(風)のプライドを守るために、必死にペダルを踏み込む覚悟
そんな変な覚悟を強いられる自転車かもしれません
本物のロードでもないのに・・・見た目だけロードなだけなのに・・・ちょっと損した気分になりますが
それはロードのような乗り物を選んだのだから、仕方ありません
ロードに乗る以上、負けられないプライドは常に必要です
もちろん、追い抜こうとした相手に、その気がなくてもです!
ある意味、大変な自転車です
空気も週に1回必ず入れないといけないし
ロードに似ているとい事で、盗まれやすいし
ロードでもないのに、そのカタチゆえに、ロードのプライドを強いられるし・・・
でも、ロードではない!
この自転車には足を縛り付けるビンディングもないし、ディレーラーもショボイ
だからレースには出ないし、通勤&町乗り用なんだ!
そう思いこめれば、気分だけでもロードを味わえてイイかもしれませんネ・・・あくまで気分だけですヨ
ただパンクというリスクだけは、これまでのMTB号の100倍になっているので、かなり気を使う事は間違いなし
そこだけかな~
ロード風の自転車の欠点は・・・
あとは楽しく乗れますヨ~
最後にひと事・・・
ロードに乗れろうかどうか、本当に悩んでいる方は・・・
もう少し名の通ったメーカーの、もう少し値段が高い、ちゃんとしたロードを買いましょうネ
こんなロード風の自転車に乗っただけで、ロードってこんなもの?
なんてガッカリされては、本当にロードバイクに失礼ですからネ・・・・
本物のロードバイクは、もっと素晴らしい走りをしますヨ
世界が広がります
こいつはあくまでロード風の自転車で、ロードバイクではないですからネ
こいつの短い尺度では、ロードバイクの良さの奥底は、絶対に覗き見る事は出来ません
それでは、これから何年持つか分かりませんが・・・これから数年はコイツで通勤する予定ですので、道路で見かけたら声をかけてネ~~~~
ではでは~
会社に通勤する必要はないですよネ

普通の町乗りサイクルでは考えられない、25Cという超スポーティーなタイヤの細さ・・・
通勤のためだけで、25Cという細いタイヤを履く意味はほぼゼロですネ
タイヤが細すぎて、リスクばかり高まるばかりで、イイこと無しです
いや正確には・・・速く走る事が出来るから・・・イイ事が全く無い訳でもないですが・・・
でも、紅のドカが手に入れた自転車は・・・ロード風の自転車なので、そこらへんは曖昧に28Cとか32Cとか、ロードバイクでは絶対に履かないサイズの、ちょい太めのタイヤでも良かったと思うんです・・・
ロード風なのに、なぜか少し本格的な25Cタイヤ
こんな所だけリアルにロードに近づけなくてもイイのに・・・
とつくづく思います
25Cタイヤと言えば、ロードバイクでも履いているタイヤのサイズで、高圧空気を注入しないといけない
一般家庭にある普通の自転車用空気入れは使えないし、週に1回は空気を入れないと、パンクする恐れが高まります
それにタイヤが細く厚みも薄いので、ちょっとした段差に突っ込むだけでリム打ちパンクをする恐れアリ
走るのに本当に気を使います
たかが会社に行くだけで、そこまで気を使って走るくらいないら、それこそMTBで段差など気にせずドンドンと走っていけるほうが気楽でイイです
そんな面倒くさい事になるのを知っていて、なぜか、ロード風のこの自転車を購入しているのだから、こればっかりはパンクを常に覚悟しながら走るしかありません
おかげさまで、本物のロードバイクの方で、何度かパンク修理をしているので、もう修理はバッチリ
たぶん30分もあればチューブの交換は出来るはず
・・・という事はパンクしたら、単純に会社に到着するのが30分遅れるから、間違いなく遅刻ですが・・・
そんなあり得ない事態を予測して生きていたら、何も出来ないので、パンクなんかしないはず!!!
・・・という強い意志の元、パンク修理剤だけしっかりと持って通勤しよう~
・・・という事でパンク修理キットを購入してきました

