紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
もう一週間・・・我慢
日曜日である今朝も・・・午前4時半から起きてます
日曜日だからといって、睡眠をむさぼる訳でもなく、いつも通りにベッドから起きて・・・
本来の出発時刻から考えると少し遅刻気味の時間ですが、そのままバイクで朝駆けにGO!!!
・・・と行く所なのですが
なにせ1週間前の土曜日に痛めた腰が・・・かなり治ってきていて、そんなに痛みも無いのですが・・・薄氷で抑え込んでいる痛みの無さ?とも言うべき感覚
ちょっと無理をしたら、痛みを隠している薄氷がいとも簡単に割れて、せっかく治りかけてきた腰が、また腰痛になってしまいそうで怖いので・・・
今日は本当に勇気が要りましたが・・・
何と言っても、普通にバイクで朝駆け出来る時間に起床しましたからネ
本当に52対48のギリギリの比率で・・・
バイクに乗らずに、ガレージにて・・・
早朝からスマホのゲーム・アプリ(盟約のGK)いそしんでいます
いや、ゲームにでも集中していないと、ちょっとヤバかったです
なにせ、今朝は11月末にしては、そんなに寒くなく、逆にこの時期にしては温かいくらい~しかも風が吹いていない
そして路面もしっかり乾いている
こんなシチュエーションでバイクの朝駆けに出ないなんて・・・
据え膳食わぬは男の恥・・・そうガレージにて、指をくわえて、今にも走りだせそうなバイクを見ているだけの、悲しい状態なんです(涙)

でも、仕方なし
ココで無理をして、腰痛を再発させてしまったら、元も子もない
来週末は絶対にバイクに乗ってやるゾ!と心から紅蓮の炎を燃やしつつ
現実逃避のためにスマホでゲームで、なんとか朝駆けタイムをやり過ごした訳です
実は先週の木曜日に、かなり腰がイイ感じになってきていたので
試しにロード風自転車で通勤してみたのですが・・・
最高にクッション性のない、路面の凸凹を全て拾ってしまう、ロード風自転車は・・・危険でした
会社に着く頃には、ずっしりと重い感じで、腰が微妙に痛くなってしまいました
これは・・・アカン
こんな状態では、日曜日もバイクに乗れないかも・・・
そう、木曜日の朝の時点で、日曜日はバイクに乗れない・・・と判断を下してした訳ですが
諦めの悪いバイク馬鹿は、当日、もしかして奇跡が起きて乗れるかも?☆===
・・・と変な夢を見てしまうのですよネ
バイク馬鹿は死なないと治らない?いや、死んでも治らないですネ
そんなこんなで、明日から始まる一週間も、チカラ仕事には極力たずさわらないようにして、腰痛の治癒に専念し
来週の日曜日こそは・・・念願のバイクで・・・朝駆けですワ~
それでは、皆さんよい週末を~
日曜日だからといって、睡眠をむさぼる訳でもなく、いつも通りにベッドから起きて・・・
本来の出発時刻から考えると少し遅刻気味の時間ですが、そのままバイクで朝駆けにGO!!!
・・・と行く所なのですが
なにせ1週間前の土曜日に痛めた腰が・・・かなり治ってきていて、そんなに痛みも無いのですが・・・薄氷で抑え込んでいる痛みの無さ?とも言うべき感覚
ちょっと無理をしたら、痛みを隠している薄氷がいとも簡単に割れて、せっかく治りかけてきた腰が、また腰痛になってしまいそうで怖いので・・・
今日は本当に勇気が要りましたが・・・
何と言っても、普通にバイクで朝駆け出来る時間に起床しましたからネ
本当に52対48のギリギリの比率で・・・
バイクに乗らずに、ガレージにて・・・
早朝からスマホのゲーム・アプリ(盟約のGK)いそしんでいます
いや、ゲームにでも集中していないと、ちょっとヤバかったです
なにせ、今朝は11月末にしては、そんなに寒くなく、逆にこの時期にしては温かいくらい~しかも風が吹いていない
そして路面もしっかり乾いている
こんなシチュエーションでバイクの朝駆けに出ないなんて・・・
据え膳食わぬは男の恥・・・そうガレージにて、指をくわえて、今にも走りだせそうなバイクを見ているだけの、悲しい状態なんです(涙)

