紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
バイク選びとは?
yoshiさん大変な事になっていませんか?
お子様の容態が少しでも早く良くなる事を祈っています
まるでコメントに答える様な内容となってしまいますが・・・
今日は楽しいバイク選びを、勝手にブログって行こうと思います~
バイク乗りって・・・他人様のバイク選びでも、まるで我が事の様に・・・もし自分が購入するんだったら・・・なんて勝手に妄想列車を発進させる方がいますよネ
ナニを隠そう!いや全然隠していませんが・・・
紅のドカこそ、他人様のバイク選びなのに、もし自分が買うのなら・・・とまるで自分のバイク選びのように燃えるタイプなのであります
もちろんお金はいくらでもあるから、世界中から探し出して、好き勝手にバイクを選んでくれ~
なんて条件だと、あまり燃えないかもしれませんネ
ある意味、条件があればあるほど、厳しければ厳しいほど、その狭い範囲内で何が買えるのか?
考えるのが楽しくなります
(一時的にでも)クルマを手放してまでのバイクの購入・・・理由はともかくとして・・・という条件では、後悔しないバイク選びをしないと、後で本当にガッカリしますからネ
まぁ、バイクを買うために一時的にクルマを手放し、嫁さんのご機嫌を取りつつバイクを購入して、ほとぼりが冷めた頃に、クルマも購入するという、超先まで見通した3年計画くらいでの、高度な攻め方もありますからネ・・・
yoshiさんがこの戦法を取っているかは真実は分かりませんが・・・
紅のドカがどうしても欲しいバイクが現れたら、この最終手段とも言うべき、捨て身の戦法を取ることでしょう
まぁ、そんな戦法はさておき
まず、バイクで何をしたいか?・・・ですよネ
紅のドカのように、下手くそだけど峠を走りたい!
あと深夜のバイパスをぶっ飛ばしたい
そして、攻撃的でカッコイイ、バイクに乗りたい!
そこまで的が絞られていれば、選ぶのは簡単なのですが・・・
一番厄介なのがyoshiさんのように、自転車用の駐輪所にダメかもしれないけど、バイクを怒られない程度に置きたい・・・というシチュエーションです
この状況は・・・好きなバイクに乗りたいのか?
それとも駐輪場に合う限られたバイクに乗りたいのか?
よく分かりません
これではまるで・・・
今、目の前にある学校指定の制服は、身の丈よりかなり小さ目で、パンパンではち切れそうだけど、学校指定の服なので多分怒られないだろう・・・
その隣に虎の刺繍が内側に入った、ビーバップハイスクール並みの長ラン&短ランがある、カッコイイけど、先生に見つかったら怒られそうだ
果たしてどちらを着て学校に行くのか?
この状況下で、パッツンパッツンのはち切れそうな学校指定の学生服を選ぼう
・・・なんて思えるようなら、どうぞ駐車場にピッタリと合うバイクを選びましょう
もしかすると、GROMよりか、ポケバイの方が、アパートの玄関の中に置けるので、さらに条件に合うかもしれませんヨ
バイクは、自分の正直な気持ちを曲げた瞬間に、飽きへの第一歩が始まります
駐車所がこんなのだったから、仕方なく、こんなバイクになってしまったんだ・・・
と言い訳ができますからネ・・・きっと飽きるのも早い事でしょう
バイクはクルマと違って、他人を乗せる事は少ないです
本当に自分のためだけの、オンリー・ワンなマシンです
そんな自分のためだけのマシンを、変な理由があるから、これになってしまった・・・
自分に言い訳をする準備をしているのなら、初めからバイクなんかに乗らずに、軽のクルマ(カプチーノ)でも買った方がイイかもしれませんネ
だいたい、条件が厳しいその駐車場と何年付き合うつもりですか???
たまたま転勤した先の、そのアパートに住んでいるだけで、本当の家に帰れば、駐車場がどうのこうの・・・と言わなくても良いはず
たかが数年のスパンの事で、家に帰れば広々とした駐車場があるのに、条件付きの駐車場にバイクを合わせるのはなんとも悲しい話ですよネ
たぶん、その条件付きの駐車場とお別れする前に、バイクとお別れしてしまうかもですヨ~
趣味としてバイクに乗ろうとするのなら、一部の妥協もしないほうがイイです
勿体無い買い物になります
それくらいバイクは、己の正直な気持ちが反映されます
妥協して購入したバイクだと、たいがい、寒くなると乗らなくなって、冬の間にバッテリーがあがり、どんどん汚れて、洗うのも面倒になり、タイヤの空気も無くなって劣化が始まり、ますますバイクに乗らなくなり
最後にはバイク王の買取りますシールが貼られてしまう・・・そんなオチにならないようにしなくてはネ~
それでは後悔しないバイク選びとは???