交換用のチューブ
携帯用空気入れ
それらを収納するポーチ
あと・・・盗難防止のお守りとも言うべき、ワイヤー錠も購入してみました
チューブは1本では、本当は心配なのですが・・・とりあえず1本だけ購入してきました
時機を見てもう1本購入する予定です
ちなみにロードバイクSCR1号には3本のチューブが入っています
なんと言っても、1回の走行で2回もパンクするという超悲劇に遭遇したので、2度ある事は3度あるかも・・・的な考え方で3本装備になっています
まぁ、SCR1号はかなり遠くまで走っていくので、これくらいの数のお守りを持っていないと不安で不安で仕方ないですからネ
元々、運が良い方の人間ではないですからネ・・・悲しい事に・・・パンク怖い~
ちなみにこちらのロード風自転車は、主に通勤用ですから、それほど遠くまで走って行くことがないから、とりあえず1本でもなんとかなりそうです
お願いします、どうかパンクだけは無いように~~~
そして、盗難防止用のお守りは・・・やはり、安そうなロードだけに簡単に持っていかれそうで・・・会社と家以外の駐車時に使えればと思って購入してみました
長さ1.8mのワイヤー錠です・・・
ダイヤルロック式で、その解除ナンバーは・・・IKUIKU・・・1919です
0000状態から、上に1つ、下に1つ、上に1つ、下に1つとダイヤルを移動させるだけで解除できるから、暗闇でも安心&簡単に出来る~~~~
・・・あっ!しまった~~~
とても良いアイデアだと思ったのに
ネットで公開したら、誰かに解除されてしまうかも~
・・・と心配するほどこのブログは読者も多くなく、さらに、このロード風の自転車を、盗んでまで欲しいと思う方もいないだろうから、まぁイイか~~~~~

そうそう、3日間に渡ってロード風の自転車の事を書いてきたわりには、その乗り心地のエスプレッソがまだでしたネ
車重がそれなりに軽く、タイヤが25Cという事で、ロード風の自転車といえども、ロードのような感じで走ってくれます
ヒラヒラ感満載で気持ちイイです~
そのタイヤの細さゆえに、あの車重20キロもあったMTB号よりかは、かなりイージーに速度が出ますし
向かい風も、その前傾姿勢のおかげで抵抗が少ないので、MTB号よりかは楽に走れる・・・と思います
でもロード風の自転車なので、タラタラと走っていて、クロスバイクなどに追い抜かれそうになると、ちょっと無理してペダルを踏み込んでしまいます
いくらロードのはしくれと言えども、そう簡単にクロスバイクに追い抜かれる訳にはいけません
その相手がもしやママチャリだったら、なおさら抜かれる訳にはいきません
どんなに疲れていても、ロード(風)のプライドを守るために、必死にペダルを踏み込む覚悟
そんな変な覚悟を強いられる自転車かもしれません
本物のロードでもないのに・・・見た目だけロードなだけなのに・・・ちょっと損した気分になりますが
それはロードのような乗り物を選んだのだから、仕方ありません
ロードに乗る以上、負けられないプライドは常に必要です
もちろん、追い抜こうとした相手に、その気がなくてもです!
ある意味、大変な自転車です
空気も週に1回必ず入れないといけないし
ロードに似ているとい事で、盗まれやすいし
ロードでもないのに、そのカタチゆえに、ロードのプライドを強いられるし・・・
でも、ロードではない!
この自転車には足を縛り付けるビンディングもないし、ディレーラーもショボイ
だからレースには出ないし、通勤&町乗り用なんだ!
そう思いこめれば、気分だけでもロードを味わえてイイかもしれませんネ・・・あくまで気分だけですヨ
ただパンクというリスクだけは、これまでのMTB号の100倍になっているので、かなり気を使う事は間違いなし
そこだけかな~
ロード風の自転車の欠点は・・・
あとは楽しく乗れますヨ~
最後にひと事・・・
ロードに乗れろうかどうか、本当に悩んでいる方は・・・
もう少し名の通ったメーカーの、もう少し値段が高い、ちゃんとしたロードを買いましょうネ
こんなロード風の自転車に乗っただけで、ロードってこんなもの?
なんてガッカリされては、本当にロードバイクに失礼ですからネ・・・・
本物のロードバイクは、もっと素晴らしい走りをしますヨ
世界が広がります
こいつはあくまでロード風の自転車で、ロードバイクではないですからネ
こいつの短い尺度では、ロードバイクの良さの奥底は、絶対に覗き見る事は出来ません
それでは、これから何年持つか分かりませんが・・・これから数年はコイツで通勤する予定ですので、道路で見かけたら声をかけてネ~~~~
ではでは~
スポンサーサイト