でも、仕方なし
ココで無理をして、腰痛を再発させてしまったら、元も子もない
来週末は絶対にバイクに乗ってやるゾ!と心から紅蓮の炎を燃やしつつ
現実逃避のためにスマホでゲームで、なんとか朝駆けタイムをやり過ごした訳です
実は先週の木曜日に、かなり腰がイイ感じになってきていたので
試しにロード風自転車で通勤してみたのですが・・・
最高にクッション性のない、路面の凸凹を全て拾ってしまう、ロード風自転車は・・・危険でした
会社に着く頃には、ずっしりと重い感じで、腰が微妙に痛くなってしまいました
これは・・・アカン
こんな状態では、日曜日もバイクに乗れないかも・・・
そう、木曜日の朝の時点で、日曜日はバイクに乗れない・・・と判断を下してした訳ですが
諦めの悪いバイク馬鹿は、当日、もしかして奇跡が起きて乗れるかも?☆===
・・・と変な夢を見てしまうのですよネ
バイク馬鹿は死なないと治らない?いや、死んでも治らないですネ
そんなこんなで、明日から始まる一週間も、チカラ仕事には極力たずさわらないようにして、腰痛の治癒に専念し
来週の日曜日こそは・・・念願のバイクで・・・朝駆けですワ~
それでは、皆さんよい週末を~
スポンサーサイト
土曜日ですから?たまにはマジメに語ります
衆議院が解散され、アベちゃんが強引に推し進めてきた、政策の真意を問う選挙を700億円くらいかけて、国民に問うらしいです
まだ任期が2年も残っているのに、国民の生活も結構ひっ迫している状況で・・・700億円もかけて・・・
自民党のクダラナイ内部事情だけで、新しく内閣を一新したのにも関わらず、新しい内閣がお金の問題でボロボロになってしまい、“ウチワのようなモノと言われれば、ウチワのようなモノ?”との新しい流行語まで生み出したのに、そのグチャグチャになった面倒な問題を帳消しにするために、アベちゃんのメンツを保つだけに・・・ドブに700億円を捨てるような選挙
700億円もあれば・・・待機児童のための施設増加の問題や、奨学金と言う名のローンを背負わされた青少年たちの学費にいくらかでも当ててやるとか、親の虐待により命を絶たれていく小さな子供たちを守るための監視人員を増やしたり、もっと有効活用すべき事は他にあるのに・・・
あえてそれらは全て無視
いや、そんな問題など、政治家たちには直接関係ないから、頭の片隅にも無いかもしれませんネ
アベちゃんたちに言わせれば・・・そこにお金をつぎ込んで、いくら自分の所に返ってくるの?
10年先の自分たちではない、別の政治家たちにお金が戻ってくるようなら、そんな面白くない事に税金はつぎ込みたくないです~~~(笑)
税金はちゃんと裏金というカタチでしっかりと返ってくる、原子力推進な電力会社などに、しっかり払いますが、今すぐ返って来る見込みはないかもしれない所には、余分には払いたくありません・・・一応、体裁を保つためにちゃんと払っているでしょ?
それ以上、税金をただで貰おうなんて、政治家でもあるまいし、虫がよすぎるという話しですwww
だって、自分が株を持っている会社以外に、お金を払ってどうするんですか?
税金はしっかりペイバックのある所にしか払いたくありません
そう、彼ら政治家は、国民の税金は、今すぐ裏金となって返ってくる所にしか、基本払いたくないのです
いや、100歩譲ってそんな気持ちは無いとしても、そのような魚心あれば水心アリ的な風にしか見えませんね・・・残念な政治家さんたちの行動は
本当に国を想う政治家なら、10年後・20年後に大きく成人して国を支える事となる、今の子供たちに税金をつぎ込むべきなんです
今すぐに裏金で返って来る事ばかりしか考えいないから、将来の納税者たちにお金をかける事が、後手・後手になってしまうのです
悲しい事実ですネ
逆に考えれば・・・この選挙をやらなければ・・・700億円も予算に余裕があったのですネ
ビックリです
消費税を8%から10%に引き上げしなくても、ちょっと頑張れば?自分たちがしでかす事なら、簡単に700億円もねん出できるのなら・・・
本気でやれば、10%に引き上げる2%分の引き上げ税金納入予定金額くらい、何とかなるのでは?
実は結構アンタたち余裕あるじゃん~
そう思わせる選挙ですよネ・・・そう思わせないように必死そうですが(笑)
選挙になればお金はいくらでもねん出できるけど、普段の政治の舵取り最中では、ねん出する考えさえ思考しようともしない、お気楽政治家さんたちの700億円選挙の争点は一体ナニ???
消費税はどの他の党も、今回は10%反対
その消費税だけの問題ではないですが、カタチ的には与党内で分裂している10%推進勢力を、党のチカラで抑え込むための選挙
これは情けない事ですが・・・民主党も頼りにならず・・・党として対抗勢力がたいして存在しないがために、自民党としてはアベちゃんの方針に反対するけど、自民党の党の名前のチカラに頼るだけの情けない者たちに、踏絵をさせて、無理矢理従わせるための・・・
700億円をかけての、自民党内意志の統一のための選挙
人の税金を使って、自民党を一丸岩にするためのデキレース的な700億円選挙
めちゃ×2バブリーですね~~~
あやかりたいですwww
自民党以外にたいして対抗勢力がいない状況だから、やれる選挙ですよネ
しかも統計によると・・・12月の選挙は・・・選挙に興味があっても己の仕事が忙しくて選挙に行けず、選挙に興味のない人たちは、屋外が寒くて選挙会場に行かない
・・・そういう時は自民党と公明党という組織票をしっかり持った党に、絶対有利に動く結果が出る時期らしいです
だいたい、政治家が本当にやりたいと密かに考えている、国民に不都合な政策は一切口にせずに・・・
有名無実化もはなはだしい、実行しなくても良いマニフェストには、本当に国民がしてもらいたい文句が並ぶ
当選してもそんな事はやらないけどネ~
・・・と二重舌な政治家たちが影で笑っている姿が、安易に目に浮かびますよネ
そんな実際にはやらない文句を信じて、日本は自民党でなければダメなんだ・・・と、かたくなに信じている田舎に住むおじいちゃん&おばあちゃん・・・これは新手の政治家詐欺ですよ
オレオレ詐欺並みに警戒しないと、お金だけではなく、福島原発事故でも分かるように、アナタの住む場所も、命までも奪われかねませんヨ
実際、福島原発近くに住んでいて、長年自民党を信じて農家を長年やってきたおじいさん・・・結果として・・・住むところも、長年の支えであった仕事も奪われ、そして帰れる見込みも奪われ・・・最後は自らの命を絶った
これが、自民党が今でも推し進めようとしている原発の本当の姿です
原発で出た処分不可能な核燃料のゴミさえ、何ともならずに、溜まる一方なのに、再稼働???
ものすごい勇気がある人たちですよネ
あまりに物事が普通に考えられない人たちだから・・・
政治家の全ての家(もちろん愛人の家も含む)の、トイレの排水管の先に栓をしたら、数日後にどうなるか・・・身を持って体験してみてもらった方がイイのでは?
原発稼働とは、トイレの流れ着く先がない欠陥マンション、に例えられますが・・・
その事をいまだに理解しようとしない、知っていても知らないフリを続ける政治家さんたちは、凄すぎる・・・小学1年生の子供でも分かるよ
それとも・・・
これから原発で出た核のゴミは、原発を推進する政治家さんたちの住んでいる家の無駄に広い庭に保管する事にすればイイのでは???
どこに置いておいて安全なら、自分の庭に置いておいたら?
とにかく、700億円も無駄に人様の税金をつぎ込んだ、どうせ自民党が圧勝するだろう~と国民を舐めきった選挙は嫌いです
でも、その自民党に対抗する勢力が無い日本・・・ってどうなの?
どこに投票してよいものやら・・・本当に困ってしまいます
とにかく原発推進だけは、絶対にヤメて欲しいです
今年の夏は、電力供給がひっ迫する事無く、普通に乗り越えられたんです
原発なんて稼働してなくても大丈夫ではないですか?
原発はコストが安いと言いますが・・・
一度事故が起きてしまうと・・・そこに住んでいた人たちは、永遠に故郷に戻れないようになるかもしれないし
事故による住民補償費は莫大な金額だし、事故対策修理費は、ほぼ永遠に続く・・・メルトダウンした核燃料は未だに手が付けられない
それらの費用は電力会社では払えないから、国が払う・・・って、それウチらの税金じゃん!
東電さんお偉いさん達は、しっかりと役員報酬や、ボーナスをもらっているんだよネ~
昇給もしっかりあるみたいだし・・・
全ては原発事故の対策費を国費でやっているからだよネ
なんてお気楽な企業なんだ
これでコストが安いというのでしょうか?
そして原発で出るゴミの問題は、全く答えが出ていない
どこまでお粗末君な方針なのでしょうか?
もう自民党が得意とする、変な安全神話を口にするのはヤメましょう~
未来の日本を、キレイな環境のまま、次の世代に渡すには、もう原子力というパンドラの箱をこれ以上、作らない&再稼働させないようにしましょう・・・
紅のドカは・・・原子力発電反対派を応援します!・・・100年後もキレイな日本でありたい
まだ任期が2年も残っているのに、国民の生活も結構ひっ迫している状況で・・・700億円もかけて・・・
自民党のクダラナイ内部事情だけで、新しく内閣を一新したのにも関わらず、新しい内閣がお金の問題でボロボロになってしまい、“ウチワのようなモノと言われれば、ウチワのようなモノ?”との新しい流行語まで生み出したのに、そのグチャグチャになった面倒な問題を帳消しにするために、アベちゃんのメンツを保つだけに・・・ドブに700億円を捨てるような選挙
700億円もあれば・・・待機児童のための施設増加の問題や、奨学金と言う名のローンを背負わされた青少年たちの学費にいくらかでも当ててやるとか、親の虐待により命を絶たれていく小さな子供たちを守るための監視人員を増やしたり、もっと有効活用すべき事は他にあるのに・・・
あえてそれらは全て無視
いや、そんな問題など、政治家たちには直接関係ないから、頭の片隅にも無いかもしれませんネ
アベちゃんたちに言わせれば・・・そこにお金をつぎ込んで、いくら自分の所に返ってくるの?
10年先の自分たちではない、別の政治家たちにお金が戻ってくるようなら、そんな面白くない事に税金はつぎ込みたくないです~~~(笑)
税金はちゃんと裏金というカタチでしっかりと返ってくる、原子力推進な電力会社などに、しっかり払いますが、今すぐ返って来る見込みはないかもしれない所には、余分には払いたくありません・・・一応、体裁を保つためにちゃんと払っているでしょ?
それ以上、税金をただで貰おうなんて、政治家でもあるまいし、虫がよすぎるという話しですwww
だって、自分が株を持っている会社以外に、お金を払ってどうするんですか?
税金はしっかりペイバックのある所にしか払いたくありません
そう、彼ら政治家は、国民の税金は、今すぐ裏金となって返ってくる所にしか、基本払いたくないのです
いや、100歩譲ってそんな気持ちは無いとしても、そのような魚心あれば水心アリ的な風にしか見えませんね・・・残念な政治家さんたちの行動は
本当に国を想う政治家なら、10年後・20年後に大きく成人して国を支える事となる、今の子供たちに税金をつぎ込むべきなんです
今すぐに裏金で返って来る事ばかりしか考えいないから、将来の納税者たちにお金をかける事が、後手・後手になってしまうのです
悲しい事実ですネ
逆に考えれば・・・この選挙をやらなければ・・・700億円も予算に余裕があったのですネ
ビックリです
消費税を8%から10%に引き上げしなくても、ちょっと頑張れば?自分たちがしでかす事なら、簡単に700億円もねん出できるのなら・・・
本気でやれば、10%に引き上げる2%分の引き上げ税金納入予定金額くらい、何とかなるのでは?
実は結構アンタたち余裕あるじゃん~
そう思わせる選挙ですよネ・・・そう思わせないように必死そうですが(笑)
選挙になればお金はいくらでもねん出できるけど、普段の政治の舵取り最中では、ねん出する考えさえ思考しようともしない、お気楽政治家さんたちの700億円選挙の争点は一体ナニ???
消費税はどの他の党も、今回は10%反対
その消費税だけの問題ではないですが、カタチ的には与党内で分裂している10%推進勢力を、党のチカラで抑え込むための選挙
これは情けない事ですが・・・民主党も頼りにならず・・・党として対抗勢力がたいして存在しないがために、自民党としてはアベちゃんの方針に反対するけど、自民党の党の名前のチカラに頼るだけの情けない者たちに、踏絵をさせて、無理矢理従わせるための・・・
700億円をかけての、自民党内意志の統一のための選挙
人の税金を使って、自民党を一丸岩にするためのデキレース的な700億円選挙
めちゃ×2バブリーですね~~~
あやかりたいですwww
自民党以外にたいして対抗勢力がいない状況だから、やれる選挙ですよネ
しかも統計によると・・・12月の選挙は・・・選挙に興味があっても己の仕事が忙しくて選挙に行けず、選挙に興味のない人たちは、屋外が寒くて選挙会場に行かない
・・・そういう時は自民党と公明党という組織票をしっかり持った党に、絶対有利に動く結果が出る時期らしいです
だいたい、政治家が本当にやりたいと密かに考えている、国民に不都合な政策は一切口にせずに・・・
有名無実化もはなはだしい、実行しなくても良いマニフェストには、本当に国民がしてもらいたい文句が並ぶ
当選してもそんな事はやらないけどネ~
・・・と二重舌な政治家たちが影で笑っている姿が、安易に目に浮かびますよネ
そんな実際にはやらない文句を信じて、日本は自民党でなければダメなんだ・・・と、かたくなに信じている田舎に住むおじいちゃん&おばあちゃん・・・これは新手の政治家詐欺ですよ
オレオレ詐欺並みに警戒しないと、お金だけではなく、福島原発事故でも分かるように、アナタの住む場所も、命までも奪われかねませんヨ
実際、福島原発近くに住んでいて、長年自民党を信じて農家を長年やってきたおじいさん・・・結果として・・・住むところも、長年の支えであった仕事も奪われ、そして帰れる見込みも奪われ・・・最後は自らの命を絶った
これが、自民党が今でも推し進めようとしている原発の本当の姿です
原発で出た処分不可能な核燃料のゴミさえ、何ともならずに、溜まる一方なのに、再稼働???
ものすごい勇気がある人たちですよネ
あまりに物事が普通に考えられない人たちだから・・・
政治家の全ての家(もちろん愛人の家も含む)の、トイレの排水管の先に栓をしたら、数日後にどうなるか・・・身を持って体験してみてもらった方がイイのでは?
原発稼働とは、トイレの流れ着く先がない欠陥マンション、に例えられますが・・・
その事をいまだに理解しようとしない、知っていても知らないフリを続ける政治家さんたちは、凄すぎる・・・小学1年生の子供でも分かるよ
それとも・・・
これから原発で出た核のゴミは、原発を推進する政治家さんたちの住んでいる家の無駄に広い庭に保管する事にすればイイのでは???
どこに置いておいて安全なら、自分の庭に置いておいたら?
とにかく、700億円も無駄に人様の税金をつぎ込んだ、どうせ自民党が圧勝するだろう~と国民を舐めきった選挙は嫌いです
でも、その自民党に対抗する勢力が無い日本・・・ってどうなの?
どこに投票してよいものやら・・・本当に困ってしまいます
とにかく原発推進だけは、絶対にヤメて欲しいです
今年の夏は、電力供給がひっ迫する事無く、普通に乗り越えられたんです
原発なんて稼働してなくても大丈夫ではないですか?
原発はコストが安いと言いますが・・・
一度事故が起きてしまうと・・・そこに住んでいた人たちは、永遠に故郷に戻れないようになるかもしれないし
事故による住民補償費は莫大な金額だし、事故対策修理費は、ほぼ永遠に続く・・・メルトダウンした核燃料は未だに手が付けられない
それらの費用は電力会社では払えないから、国が払う・・・って、それウチらの税金じゃん!
東電さんお偉いさん達は、しっかりと役員報酬や、ボーナスをもらっているんだよネ~
昇給もしっかりあるみたいだし・・・
全ては原発事故の対策費を国費でやっているからだよネ
なんてお気楽な企業なんだ
これでコストが安いというのでしょうか?
そして原発で出るゴミの問題は、全く答えが出ていない
どこまでお粗末君な方針なのでしょうか?
もう自民党が得意とする、変な安全神話を口にするのはヤメましょう~
未来の日本を、キレイな環境のまま、次の世代に渡すには、もう原子力というパンドラの箱をこれ以上、作らない&再稼働させないようにしましょう・・・
紅のドカは・・・原子力発電反対派を応援します!・・・100年後もキレイな日本でありたい
やはり直列5気筒でしょう!
かつて世をにぎわせた、まさに神がかり的な一発屋スマッシュHITで、バカ売れした曲とは・・・