とりあえず駐車場の事は忘れて・・・自分の家の広い駐車場に、どんなバイクが置かれているかを想像する
もちろんご近所様の視線もあるだろうから、昭和の暴走族バイクでは、後ろ指をさされそうで嫌ですよネ~~~
そして、そのバイクが置かれている駐車場にカワイイわが子が元気にやって来て、今度の週末は私がパパの後ろに乗る!
タンデムツーリングに出かけよう~
なんて話しになるかもしれません
ある意味、嫁さんを乗せるよりも楽しいかもしれません・・・我が子との2人だけのツーリング
そんな事を考えたら・・・あなたに合ったバイクは・・・ニンジャ250!!!!

ちょっと値段が高いか・・・
でも大き目の250ccバイクがイイと思いますヨ
高速道路にも乗れますからネ
いざという時には転勤地から地元までバイクで走ってこれますからネ・・・便利だと思いますヨ
125ccだとひたすら下道ですヨ・・・ゾゾゾ
ツーリングに出かけるのにも、タンデムツーリングでも、250ccの方がはるかに楽チンですからネ
125ccよりかは250ccをオススメします
こう言っては失礼ですが、いろんな意味で125ccは長く乗るバイクではありません
その条件付の駐車場の期間だけのバイクというのならアリでしょうネ!
ニンジャ250ccは紅のドカも羨んでしまうかもしれませんネ
正直、250ccとは思えないカッコよさがありますからネ
バイクを知らない人にだったら、2500ccの排気量のバイクです・・・と言っても信じてもらえるくらいに、250ccの枠を飛びぬけていると思えます
でも現実的に考えると、yoshiさんには中古でもイイから、250ccの流行のモタードバイクがイイと思われます
Dトラッカーとかです!ONタイヤのオフ車です
こいつ・・・正直・・・めちゃ×2速いですヨ
紅996号でも、峠では道を譲ってしまいます
本当に250ccとは思えない強烈なバイクです

そんな強烈に乗らなくても、もちろん町乗り仕様のOFFタイプのバイクだから、何をするにも勝手が良いと思えますし
元OFF車乗りだから、このカタチに抵抗は無いでしょう~

2人乗りも出来るし
遠乗りもこなせますし
荷物も沢山載せれます
どうですか?
GROMを否定する訳ではありませんが・・・
細々しすぎているような気がするんですよネ~
某有名メーカーに働くもうじき部長さんが、GROMでは、ちと寂しいですヨ~
そんなのでは部長島耕作のように愛人も出来ませんヨ~
どうせバイクに乗るのなら、ハレーくらいを乗って下さいヨ~
とお得意先に笑われてしまうかもしれませんヨ~
大き目のスタイルの流行のモタードバイクに乗れば・・・さすがもうすぐ部長さんは、選ぶバイクも気合が入っていますネ~
とお得意さんや、後輩からも尊敬のまなざしを・・・もらえるかどうかは分かりませんが・・・
GROMでトコトコよりかは
モタードでバリバリの方が、漢としてカッコイイですよ!
昔のようにモテモテyoshiさんに戻ってしまうかも~
まぁ、そんな事は置いておいて
ここは一発、駐車所の件は怒られたら考える・・・くらいの勢いで2500ccの2リッターバイク・・・ではなく250ccで手を打ちましょう
125ccよりかは後悔しないはず!
