紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
どこまでツイテいないんだ~
もう心が折れそうです
(T . T)
つい先日・・・
お仕事を久しぶり?に一日頑張って
さぁ!家に帰ろう~
o(^_-)O
と意気揚々と通勤用ロードバイク風自転車のサドルに跨ろうとして、近付いて行くと・・・
!(◎_◎;) アレ???
いつもとは何処か違う、自転車の異変に気が付く
もしや・・・
( ̄O ̄;)
フロントタイヤが、またまたパンクをしていませんか???

(; ̄ェ ̄)オイオイ
先月の4月だけで・・・
普通に何かが刺さってパンク1回
リム打ちによる内側パンク1回
・・・の計2回も、フロントタイヤだけでパンクしているよネ~
そして、5月になったから、早速ですか???
どれだけフロントタイヤはパンクし易いんだヨ~( ̄Д ̄)ノ
とりあえず家に帰るには、直すしか手段が無いので、フロントタイヤを車体から外します
そして、チューブを取り出し・・・パンク箇所を探すと・・・
今回もリム打ちパンクでした
_| ̄|○ ガックリ
!(◎_◎;) そうか!
朝、会社に通勤して来る時に、2cm位の高さの石が道路に転がっていて、それに気が付くのが遅れて、思わず乗り上げてしまったのですが・・・
その時はパンクもせずに、そのまま走れたから、ラッキーと思っていたのですが・・・
全然ラッキーでは無かった訳です
(ーー;)
ただ、その場所でパンクせずに、会社まで走れた事はラッキーでした
これまでのパンクの経験からすると・・・リム打ちパンクは、即座に空気が抜けてしまう訳ではなく
数時間後にそのパンクの症状が現れて来るみたいですネ~
普通に何かモノが刺さってパンクする時は、その場で、即座にですから、まだリム打ちパンクの方のが、乗っている者には優しいですネ・・・
ちなみに本物のロードレーサーである紅のSCR1号では、リム打ちパンクはまだ1度もありません
ただ運が良いだけなのか?
それともロードレーサー風のホイールよりも、リム打ちパンクをしない工夫がなされているのか?
そこら辺は不明です
とりあえず、2cm位の単独の石は致命傷となる事がよく分かりました
やはり25Cというレーサー用の細いタイヤは、かなり難しいですネ
気を使いますネ
いや、その前に、クルマも走る道路の中央に、そんな2cm位の石が置いてあったこと自体が、ダメなのでは???
アレはロードレーサー風自転車で走る紅のドカへの嫌がらせなのか??
今回も悲しく貧乏臭く、パンク修理材を使用して直してみました
このままいくと・・・月に1回必ずパンクをしていると・・・タイヤのチューブは修理材で埋め尽くされそうな感じです~
やはりロードレーサー用タイヤは通勤には向かないのでしょうか?
石が落ちているような裏道を走るからいけないのでしょうか??
クルマに当てられるのが嫌で、そして変な渋滞を作り出すのも嫌で、クルマが少ない道を選んで走っているのに、その道を走ると月に1回パンクをするなんて・・・
一体どこを走ればイイのでしょうか??
本当に困ります
ここで訴えかけても、何も変わらないので・・・
交通弱者である自転車が、石と段差に気を付けて走るしか無いのですよネ・・・クルマに当てられて痛い思いをするよりかは・・・パンクでトホホとなる方が、身体の痛みはありませんからネ・・・
気持ちは痛いけど・・・
そんなリスクを背負いながら、イマイチ運のない紅のドカ ロードレーサー風自転車は、今日も会社に向けて走っていくのであった~
行け行け!
紅のドカ 通勤用ロードレーサー風自転車!
パンクなど恐れずに、走り続けるのだ~
いつか1ヶ月間以上パンクせずに走れるようになる日まで~
俺は走り続けるゼッ~~~ト!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
(T . T)
つい先日・・・
お仕事を久しぶり?に一日頑張って
さぁ!家に帰ろう~
o(^_-)O
と意気揚々と通勤用ロードバイク風自転車のサドルに跨ろうとして、近付いて行くと・・・
!(◎_◎;) アレ???
いつもとは何処か違う、自転車の異変に気が付く
もしや・・・
( ̄O ̄;)
フロントタイヤが、またまたパンクをしていませんか???

(; ̄ェ ̄)オイオイ
先月の4月だけで・・・
普通に何かが刺さってパンク1回
リム打ちによる内側パンク1回
・・・の計2回も、フロントタイヤだけでパンクしているよネ~
そして、5月になったから、早速ですか???
どれだけフロントタイヤはパンクし易いんだヨ~( ̄Д ̄)ノ
とりあえず家に帰るには、直すしか手段が無いので、フロントタイヤを車体から外します
そして、チューブを取り出し・・・パンク箇所を探すと・・・
今回もリム打ちパンクでした
_| ̄|○ ガックリ
!(◎_◎;) そうか!
朝、会社に通勤して来る時に、2cm位の高さの石が道路に転がっていて、それに気が付くのが遅れて、思わず乗り上げてしまったのですが・・・
その時はパンクもせずに、そのまま走れたから、ラッキーと思っていたのですが・・・
全然ラッキーでは無かった訳です
(ーー;)
ただ、その場所でパンクせずに、会社まで走れた事はラッキーでした
これまでのパンクの経験からすると・・・リム打ちパンクは、即座に空気が抜けてしまう訳ではなく
数時間後にそのパンクの症状が現れて来るみたいですネ~
普通に何かモノが刺さってパンクする時は、その場で、即座にですから、まだリム打ちパンクの方のが、乗っている者には優しいですネ・・・
ちなみに本物のロードレーサーである紅のSCR1号では、リム打ちパンクはまだ1度もありません
ただ運が良いだけなのか?
それともロードレーサー風のホイールよりも、リム打ちパンクをしない工夫がなされているのか?
そこら辺は不明です
とりあえず、2cm位の単独の石は致命傷となる事がよく分かりました
やはり25Cというレーサー用の細いタイヤは、かなり難しいですネ
気を使いますネ
いや、その前に、クルマも走る道路の中央に、そんな2cm位の石が置いてあったこと自体が、ダメなのでは???
アレはロードレーサー風自転車で走る紅のドカへの嫌がらせなのか??
今回も悲しく貧乏臭く、パンク修理材を使用して直してみました
このままいくと・・・月に1回必ずパンクをしていると・・・タイヤのチューブは修理材で埋め尽くされそうな感じです~
やはりロードレーサー用タイヤは通勤には向かないのでしょうか?
石が落ちているような裏道を走るからいけないのでしょうか??
クルマに当てられるのが嫌で、そして変な渋滞を作り出すのも嫌で、クルマが少ない道を選んで走っているのに、その道を走ると月に1回パンクをするなんて・・・
一体どこを走ればイイのでしょうか??
本当に困ります
ここで訴えかけても、何も変わらないので・・・
交通弱者である自転車が、石と段差に気を付けて走るしか無いのですよネ・・・クルマに当てられて痛い思いをするよりかは・・・パンクでトホホとなる方が、身体の痛みはありませんからネ・・・
気持ちは痛いけど・・・
そんなリスクを背負いながら、イマイチ運のない紅のドカ ロードレーサー風自転車は、今日も会社に向けて走っていくのであった~
行け行け!
紅のドカ 通勤用ロードレーサー風自転車!
パンクなど恐れずに、走り続けるのだ~
いつか1ヶ月間以上パンクせずに走れるようになる日まで~
俺は走り続けるゼッ~~~ト!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
スポンサーサイト