団子3兄弟
あの団子3兄弟ソングは、今ではどこに行ってしまったのでしょうか?
たまにはカラオケで勇気を出して歌ってみるのもイイかもしれませんネ!?
あぁ、そんな歌もあったネ~的な、変なムードになること間違いなし
まぁ、なんでそんな曲を選んだのだろう?本気で歌いたかったの?と一瞬変な目で見られるかもしれませんが・・・
皆に平等に次の曲を選ぶ時間をゆっくりと与えたと思えば、わりと短い曲だし、カラオケの選曲に悩んでいる人たちには、お付き合いもしないで放置しておいても許される曲なので、ある意味、喜ばれる事でしょう
団子3兄弟の作詞・作曲家に微々たる印税をプレゼントしてあげる・・・そんな気持ちで歌い上げればOKです
カラオケでは、探せば見つかりますが・・・
それ以外の場所では、今さら団子3兄弟を見つけるのはかなり難しくなってきています
ちょっとレアな感じさえしてきています
それでも、たまに今でも、“木星の石”とかを売っている怪しい中古屋さんに行くと・・・持っていけ泥棒価格の網カゴの中に、そのシングルCDを見かける時が、稀にあります
お値段10円という、価格破壊的なプライスで売られているのを見ました・・・
さすが、まだ人類が降り立った事がない木星の石を販売しているお店だけあります
やる事がいさぎよいです・・・あっぱれサムライなんでも中古屋さん
もしかして、木星の石も中古ですか?と疑いたくなります・・・たぶん本物でしょうwww
それにしても・・・あれだけ世を騒がせた団子3兄弟CDなのに、今では10円で売られていても、誰も買わずに、売れ残りなのか?
自分が団子3兄弟のウチの一人だったら・・・悔しくて、情けなくて・・・思わず10円を払って、釣りはいらないゼ~と言いつつ買い取りますが
あいにく自分は2人兄弟で育ったために、3兄弟に関しては縁もゆかりもないので、そのまま手に取る事無く放置してきました
さてさて団子3兄弟は基本的にタレ無しの、3色花見団子などをイメージしますが・・・
紅のドカ的には・・・団子3兄弟が日焼けサロンに行って、ちょっとガングロ系のイカツイお兄さん的な感じになってしまった・・・みたらし団子が大好きです
昔からみたらし団子といえば・・・
5つの団子が横に串刺し
これが超の超が付くほど超基本形ですよネ
みたらし団子・・・本当に美味しいですよネ
5つ目の団子が、串の一番端にあって、どうやって食べれば、みたらしのタレが口につかずにキレイに食べれるか、未だに答えが見つかりません
老いて死ぬまでには、その答えを見つけ出したいと、心底思っている紅のドカです
そんなみたらし団子愛好家である、紅のドカが、思わずイエローカードを懐から出しそうになった事件がありましたので、少しだけご紹介します
とあるコンビニ店が新装開店のオープニングセールをやっていて、その店先で、紅のドカの大好きなみたらし団子を販売していました
そのお値段が・・・1本50円と・・・なかなかリーズナブル
お昼前でしたが、みたらし団子に目が無い紅のドカは思わず購入
焼きたての一品をタレにつけて、渡してくれたみたらし団子を見て・・・
目が点になりました

おいおい
団子が4つしかないゾ~
なんだ?この異様にアンバランスなみたらし団子は~
みたらし団子と言えば、誰に断る訳でもなく直列5気筒がワールド・スタンダード!

それを誰に断って、勝手に4気筒化しているんじゃい~
まさに神をも恐れぬ行為に・・・ガクブルでした
ちょっと前にヨーカドーで、パッと見まるで1リットル入りみたいな、900ミリリットルのお値段そのまま、中身を微妙に減少的な牛乳に出会いましたが・・・
それと同じ、何とも言えない、微妙な空気が漂う、直列4気筒なみたらし団子の登場に
懐からイエローカードを出して、警告してやろうとしたら・・・
出来てきたカードは・・・

楽天カードマ~ン
それで、イイんです~
あとはお家で待つだけ♪
・・・と思わず叫んでしまいました
アカン、楽天カードマンになってしもうたぁ~
これでは間違いが指摘できない
困っている間に、みたらし団子は何の躊躇もなくクチの中へ
・・・うわっ
普通に美味しい~~~
思わず4つでもイイや~♪
・・・とマグマのように燃えていた、直列5気筒魂が、一気に消沈してしまいました
でも、みたらし団子の直列4気筒化は、ちょっと許せませんネ
これがアベ首相が目指した、アベノミクスのもたらした結果ですヨ!
牛乳パック900ミリリットル化に、みたらし団子の直列4気筒化
日本の良き伝統が、次々とぶち壊されていく瞬間を目にした時、アベ首相の経済方針の行き着く先が、こんなに我らの生活を変えてしまうのか!?
・・・と恐れる事でしょう
たかが数年で、あっという間に、こんな小さな事まで変化を起こしてしまった・・・と言う事は・・・簡単には目には見えない大きなモノは、もっと変貌している事でしょう
恐るべしアベノミクスによる、みたらし団子4気筒化
この流れが、世間一般に急速に広がっていかない事を心から願うばかりです・・・
Forever みたらし団子5気筒!

団子3兄弟
あの団子3兄弟ソングは、今ではどこに行ってしまったのでしょうか?
たまにはカラオケで勇気を出して歌ってみるのもイイかもしれませんネ!?
あぁ、そんな歌もあったネ~的な、変なムードになること間違いなし
まぁ、なんでそんな曲を選んだのだろう?本気で歌いたかったの?と一瞬変な目で見られるかもしれませんが・・・
皆に平等に次の曲を選ぶ時間をゆっくりと与えたと思えば、わりと短い曲だし、カラオケの選曲に悩んでいる人たちには、お付き合いもしないで放置しておいても許される曲なので、ある意味、喜ばれる事でしょう
団子3兄弟の作詞・作曲家に微々たる印税をプレゼントしてあげる・・・そんな気持ちで歌い上げればOKです
カラオケでは、探せば見つかりますが・・・
それ以外の場所では、今さら団子3兄弟を見つけるのはかなり難しくなってきています
ちょっとレアな感じさえしてきています
それでも、たまに今でも、“木星の石”とかを売っている怪しい中古屋さんに行くと・・・持っていけ泥棒価格の網カゴの中に、そのシングルCDを見かける時が、稀にあります
お値段10円という、価格破壊的なプライスで売られているのを見ました・・・
さすが、まだ人類が降り立った事がない木星の石を販売しているお店だけあります
やる事がいさぎよいです・・・あっぱれサムライなんでも中古屋さん
もしかして、木星の石も中古ですか?と疑いたくなります・・・たぶん本物でしょうwww
それにしても・・・あれだけ世を騒がせた団子3兄弟CDなのに、今では10円で売られていても、誰も買わずに、売れ残りなのか?
自分が団子3兄弟のウチの一人だったら・・・悔しくて、情けなくて・・・思わず10円を払って、釣りはいらないゼ~と言いつつ買い取りますが
あいにく自分は2人兄弟で育ったために、3兄弟に関しては縁もゆかりもないので、そのまま手に取る事無く放置してきました
さてさて団子3兄弟は基本的にタレ無しの、3色花見団子などをイメージしますが・・・
紅のドカ的には・・・団子3兄弟が日焼けサロンに行って、ちょっとガングロ系のイカツイお兄さん的な感じになってしまった・・・みたらし団子が大好きです
昔からみたらし団子といえば・・・
5つの団子が横に串刺し
これが超の超が付くほど超基本形ですよネ
みたらし団子・・・本当に美味しいですよネ
5つ目の団子が、串の一番端にあって、どうやって食べれば、みたらしのタレが口につかずにキレイに食べれるか、未だに答えが見つかりません
老いて死ぬまでには、その答えを見つけ出したいと、心底思っている紅のドカです
そんなみたらし団子愛好家である、紅のドカが、思わずイエローカードを懐から出しそうになった事件がありましたので、少しだけご紹介します
とあるコンビニ店が新装開店のオープニングセールをやっていて、その店先で、紅のドカの大好きなみたらし団子を販売していました
そのお値段が・・・1本50円と・・・なかなかリーズナブル
お昼前でしたが、みたらし団子に目が無い紅のドカは思わず購入
焼きたての一品をタレにつけて、渡してくれたみたらし団子を見て・・・
目が点になりました

おいおい
団子が4つしかないゾ~
なんだ?この異様にアンバランスなみたらし団子は~
みたらし団子と言えば、誰に断る訳でもなく直列5気筒がワールド・スタンダード!