モタード・バイクは・・・紅のドカが個人的に憧れがあるので、やたらと押しているだけです
GROMも含めて、好きなバイクのカタチが個人個人あるので、強制は出来ません
でも、いろんなバイクの種類があるという事を提案していきたいと思っています
ATV(4輪バイク)という選択肢もありますからネ
GROMを買う値段から売ってますヨ~
まぁ、バイクは買うまでが一番楽しい時とも言いますので、焦らずゆっくりと考えましょう
お子様の容態が少しでも早く良くなる事を祈っています
まるでコメントに答える様な内容となってしまいますが・・・
今日は楽しいバイク選びを、勝手にブログって行こうと思います~
バイク乗りって・・・他人様のバイク選びでも、まるで我が事の様に・・・もし自分が購入するんだったら・・・なんて勝手に妄想列車を発進させる方がいますよネ
ナニを隠そう!いや全然隠していませんが・・・
紅のドカこそ、他人様のバイク選びなのに、もし自分が買うのなら・・・とまるで自分のバイク選びのように燃えるタイプなのであります
もちろんお金はいくらでもあるから、世界中から探し出して、好き勝手にバイクを選んでくれ~
なんて条件だと、あまり燃えないかもしれませんネ
ある意味、条件があればあるほど、厳しければ厳しいほど、その狭い範囲内で何が買えるのか?
考えるのが楽しくなります
(一時的にでも)クルマを手放してまでのバイクの購入・・・理由はともかくとして・・・という条件では、後悔しないバイク選びをしないと、後で本当にガッカリしますからネ
まぁ、バイクを買うために一時的にクルマを手放し、嫁さんのご機嫌を取りつつバイクを購入して、ほとぼりが冷めた頃に、クルマも購入するという、超先まで見通した3年計画くらいでの、高度な攻め方もありますからネ・・・
yoshiさんがこの戦法を取っているかは真実は分かりませんが・・・
紅のドカがどうしても欲しいバイクが現れたら、この最終手段とも言うべき、捨て身の戦法を取ることでしょう
まぁ、そんな戦法はさておき
まず、バイクで何をしたいか?・・・ですよネ
紅のドカのように、下手くそだけど峠を走りたい!
あと深夜のバイパスをぶっ飛ばしたい
そして、攻撃的でカッコイイ、バイクに乗りたい!
そこまで的が絞られていれば、選ぶのは簡単なのですが・・・
一番厄介なのがyoshiさんのように、自転車用の駐輪所にダメかもしれないけど、バイクを怒られない程度に置きたい・・・というシチュエーションです
この状況は・・・好きなバイクに乗りたいのか?
それとも駐輪場に合う限られたバイクに乗りたいのか?
よく分かりません
これではまるで・・・
今、目の前にある学校指定の制服は、身の丈よりかなり小さ目で、パンパンではち切れそうだけど、学校指定の服なので多分怒られないだろう・・・
その隣に虎の刺繍が内側に入った、ビーバップハイスクール並みの長ラン&短ランがある、カッコイイけど、先生に見つかったら怒られそうだ
果たしてどちらを着て学校に行くのか?
この状況下で、パッツンパッツンのはち切れそうな学校指定の学生服を選ぼう
・・・なんて思えるようなら、どうぞ駐車場にピッタリと合うバイクを選びましょう
もしかすると、GROMよりか、ポケバイの方が、アパートの玄関の中に置けるので、さらに条件に合うかもしれませんヨ
バイクは、自分の正直な気持ちを曲げた瞬間に、飽きへの第一歩が始まります
駐車所がこんなのだったから、仕方なく、こんなバイクになってしまったんだ・・・
と言い訳ができますからネ・・・きっと飽きるのも早い事でしょう
バイクはクルマと違って、他人を乗せる事は少ないです
本当に自分のためだけの、オンリー・ワンなマシンです
そんな自分のためだけのマシンを、変な理由があるから、これになってしまった・・・
自分に言い訳をする準備をしているのなら、初めからバイクなんかに乗らずに、軽のクルマ(カプチーノ)でも買った方がイイかもしれませんネ
だいたい、条件が厳しいその駐車場と何年付き合うつもりですか???
たまたま転勤した先の、そのアパートに住んでいるだけで、本当の家に帰れば、駐車場がどうのこうの・・・と言わなくても良いはず
たかが数年のスパンの事で、家に帰れば広々とした駐車場があるのに、条件付きの駐車場にバイクを合わせるのはなんとも悲しい話ですよネ
たぶん、その条件付きの駐車場とお別れする前に、バイクとお別れしてしまうかもですヨ~
趣味としてバイクに乗ろうとするのなら、一部の妥協もしないほうがイイです
勿体無い買い物になります
それくらいバイクは、己の正直な気持ちが反映されます
妥協して購入したバイクだと、たいがい、寒くなると乗らなくなって、冬の間にバッテリーがあがり、どんどん汚れて、洗うのも面倒になり、タイヤの空気も無くなって劣化が始まり、ますますバイクに乗らなくなり
最後にはバイク王の買取りますシールが貼られてしまう・・・そんなオチにならないようにしなくてはネ~
それでは後悔しないバイク選びとは???