それを誰に断って、勝手に4気筒化しているんじゃい~
まさに神をも恐れぬ行為に・・・ガクブルでした
ちょっと前にヨーカドーで、パッと見まるで1リットル入りみたいな、900ミリリットルのお値段そのまま、中身を微妙に減少的な牛乳に出会いましたが・・・
それと同じ、何とも言えない、微妙な空気が漂う、直列4気筒なみたらし団子の登場に
懐からイエローカードを出して、警告してやろうとしたら・・・
出来てきたカードは・・・

楽天カードマ~ン
それで、イイんです~
あとはお家で待つだけ♪
・・・と思わず叫んでしまいました
アカン、楽天カードマンになってしもうたぁ~
これでは間違いが指摘できない
困っている間に、みたらし団子は何の躊躇もなくクチの中へ
・・・うわっ
普通に美味しい~~~
思わず4つでもイイや~♪
・・・とマグマのように燃えていた、直列5気筒魂が、一気に消沈してしまいました
でも、みたらし団子の直列4気筒化は、ちょっと許せませんネ
これがアベ首相が目指した、アベノミクスのもたらした結果ですヨ!
牛乳パック900ミリリットル化に、みたらし団子の直列4気筒化
日本の良き伝統が、次々とぶち壊されていく瞬間を目にした時、アベ首相の経済方針の行き着く先が、こんなに我らの生活を変えてしまうのか!?
・・・と恐れる事でしょう
たかが数年で、あっという間に、こんな小さな事まで変化を起こしてしまった・・・と言う事は・・・簡単には目には見えない大きなモノは、もっと変貌している事でしょう
恐るべしアベノミクスによる、みたらし団子4気筒化
この流れが、世間一般に急速に広がっていかない事を心から願うばかりです・・・
Forever みたらし団子5気筒!
続・・・腰痛
本当に歳は取りたくないものですネ(涙)
いや・・・老いには逆らえない・・・その言葉の意味をマジマジと身を持って、痛感してしまった紅のドカです
こんな土方っぽい仕事をしつつも、なかなか腰痛にならないから・・・自分はもしかして選ばれた、腰痛とは無縁の新人類なのかもしれない
土方界のニュータイプなのか!?
もしかして、ジオングも赤い彗星のシャアより、上手く操れるかもしれない?
などと、まるで妄想だけで喧嘩が強くなったと勘違いしている、部屋で引きこもり生活2年の中二病を発生させていました
こじらせていました
まさにいろんな意味で痛すぎる・・・あぁ~勘違い
腰痛は音もなくただ静かに・・・
コップの底に徐々に溜まっていく澱のように・・・
腰へのダメージは蓄積されていたのでした
仕事中に重い道具を持ったために腰痛になったのですが・・・
それは、腰痛のトリガーを引くこととなった、ただのキッカケにすぎなかったのです
ラクダの背骨を折る1本の藁(ワラ)・・・そんな例え話と同じです
仕事中の出来事で・・・ある意味、労災な臭いはプンプンしますが・・・結局、病院には行きませんでした
それほど重度の腰痛では無かったみたいですから・・・
腰痛を発生させた時に、自力で立てたし、歩けましたからネ
腰のヘルニアや、ギックリ腰は、それこそ極度の痛みで、その場から一歩たりとも動けないようです
助けに来た、救急車の隊員ににタンカーで運ばれるのも、そして病院に向かう救急車の車内でも・・・ほんの少しの振動で、激痛が走り、耐えられないくらいに、泣けちゃうくらいに痛いらしいですからネ
そんな激痛話しを聞くと・・・めちゃ×2怖いですwwww
今回の紅のドカが発生させた腰痛はそこまでの痛みはなく
奇跡的にも日々、痛みが和らいでいます
一度、腰のヘルニアや、ギックリ腰とかになると、日々痛みが和らいでいくなんて、夢のような事は無いみたいです
それこそ1週間か月単位で、少しづつしか良くならないみたいで・・・
そこから考えるに・・・自分は重症ではなかったと思います
まぁ、腰痛になった瞬間は、これはエライ事になったとビビリましたが・・・
軽い腰痛で済んで良かったです
でもまだ、ほんの少しだけ痛い時がありますけどネ
それでも、自分的には一週間くらいで、良くなりそうな気がします
ブログで大変な事になった~~~と大騒ぎして、ごめんなさいです
心配してくれた方々には、ご迷惑をおかけしました
自分的には・・・今週末の日曜日のバイクで朝駆けライドを我慢すれば・・・次の週にはバイクに乗っても大丈夫だろう~と勝手な自己診断をしています
人間、長く生きていれば、いろんな箇所が故障し始めます
寝ている時以外には、何をするにも使う腰は、使用頻度が大きいだけに、歳を重ねれば重ねるほど、壊れやすくなります
自分のように軽度の腰痛で済めばイイのですが、たいがい・・・
いきなり腰痛ヘルニア&ギックリ腰で大当たり~~~カランカラ~ン♪
・・・と宝くじでさえ大きな当たりを出したことが無いのに、腰痛だけは平気な顔して、大当たりしてきます
不断の生活では鍛えようがない背筋が衰えてくると、腰痛になりやすい
その事は知っていたのに・・・
結局、なす術もなく、腰痛になってしまった
いや、背筋を使うバドミントンをやっていれば、自然と背筋が鍛えられて、腰痛になりにくい!
と自分勝手に思い込んでいたのですが・・・
そのキモとなるバドミントンの練習に、ここ数年は行けてなかった
これが紅のドカの腰痛になってしまった原因の1つであるかもしれません
バドミントンは健康維持のために続けなければなりませんネ~
まぁ今回の腰痛は・・・老化・・・というか腰へのダメージの蓄積という要因も大きいと思われます
腰がヤラれたら、本当に何も出来ません
腰を痛めた直後は・・・ノロノロと歩くオジイさんよりも、もしかするとカメよりも・・・歩くスピードが遅かったです
これがサバンナだったら・・・2日ともたずに、獣たちの生ける餌と化していたでしょう
サバンナに住んでなくて良かった~
5日経った今でこそ、いろんな動きが普通なスピードになりましたが・・・
腰がヤラれると、本当にダメですからネ
皆さん、くれぐれも気を付けましょうネ
いや・・・老いには逆らえない・・・その言葉の意味をマジマジと身を持って、痛感してしまった紅のドカです
こんな土方っぽい仕事をしつつも、なかなか腰痛にならないから・・・自分はもしかして選ばれた、腰痛とは無縁の新人類なのかもしれない
土方界のニュータイプなのか!?
もしかして、ジオングも赤い彗星のシャアより、上手く操れるかもしれない?
などと、まるで妄想だけで喧嘩が強くなったと勘違いしている、部屋で引きこもり生活2年の中二病を発生させていました
こじらせていました
まさにいろんな意味で痛すぎる・・・あぁ~勘違い
腰痛は音もなくただ静かに・・・
コップの底に徐々に溜まっていく澱のように・・・
腰へのダメージは蓄積されていたのでした
仕事中に重い道具を持ったために腰痛になったのですが・・・
それは、腰痛のトリガーを引くこととなった、ただのキッカケにすぎなかったのです
ラクダの背骨を折る1本の藁(ワラ)・・・そんな例え話と同じです
仕事中の出来事で・・・ある意味、労災な臭いはプンプンしますが・・・結局、病院には行きませんでした
それほど重度の腰痛では無かったみたいですから・・・
腰痛を発生させた時に、自力で立てたし、歩けましたからネ
腰のヘルニアや、ギックリ腰は、それこそ極度の痛みで、その場から一歩たりとも動けないようです
助けに来た、救急車の隊員ににタンカーで運ばれるのも、そして病院に向かう救急車の車内でも・・・ほんの少しの振動で、激痛が走り、耐えられないくらいに、泣けちゃうくらいに痛いらしいですからネ
そんな激痛話しを聞くと・・・めちゃ×2怖いですwwww
今回の紅のドカが発生させた腰痛はそこまでの痛みはなく
奇跡的にも日々、痛みが和らいでいます
一度、腰のヘルニアや、ギックリ腰とかになると、日々痛みが和らいでいくなんて、夢のような事は無いみたいです
それこそ1週間か月単位で、少しづつしか良くならないみたいで・・・
そこから考えるに・・・自分は重症ではなかったと思います
まぁ、腰痛になった瞬間は、これはエライ事になったとビビリましたが・・・
軽い腰痛で済んで良かったです
でもまだ、ほんの少しだけ痛い時がありますけどネ
それでも、自分的には一週間くらいで、良くなりそうな気がします
ブログで大変な事になった~~~と大騒ぎして、ごめんなさいです
心配してくれた方々には、ご迷惑をおかけしました
自分的には・・・今週末の日曜日のバイクで朝駆けライドを我慢すれば・・・次の週にはバイクに乗っても大丈夫だろう~と勝手な自己診断をしています
人間、長く生きていれば、いろんな箇所が故障し始めます
寝ている時以外には、何をするにも使う腰は、使用頻度が大きいだけに、歳を重ねれば重ねるほど、壊れやすくなります
自分のように軽度の腰痛で済めばイイのですが、たいがい・・・
いきなり腰痛ヘルニア&ギックリ腰で大当たり~~~カランカラ~ン♪
・・・と宝くじでさえ大きな当たりを出したことが無いのに、腰痛だけは平気な顔して、大当たりしてきます
不断の生活では鍛えようがない背筋が衰えてくると、腰痛になりやすい
その事は知っていたのに・・・
結局、なす術もなく、腰痛になってしまった
いや、背筋を使うバドミントンをやっていれば、自然と背筋が鍛えられて、腰痛になりにくい!
と自分勝手に思い込んでいたのですが・・・
そのキモとなるバドミントンの練習に、ここ数年は行けてなかった
これが紅のドカの腰痛になってしまった原因の1つであるかもしれません
バドミントンは健康維持のために続けなければなりませんネ~
まぁ今回の腰痛は・・・老化・・・というか腰へのダメージの蓄積という要因も大きいと思われます
腰がヤラれたら、本当に何も出来ません
腰を痛めた直後は・・・ノロノロと歩くオジイさんよりも、もしかするとカメよりも・・・歩くスピードが遅かったです
これがサバンナだったら・・・2日ともたずに、獣たちの生ける餌と化していたでしょう
サバンナに住んでなくて良かった~
5日経った今でこそ、いろんな動きが普通なスピードになりましたが・・・
腰がヤラれると、本当にダメですからネ
皆さん、くれぐれも気を付けましょうネ
iPhone5 バッテリー交換終了!!!
簡単にはバラして、バッテリー交換が出来ない、ある意味不便な
でも、そんな不便なスマホを愛してしまったのだから仕方ない
その不便さを乗り越えてゆこう~
しかも低価格で~
・・・というのが今回の狙いです
前回も書きましたが
ネットで調べると、結構出てくるモノです・・・iPhoneのバッテリーの交換の仕方
それでも大きく3つの分類に分けられるみたいです
1つ目は・・・
アップル公認のショップに行って、正規のルートで、時間と手間をかけて、確実にバッテリーを交換してもらう方法
2つ目は・・・
ネット上にあふれる、アップル未公認の怪しい個人のお店に行って、正規の方法の約半額かそれ以下のお値段で、バッテリーを新品に交換してもらう方法
3つ目は・・・
己の指先1つで、ネット上で通販されているiPhone用のバッテリーを購入して、本体を分解して、新たにバッテリーを組み替える方法である
あと4つ目は・・・
とあるデジタル・ガジェット神社に行って、iPhoneのバッテリーさんが再び復活するようにと、ご祈祷をしてもらい、バッテリー長寿のお札を購入するという特殊なパターンもあります
あと5つ目は・・・
Mr.マリックにハンドパワーで、本体を分解する事無く、古いバッテリーを抜き出してもらって、さらに新しいバッテリーをハンドパワーで入れてもらう・・・というZEROがムキになって、ライバル視しそうな、荒業もアリかと思われます
BUT、間違ってもマギー四郎やマギー信二さんはダメですヨ
縦縞のハンカチが横縞のハンカチになるくらいの驚きの超パワーしかありませんから・・・
あと6つ目は一発勝負で・・・
エスパー伊藤さんにバッテリーが弱ったiPhoneと、新しいバッテリーだけを与えて、交換に挑んでもらう!というのも興行的には面白いかもしれませんネ
最終的にどうなってしまうかは、あくまで補償できまでんが・・・何せ嘘がつけない日本人が認める唯一の“エスパー”だから、きっとナニかキセキを起こしてくれる事でしょう
上記の中で・・・3から始まり、6のエスパーの奇跡はおいておいて、5まではかなり怪しいですよネ
特に自己の責任において、失敗も成功も味わえる3の、己のチカラのみでバッテリー交換をする・・・はかなりの冒険となることでしょうネ
やってみると結構簡単かもしれませんが、バラしてしまったは、元に戻せないワで、ワヤになってしまいそうだがや~~~
3番はやらん方がエエでないの???
・・・と豆電球を単3電池でピカリと光らせるレベルまでしか、電気知識と技術力しかない紅のドカは思うのです
でも、正規の方法でしっかり高額のお金を払って、数日預けてしまうのは、ちょっと考えられないので・・・
背に腹は替えられない事情ゆえに・・・
個人のiPhone修理ショップを検索してみたら・・・
わりと近くに1軒がHIT!!!
お値段もiPhone5バッテリー交換が5,500円(税込)と、結構お値打ち
ネットで出回っている、自分でバッテリー交換だと、だいたい3,000円くらいだから
2,500円余分に払うだけで、ちゃんとイイ仕事をしてくれる個人プロのお仕事の方が、安心です
あとチェーン店ではないので、フランチャイズ費というか、元締めのピンハネが無い分、ネットに出ているチェーン店より1,000円も安い!!!
こうなったら、極限まで己の手は汚さずに、でも安く、確実・安心に交換してもらおう~
という考えで・・・さっそくお店へGO!

家からは車で10分ちょっとと本当に近くでラッキーでした
でも、お店がわかりづらく
1回目では見つける事が出来ずに、軽く通り過ぎてしまいました(汗)
2回目に発見するも、この“キセキのリンゴ”と名乗る闇?iPhone修理ショップ・・・世界の巨人であるアップルに、居場所を簡単に知られないようにしているためか?見た目がお店っぽくない

しかも車を停める駐車場がないため、店の前でクルマを路駐して、さっさと店内に入りiPhoneを預けてきました
(お店に行くときは、ちゃんと予約をしようネ。予約をしておけば、パッと預けてお店を出れるから路駐でも安心ですヨ)
お店の中は・・・修理専門店だけあって、かなりコジンマリしてますし、狭いですが・・・キレイでした
15~20分くらい、クルマでドライブを済ませて、お店に戻ると、すでに自分のiPhone5は新しいバッテリーに交換されていました
すげ~早い
なんで正規アップル店はこんな簡単な作業を2~3日もかけるのであろうか?不思議でしょうがない?
ただのイヤガラセか、新しいiPhoneを買ってもらうための、ジャブみたいなモノなのでしょうか?
そして、以前装着されていた古いバッテリーを見せてもらいました
これが古いiPhone5のバッテリーです

結構小さいし、薄いです
でも重みはあります
本体のスペースの問題もあるでしょうが・・・もう少し大きなバッテリーにしても良いのでは?
と思うのは自分だけでしょうか?
ちなみに、今、自分のiPhoneに入っているバッテリーはどんなヤツですか?
と聞いてみたら・・・
新品の同じ製品が入っています
という当然の答え
そうですよネ
中華製の怪しいバッテリーが組み込まれていても、自分だったら同じ答えを口にします
でも、本当に同じ新品のバッテリーが装着されているのでしょう・・・
信じます
ピザーラ・ブラックのように
アップル社バッテリー風~ぅ・・・みたいな事を言いそうな店員さん・・・ではないからです
でも、この古いバッテリーの小ささと、薄さからみるに・・・このアップルのバッテリーは裏の世界では1,000円以下で流通していそうな気がしました
まぁ、そんな事を言い始めたらキリがないですからネ
とりあえず、半日経ったら充電という面倒な儀式から解放されるだけで十分感謝
・・・になる予定です
とりあえずあと1年もってくれれば、それでよし!
iPhone5バッテリー交換、これにて終了です~
でも、そんな不便なスマホを愛してしまったのだから仕方ない
その不便さを乗り越えてゆこう~
しかも低価格で~
・・・というのが今回の狙いです
前回も書きましたが
ネットで調べると、結構出てくるモノです・・・iPhoneのバッテリーの交換の仕方
それでも大きく3つの分類に分けられるみたいです
1つ目は・・・
アップル公認のショップに行って、正規のルートで、時間と手間をかけて、確実にバッテリーを交換してもらう方法
2つ目は・・・
ネット上にあふれる、アップル未公認の怪しい個人のお店に行って、正規の方法の約半額かそれ以下のお値段で、バッテリーを新品に交換してもらう方法
3つ目は・・・
己の指先1つで、ネット上で通販されているiPhone用のバッテリーを購入して、本体を分解して、新たにバッテリーを組み替える方法である
あと4つ目は・・・
とあるデジタル・ガジェット神社に行って、iPhoneのバッテリーさんが再び復活するようにと、ご祈祷をしてもらい、バッテリー長寿のお札を購入するという特殊なパターンもあります
あと5つ目は・・・
Mr.マリックにハンドパワーで、本体を分解する事無く、古いバッテリーを抜き出してもらって、さらに新しいバッテリーをハンドパワーで入れてもらう・・・というZEROがムキになって、ライバル視しそうな、荒業もアリかと思われます
BUT、間違ってもマギー四郎やマギー信二さんはダメですヨ
縦縞のハンカチが横縞のハンカチになるくらいの驚きの超パワーしかありませんから・・・
あと6つ目は一発勝負で・・・
エスパー伊藤さんにバッテリーが弱ったiPhoneと、新しいバッテリーだけを与えて、交換に挑んでもらう!というのも興行的には面白いかもしれませんネ
最終的にどうなってしまうかは、あくまで補償できまでんが・・・何せ嘘がつけない日本人が認める唯一の“エスパー”だから、きっとナニかキセキを起こしてくれる事でしょう
上記の中で・・・3から始まり、6のエスパーの奇跡はおいておいて、5まではかなり怪しいですよネ
特に自己の責任において、失敗も成功も味わえる3の、己のチカラのみでバッテリー交換をする・・・はかなりの冒険となることでしょうネ
やってみると結構簡単かもしれませんが、バラしてしまったは、元に戻せないワで、ワヤになってしまいそうだがや~~~
3番はやらん方がエエでないの???
・・・と豆電球を単3電池でピカリと光らせるレベルまでしか、電気知識と技術力しかない紅のドカは思うのです
でも、正規の方法でしっかり高額のお金を払って、数日預けてしまうのは、ちょっと考えられないので・・・
背に腹は替えられない事情ゆえに・・・
個人のiPhone修理ショップを検索してみたら・・・
わりと近くに1軒がHIT!!!
お値段もiPhone5バッテリー交換が5,500円(税込)と、結構お値打ち
ネットで出回っている、自分でバッテリー交換だと、だいたい3,000円くらいだから
2,500円余分に払うだけで、ちゃんとイイ仕事をしてくれる個人プロのお仕事の方が、安心です
あとチェーン店ではないので、フランチャイズ費というか、元締めのピンハネが無い分、ネットに出ているチェーン店より1,000円も安い!!!
こうなったら、極限まで己の手は汚さずに、でも安く、確実・安心に交換してもらおう~
という考えで・・・さっそくお店へGO!