とりあえず駐車場の事は忘れて・・・自分の家の広い駐車場に、どんなバイクが置かれているかを想像する
もちろんご近所様の視線もあるだろうから、昭和の暴走族バイクでは、後ろ指をさされそうで嫌ですよネ~~~
そして、そのバイクが置かれている駐車場にカワイイわが子が元気にやって来て、今度の週末は私がパパの後ろに乗る!
タンデムツーリングに出かけよう~
なんて話しになるかもしれません
ある意味、嫁さんを乗せるよりも楽しいかもしれません・・・我が子との2人だけのツーリング
そんな事を考えたら・・・あなたに合ったバイクは・・・ニンジャ250!!!!

ちょっと値段が高いか・・・
でも大き目の250ccバイクがイイと思いますヨ
高速道路にも乗れますからネ
いざという時には転勤地から地元までバイクで走ってこれますからネ・・・便利だと思いますヨ
125ccだとひたすら下道ですヨ・・・ゾゾゾ
ツーリングに出かけるのにも、タンデムツーリングでも、250ccの方がはるかに楽チンですからネ
125ccよりかは250ccをオススメします
こう言っては失礼ですが、いろんな意味で125ccは長く乗るバイクではありません
その条件付の駐車場の期間だけのバイクというのならアリでしょうネ!
ニンジャ250ccは紅のドカも羨んでしまうかもしれませんネ
正直、250ccとは思えないカッコよさがありますからネ
バイクを知らない人にだったら、2500ccの排気量のバイクです・・・と言っても信じてもらえるくらいに、250ccの枠を飛びぬけていると思えます
でも現実的に考えると、yoshiさんには中古でもイイから、250ccの流行のモタードバイクがイイと思われます
Dトラッカーとかです!ONタイヤのオフ車です
こいつ・・・正直・・・めちゃ×2速いですヨ
紅996号でも、峠では道を譲ってしまいます
本当に250ccとは思えない強烈なバイクです

そんな強烈に乗らなくても、もちろん町乗り仕様のOFFタイプのバイクだから、何をするにも勝手が良いと思えますし
元OFF車乗りだから、このカタチに抵抗は無いでしょう~

2人乗りも出来るし
遠乗りもこなせますし
荷物も沢山載せれます
どうですか?
GROMを否定する訳ではありませんが・・・
細々しすぎているような気がするんですよネ~
某有名メーカーに働くもうじき部長さんが、GROMでは、ちと寂しいですヨ~
そんなのでは部長島耕作のように愛人も出来ませんヨ~
どうせバイクに乗るのなら、ハレーくらいを乗って下さいヨ~
とお得意先に笑われてしまうかもしれませんヨ~
大き目のスタイルの流行のモタードバイクに乗れば・・・さすがもうすぐ部長さんは、選ぶバイクも気合が入っていますネ~
とお得意さんや、後輩からも尊敬のまなざしを・・・もらえるかどうかは分かりませんが・・・
GROMでトコトコよりかは
モタードでバリバリの方が、漢としてカッコイイですよ!
昔のようにモテモテyoshiさんに戻ってしまうかも~
まぁ、そんな事は置いておいて
ここは一発、駐車所の件は怒られたら考える・・・くらいの勢いで2500ccの2リッターバイク・・・ではなく250ccで手を打ちましょう
125ccよりかは後悔しないはず!
モタード・バイクは・・・紅のドカが個人的に憧れがあるので、やたらと押しているだけです
GROMも含めて、好きなバイクのカタチが個人個人あるので、強制は出来ません
でも、いろんなバイクの種類があるという事を提案していきたいと思っています
ATV(4輪バイク)という選択肢もありますからネ
GROMを買う値段から売ってますヨ~
まぁ、バイクは買うまでが一番楽しい時とも言いますので、焦らずゆっくりと考えましょう
スポンサーサイト