家からは車で10分ちょっとと本当に近くでラッキーでした
でも、お店がわかりづらく
1回目では見つける事が出来ずに、軽く通り過ぎてしまいました(汗)
2回目に発見するも、この“キセキのリンゴ”と名乗る闇?iPhone修理ショップ・・・世界の巨人であるアップルに、居場所を簡単に知られないようにしているためか?見た目がお店っぽくない

しかも車を停める駐車場がないため、店の前でクルマを路駐して、さっさと店内に入りiPhoneを預けてきました
(お店に行くときは、ちゃんと予約をしようネ。予約をしておけば、パッと預けてお店を出れるから路駐でも安心ですヨ)
お店の中は・・・修理専門店だけあって、かなりコジンマリしてますし、狭いですが・・・キレイでした
15~20分くらい、クルマでドライブを済ませて、お店に戻ると、すでに自分のiPhone5は新しいバッテリーに交換されていました
すげ~早い
なんで正規アップル店はこんな簡単な作業を2~3日もかけるのであろうか?不思議でしょうがない?
ただのイヤガラセか、新しいiPhoneを買ってもらうための、ジャブみたいなモノなのでしょうか?
そして、以前装着されていた古いバッテリーを見せてもらいました
これが古いiPhone5のバッテリーです

結構小さいし、薄いです
でも重みはあります
本体のスペースの問題もあるでしょうが・・・もう少し大きなバッテリーにしても良いのでは?
と思うのは自分だけでしょうか?
ちなみに、今、自分のiPhoneに入っているバッテリーはどんなヤツですか?
と聞いてみたら・・・
新品の同じ製品が入っています
という当然の答え
そうですよネ
中華製の怪しいバッテリーが組み込まれていても、自分だったら同じ答えを口にします
でも、本当に同じ新品のバッテリーが装着されているのでしょう・・・
信じます
ピザーラ・ブラックのように
アップル社バッテリー風~ぅ・・・みたいな事を言いそうな店員さん・・・ではないからです
でも、この古いバッテリーの小ささと、薄さからみるに・・・このアップルのバッテリーは裏の世界では1,000円以下で流通していそうな気がしました
まぁ、そんな事を言い始めたらキリがないですからネ
とりあえず、半日経ったら充電という面倒な儀式から解放されるだけで十分感謝
・・・になる予定です
とりあえずあと1年もってくれれば、それでよし!
iPhone5バッテリー交換、これにて終了です~
やはりバッテリー交換しか道は無いのか?
アップルのiPhoneシリーズって、昔からかたくなですよネ・・・・
USBで簡単に接続できないし
ワンセグTVは見れないし
SDカードにデータも記憶できないし
バッテリーも自分で交換できないし
犬の散歩もしてくれないし
テレビのチャンネルさえ変えてくれないし
エアコンのスイッチ及びに温度設定も出来ないし
合コンのセッティングもやってくれない
アンドロイド・スマホには出来て、アップルのiPhoneには出来ない
(あれ?後半の要望はアンドロイド・スマホなら出来るのか???それは不明・・・)
そんな不自由さは沢山あるけど・・・スマホのパイオニア的存在である・・・アップルのiPhoneシリーズは世界的に支持されている
もちろん紅のドカもアップルのiPhoneが大好きです
パソコンはウィンドウズだけど、スマホはアップルのiPhoneという方は多いはず
そして、スマホの宿命とも言うべきモノが、前回のブログで語らせてもらった・・・
バッテリーの寿命ですよネ
アップルのiPhoneは、進化を重ねる度に薄くなり
消費電力を抑えているから、結果としてバッテリーの持ちも良くなった
・・・と言いつつも、驚異的なバッテリーの持続能力は無いですよネ
1年半の間、アップルのiPhoneをハードに使っても、バッテリーの充電は1週間に1度程度で大丈夫
そんな時代になるのは、いつの頃でしょうか?
本体の薄さと、軽さを追求するあまりに、バッテリー本体の容量を減らすなどまさに愚行
でも、見た目の進化をもアピールしたいだろうから・・・
薄さと軽さを求める時代の最先端を行く、他社に負けない進化の最先端の追求型iPhoneと
ある程度の薄さと軽さで、バッテリー容量を増やして、稼働時間を増やしてくれるiPhone
この2種類の違った方向性のスマホを、出して欲しいです
1年半使ったくらいで、バッテリーが死んでしまうようなヤワなスマホでは・・・困ります
(メーカー的には最低でも2年に1度くらいのペースでハードを交換して、新しい機種を買って欲しいとの願いが込められているための、時限爆弾なのかもしれませんが・・・)
・・・というか紅のドカがハードに、スマホを使いすぎなのか????
まぁ、スマホのネトゲー廃人を地で行くような人ですからネ・・・
スマホのバッテリーが、1年半で根を上げてしまってもショウガナイのかもしれませんネ
さてさてバッテリーが根を上げてしまった、そのアップル社製iPhone5をどのようにするのか?
お金の無い紅のドカ君は、当然のように悩む訳です
正規アップル代理店などに持ち込むと・・・バッテリーを交換するだけなのに、修理交換するだけで2~3日も日数を費やされて、その請求代金は・・・数万円
お金も高くて嫌気がやしますが・・・
現在のネトゲー廃人的な生活をしている紅のドカ的には、手元にiPhoneが1時間無くても生きていけないほど、依存している訳で・・・
それが2~3日と続いたら・・・死んでしまうかも・・・いやいやスマホ・ゲームアプリの盟約のGKで、ライバル達にとても追いつけない程の差を広げられてしまう
これが一番、心配している事なんです
だからお金と時間をかけたくない・・・
それなら新品のiPhone6に交換した方が、結果としてイイだろ~
・・・と叫びたくなる始末
そう、きっとアップル社は、スマホのバッテリーを交換するくらいなら、本体を新しいスマホに替えて下さい
それが一番のアップル社のサービスが受けれる最善の方法です
そんな利益最優先で考えているのでしょうネ
スマホの挙動がおかしい訳ではなく、ただ単にバッテリーが弱ってしまっただけで、イチイチ本体を新品していたら、とてもお財布事情が間に合いませんよネ
そこで考えたのが・・・正規のルートに頼らずにバッテリー交換をして・・・とりあえず約1年使って・・・来年発売されているであろうiPhone6S(名前は未定)に買い換えるという作戦です
その頃には、今よりもバッテリーが長持ちするiPhoneになっているはず
ライバルのアンドロイド・スマホが長持ちバッテリーを売りにして来ているのだから
ジョブズ氏亡きアップル社は右にならえで、アンドロイド・スマホの傾向をくみ取りつつ、ちょっとだけ独自進化・・・そんなスマホになっているはず!iPhone6S(未定)は!!!
ということで・・・どうやってバッテリー交換を進めるか
これが一番の問題となってくる訳です
そこで頼りになるのが・・・やはりネットですね
ネットで“iPhone バッテリー交換”と検索をかけると、ウジャウジャと出てくる訳です
正規のアップル社コースから、謎の業者によるバッテリー交換から、己の手で交換するコースまで
今回は選別に選別を重ねて・・・
怪しい?謎の業者に潜入取材をする事を決定しました

明日のブログは・・いざ!iPhoneバッテリー交換への未知なる旅・・・を語らせてもらいます
USBで簡単に接続できないし
ワンセグTVは見れないし
SDカードにデータも記憶できないし
バッテリーも自分で交換できないし
犬の散歩もしてくれないし
テレビのチャンネルさえ変えてくれないし
エアコンのスイッチ及びに温度設定も出来ないし
合コンのセッティングもやってくれない
アンドロイド・スマホには出来て、アップルのiPhoneには出来ない
(あれ?後半の要望はアンドロイド・スマホなら出来るのか???それは不明・・・)
そんな不自由さは沢山あるけど・・・スマホのパイオニア的存在である・・・アップルのiPhoneシリーズは世界的に支持されている
もちろん紅のドカもアップルのiPhoneが大好きです
パソコンはウィンドウズだけど、スマホはアップルのiPhoneという方は多いはず
そして、スマホの宿命とも言うべきモノが、前回のブログで語らせてもらった・・・
バッテリーの寿命ですよネ
アップルのiPhoneは、進化を重ねる度に薄くなり
消費電力を抑えているから、結果としてバッテリーの持ちも良くなった
・・・と言いつつも、驚異的なバッテリーの持続能力は無いですよネ
1年半の間、アップルのiPhoneをハードに使っても、バッテリーの充電は1週間に1度程度で大丈夫
そんな時代になるのは、いつの頃でしょうか?
本体の薄さと、軽さを追求するあまりに、バッテリー本体の容量を減らすなどまさに愚行
でも、見た目の進化をもアピールしたいだろうから・・・
薄さと軽さを求める時代の最先端を行く、他社に負けない進化の最先端の追求型iPhoneと
ある程度の薄さと軽さで、バッテリー容量を増やして、稼働時間を増やしてくれるiPhone
この2種類の違った方向性のスマホを、出して欲しいです
1年半使ったくらいで、バッテリーが死んでしまうようなヤワなスマホでは・・・困ります
(メーカー的には最低でも2年に1度くらいのペースでハードを交換して、新しい機種を買って欲しいとの願いが込められているための、時限爆弾なのかもしれませんが・・・)
・・・というか紅のドカがハードに、スマホを使いすぎなのか????
まぁ、スマホのネトゲー廃人を地で行くような人ですからネ・・・
スマホのバッテリーが、1年半で根を上げてしまってもショウガナイのかもしれませんネ
さてさてバッテリーが根を上げてしまった、そのアップル社製iPhone5をどのようにするのか?
お金の無い紅のドカ君は、当然のように悩む訳です
正規アップル代理店などに持ち込むと・・・バッテリーを交換するだけなのに、修理交換するだけで2~3日も日数を費やされて、その請求代金は・・・数万円
お金も高くて嫌気がやしますが・・・
現在のネトゲー廃人的な生活をしている紅のドカ的には、手元にiPhoneが1時間無くても生きていけないほど、依存している訳で・・・
それが2~3日と続いたら・・・死んでしまうかも・・・いやいやスマホ・ゲームアプリの盟約のGKで、ライバル達にとても追いつけない程の差を広げられてしまう
これが一番、心配している事なんです
だからお金と時間をかけたくない・・・
それなら新品のiPhone6に交換した方が、結果としてイイだろ~
・・・と叫びたくなる始末
そう、きっとアップル社は、スマホのバッテリーを交換するくらいなら、本体を新しいスマホに替えて下さい
それが一番のアップル社のサービスが受けれる最善の方法です
そんな利益最優先で考えているのでしょうネ
スマホの挙動がおかしい訳ではなく、ただ単にバッテリーが弱ってしまっただけで、イチイチ本体を新品していたら、とてもお財布事情が間に合いませんよネ
そこで考えたのが・・・正規のルートに頼らずにバッテリー交換をして・・・とりあえず約1年使って・・・来年発売されているであろうiPhone6S(名前は未定)に買い換えるという作戦です
その頃には、今よりもバッテリーが長持ちするiPhoneになっているはず
ライバルのアンドロイド・スマホが長持ちバッテリーを売りにして来ているのだから
ジョブズ氏亡きアップル社は右にならえで、アンドロイド・スマホの傾向をくみ取りつつ、ちょっとだけ独自進化・・・そんなスマホになっているはず!iPhone6S(未定)は!!!
ということで・・・どうやってバッテリー交換を進めるか
これが一番の問題となってくる訳です
そこで頼りになるのが・・・やはりネットですね
ネットで“iPhone バッテリー交換”と検索をかけると、ウジャウジャと出てくる訳です
正規のアップル社コースから、謎の業者によるバッテリー交換から、己の手で交換するコースまで
今回は選別に選別を重ねて・・・
怪しい?謎の業者に潜入取材をする事を決定しました

明日のブログは・・いざ!iPhoneバッテリー交換への未知なる旅・・・を語らせてもらいます
マジでヤバいです囧rz
今回のヤバいは、いつもの口グセのようなヤバいとは、訳が違い・・・
本気と書いてマジと呼ぶ!くらいな、マジでヤバいんです
助けて~楽天カードマン~
と思わず叫んでしまいそうです

何がそんなにヤバいのか?!
このブログを読んでいる方の、やく半分以上の方は、口にこそしないが、この紅のドカが瀕している状態を、いつか味わうはずです・・・ハイ
今回こそは他人事ではありませんヨ!
いつもは紅のドカがこのような事を言うと・・・だいたい関係ないパターンが多いのですがネ(苦笑)
実は・・・スマホが、iPhone5がヤバいんです

どうヤバいかって???
それはかなり深刻なんです
悩んでいます
実はiPhone5のバッテリーが、自分と同じで?老化が進んでいるんです
いや、ハッキリ言うと・・・バッテリーの寿命が来ていると思われます
もう1年半くらい使用しているのかな?自分のiPhone5は・・・
公称300回の充電が可能と呼ばれるiPhone5のバッテリー
最初の頃はどれだけバッテリーがもっていたか、全然記憶にございませんが・・・
きっとそれなりにもっていたのでしょうネ
でも、ここ数か月は朝フル充電~夜の寝る前には20%付近~そして充電
そんな状態が数か月続いていました
でも、ここ最近、スマホ・ゲームアプリの盟約のGKにインしすぎのためか?
それとも毎日充電しているために、バッテリーの寿命を迎えてしまったのか?
ここ2週間くらいは・・・
朝フル充電~昼前後に10%前後
すぐにフル充電~寝る前にはまたしても10%
・・・と、ついには半日もバッテリーがもたなくなり・・・1日2回も充電をするはめに
寝ている夜中の間に充電なら、まだイイのですが・・・
昼間の働いている時間帯に、スマホと予備バッテリーを携帯しているのは、結構面倒なんですよネ
いくら小さな充電器を装着しているとは言えです
まだ機種代金の残ローンが半年分残っているんです
すぐに買い替え~とはイケないんです
そこが本当にネックなんです
半年分の残ローンを払いつつ、新しいiPhone6に乗り換えをするのか?
そんなお金の余裕はありませんよネ~~~
ではこのまま悪化していくばかりのバッテリーを使い続けるのか?
そのうち、充電用外部バッテリーが自分のiPhone5バッテリーとなって、常に接続されつづけるのか?
それは絶対に嫌だゾ
それでは単純にiPhone5の厚みが2倍になってしまう~~~
ネットの情報を駆使して、YouTubeの動画を参考にしつつ、禁断のiPhone5を分解して・・・バッテリーを、己のチカラで交換するのか?
でも、これはかなり危険な作業だ~
単純な電気回路でさえ、見るだけで身体が痒くなってしまう、電気アレルギーな紅のドカに、命より大切なiPhone5の分解なんて・・・無理です
果たしてどうするのか?
そんな悩み苦しむ紅のドカの元に
そこに一筋の光が差し込んでくるのであっった
気になる続きは・・・次回です
本気と書いてマジと呼ぶ!くらいな、マジでヤバいんです
助けて~楽天カードマン~
と思わず叫んでしまいそうです

何がそんなにヤバいのか?!
このブログを読んでいる方の、やく半分以上の方は、口にこそしないが、この紅のドカが瀕している状態を、いつか味わうはずです・・・ハイ
今回こそは他人事ではありませんヨ!
いつもは紅のドカがこのような事を言うと・・・だいたい関係ないパターンが多いのですがネ(苦笑)
実は・・・スマホが、iPhone5がヤバいんです

どうヤバいかって???
それはかなり深刻なんです
悩んでいます
実はiPhone5のバッテリーが、自分と同じで?老化が進んでいるんです
いや、ハッキリ言うと・・・バッテリーの寿命が来ていると思われます
もう1年半くらい使用しているのかな?自分のiPhone5は・・・
公称300回の充電が可能と呼ばれるiPhone5のバッテリー
最初の頃はどれだけバッテリーがもっていたか、全然記憶にございませんが・・・
きっとそれなりにもっていたのでしょうネ
でも、ここ数か月は朝フル充電~夜の寝る前には20%付近~そして充電
そんな状態が数か月続いていました
でも、ここ最近、スマホ・ゲームアプリの盟約のGKにインしすぎのためか?
それとも毎日充電しているために、バッテリーの寿命を迎えてしまったのか?
ここ2週間くらいは・・・
朝フル充電~昼前後に10%前後
すぐにフル充電~寝る前にはまたしても10%
・・・と、ついには半日もバッテリーがもたなくなり・・・1日2回も充電をするはめに
寝ている夜中の間に充電なら、まだイイのですが・・・
昼間の働いている時間帯に、スマホと予備バッテリーを携帯しているのは、結構面倒なんですよネ
いくら小さな充電器を装着しているとは言えです
まだ機種代金の残ローンが半年分残っているんです
すぐに買い替え~とはイケないんです
そこが本当にネックなんです
半年分の残ローンを払いつつ、新しいiPhone6に乗り換えをするのか?
そんなお金の余裕はありませんよネ~~~
ではこのまま悪化していくばかりのバッテリーを使い続けるのか?
そのうち、充電用外部バッテリーが自分のiPhone5バッテリーとなって、常に接続されつづけるのか?
それは絶対に嫌だゾ
それでは単純にiPhone5の厚みが2倍になってしまう~~~
ネットの情報を駆使して、YouTubeの動画を参考にしつつ、禁断のiPhone5を分解して・・・バッテリーを、己のチカラで交換するのか?
でも、これはかなり危険な作業だ~
単純な電気回路でさえ、見るだけで身体が痒くなってしまう、電気アレルギーな紅のドカに、命より大切なiPhone5の分解なんて・・・無理です
果たしてどうするのか?
そんな悩み苦しむ紅のドカの元に
そこに一筋の光が差し込んでくるのであっった
気になる続きは・・・次回です
今日はバイクに乗れません・・・
ついに、ついに・・・この日が来てしまった
((((;゚Д゚)))))))
書類作成な事務的お仕事もこなしつつ、たまに現場もこなす紅のドカの元に
早すぎるサンタさんからの・・・悪魔のプレゼントが
突然・・・キターーーーーーッ!!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
ハッキリ言って・・・全然、嬉しくない~~~
。・°°・(>_<)・°°・。
ピンからキリまでの土木系の工事をしている人の40~50歳以上の約8割の方が、それを必ず持っていると・・・ある意味職業病とまで言われる
噂のあいつが・・・マジで来てしまいました
一度そいつに見初められると、死ぬまでのお付き合いとなる、恐怖の恐怖の・・・
腰痛 _| ̄|○
キタ========(T_T)
いや、本当に突然、来てしまいました(涙)
それは昨日の土曜日の事です
朝からちょっとした軽作業でも、腰に変な違和感があったのです
あれ?
どうした?俺の腰???
( ? _ ? )
でも、まぁ、少しかばっていけば何とかなる・・・
そんな感じでゴソゴソと軽作業をし続けて、ふとちょい重い(でも、いつもなら一人で持ち上げれる)そんな作業道具をグッと持ち上げて・・・5歩くらい足を進めた時に
・・・悪魔が笑いかけてきた
まるで直列に並んでいる腰の骨の一部分が・・・左右に骨1個分ズレるような・・・ゴリッという体内に響く音と共に
激痛が走り
その重たい道具と共に、その場にヘナヘナと倒れこんでしまった
でもギックリ腰というほど、ひどいものでもなく
重たい道具を地面に降ろせば、痛みと共に何とか立ち上がる事が出来た
でも・・・痛い(>_<)
こっ・・・これが腰痛というやつなのか?
初めての経験と、本格的な腰の痛みに、多少ドギマギしてしまいました
でも、世に言うほどのその場から動けなくなるほどの腰痛・・・ヘルニアやギックリ腰では無かったので
ある意味、助かりました
たぶん、本格的な腰痛・・・ヘルニア&ギックリ腰になる一歩手前の・・・登竜門をくぐった感じですかネ
プロの腰痛持ちの方に言わせれば
その痛みは・・・まだ序の口
でも、初めての体験だけに、本当に痛くて・・・普段では貼らない湿布を即座に腰に貼ってしまいました
ちなみに紅のドカ君・・・湿布を貼ると、その部分が見事に荒れてしまう、繊細な肌の持ち主なんです
でも、今回の痛みは、肌なんて荒れても、もう構わない
とりあえず痛みを緩和させたい・・・そんな一心で神にもすがるような勢いで湿布です
その日は、同じ態勢・・・例えばクルマの運転や、パソコンでCADなどをやっていて、ふと普段通りに椅子から立ち上がろうとすると
痛くて立ち上がれませんでした
もうノロノロとゆっくりと時間をかけて、腰にこれから、こうやって動くんだヨ~と教えてあげながら立ち上がらないと、どうにもならない状態でした
1日経った今日もさほど変わりはありません(涙)
・・・結構ヤバいです
こうやってパソコンの前に座って、ブログを書き込んでいても・・・腰にきます
もう寝ている時と、お風呂の時しか、痛みから解放される瞬間がない感じです
でも、まさに本格的な腰痛への登竜門の入口にいるだけだと思うので
さらに奥へと入り込まないように・・・
今週は大事を取ろうかと思っています
今日も朝早くから意味もなく起きてますが
本当はドカに乗りたかったのですが・・・

マジ我慢です
とにかく、少しでも悪くならないように、ひどくならないように、気を付けたいと思います
同じような年齢に達しつつあるお仲間の方々・・・くれぐれもお気を付けあれ
腰痛は突然やってきます
痛いですwwww
それでは良い週末を~
((((;゚Д゚)))))))
書類作成な事務的お仕事もこなしつつ、たまに現場もこなす紅のドカの元に
早すぎるサンタさんからの・・・悪魔のプレゼントが
突然・・・キターーーーーーッ!!!
♪───O(≧∇≦)O────♪
ハッキリ言って・・・全然、嬉しくない~~~
。・°°・(>_<)・°°・。
ピンからキリまでの土木系の工事をしている人の40~50歳以上の約8割の方が、それを必ず持っていると・・・ある意味職業病とまで言われる
噂のあいつが・・・マジで来てしまいました
一度そいつに見初められると、死ぬまでのお付き合いとなる、恐怖の恐怖の・・・
腰痛 _| ̄|○
キタ========(T_T)
いや、本当に突然、来てしまいました(涙)
それは昨日の土曜日の事です
朝からちょっとした軽作業でも、腰に変な違和感があったのです
あれ?
どうした?俺の腰???
( ? _ ? )
でも、まぁ、少しかばっていけば何とかなる・・・
そんな感じでゴソゴソと軽作業をし続けて、ふとちょい重い(でも、いつもなら一人で持ち上げれる)そんな作業道具をグッと持ち上げて・・・5歩くらい足を進めた時に
・・・悪魔が笑いかけてきた
まるで直列に並んでいる腰の骨の一部分が・・・左右に骨1個分ズレるような・・・ゴリッという体内に響く音と共に
激痛が走り
その重たい道具と共に、その場にヘナヘナと倒れこんでしまった
でもギックリ腰というほど、ひどいものでもなく
重たい道具を地面に降ろせば、痛みと共に何とか立ち上がる事が出来た
でも・・・痛い(>_<)
こっ・・・これが腰痛というやつなのか?
初めての経験と、本格的な腰の痛みに、多少ドギマギしてしまいました
でも、世に言うほどのその場から動けなくなるほどの腰痛・・・ヘルニアやギックリ腰では無かったので
ある意味、助かりました
たぶん、本格的な腰痛・・・ヘルニア&ギックリ腰になる一歩手前の・・・登竜門をくぐった感じですかネ
プロの腰痛持ちの方に言わせれば
その痛みは・・・まだ序の口
でも、初めての体験だけに、本当に痛くて・・・普段では貼らない湿布を即座に腰に貼ってしまいました
ちなみに紅のドカ君・・・湿布を貼ると、その部分が見事に荒れてしまう、繊細な肌の持ち主なんです
でも、今回の痛みは、肌なんて荒れても、もう構わない
とりあえず痛みを緩和させたい・・・そんな一心で神にもすがるような勢いで湿布です
その日は、同じ態勢・・・例えばクルマの運転や、パソコンでCADなどをやっていて、ふと普段通りに椅子から立ち上がろうとすると
痛くて立ち上がれませんでした
もうノロノロとゆっくりと時間をかけて、腰にこれから、こうやって動くんだヨ~と教えてあげながら立ち上がらないと、どうにもならない状態でした
1日経った今日もさほど変わりはありません(涙)
・・・結構ヤバいです
こうやってパソコンの前に座って、ブログを書き込んでいても・・・腰にきます
もう寝ている時と、お風呂の時しか、痛みから解放される瞬間がない感じです
でも、まさに本格的な腰痛への登竜門の入口にいるだけだと思うので
さらに奥へと入り込まないように・・・
今週は大事を取ろうかと思っています
今日も朝早くから意味もなく起きてますが
本当はドカに乗りたかったのですが・・・

マジ我慢です
とにかく、少しでも悪くならないように、ひどくならないように、気を付けたいと思います
同じような年齢に達しつつあるお仲間の方々・・・くれぐれもお気を付けあれ
腰痛は突然やってきます
痛いですwwww
それでは良い週末を~
その一言に・・・ちょっとシビれたゼ~~~
水道管が破裂して漏水を起こしているメイン管の口径は250mm・・・結構大きなメイン管です
配水管というよりも、送水管に近くなってきますネ・・・250mmくらいまでの大きさになってくると
そこに流れる水の圧力はだいたい3kgぐいらいです
そこに直径13mm位の穴が開いていて、そこから凄まじい勢いで水が吹き上げています
穴の箇所を指で直接触ったら、水圧で指が切れてしまいそうなくらいの勢いです
それが水圧3kgの漏水なんです
その穴へ、オジサンが現場付近で見つけた木製の角材をナイフ1本で削り上げて・・・超手作りの木栓を刺しこんで、一時的に水を止めようという原始的な方法が、その名の通り“木栓”と呼ばれる、一時的に漏水を止める方法です
水さえ止まってしまえば、後はどうとでもなります
でも、言うは簡単、こうやって書くのも簡単ですが・・・
これを実践するのは・・・とても難しいです
自分も、かつて若かりし頃に、職人さんに2~3回くらい木栓を打ってもらった事はありますが・・・
監督なので、見ているだけでした
でもこの世界は、見ているだけでは、その技術は完全に盗めません
それなので、今回は自分の経験値を上げるために、一緒にチャレンジしてみましたwww
この漏れている穴に木栓を刺して、一時的に漏れている箇所の水を止める工法は、実はかなり以前から存在していました
とても原始的な直し方の代表選手ですが・・・
時代が進むにつれて、機械で穴を塞げるようになったりしてきて、この原始的な方法は、本当に困った時の最終手段として、なるべくやりたくない工法のナンバー1と現在はなっています
自分的にも、己で手を下した事がないので、やりたくない工法の1つとなっていました
この木栓工法は、瞬間的に穴を解放して、水が勢いよく吹き上げてきます
それこそこのまま永遠に吹き出しつづけるのではないか?と恐怖に思えるくらいに・・・
そして、凄まじい噴出ゆえに、その水が飛び出る穴に、もし木栓が入らなかったらどうしよう?
このまま水が勢いよく出っ放しになってしまったら、次の手段を打つに打てなくなる
漏水箇所を直す掘削穴は、その吹き出る水の勢いで、どんどんと水かさが増していき、そのうち人も入れないくらいの水位になってしまう
まさに密室の水攻め攻撃です
掘削穴の頂上まで水が達してしまったら・・・手がつけれなくなる
時間的プレッシャーはかなりあります
だから、本当に木栓工法は恐ろしいのです
・・・後が無いから・・・水位がみるみる上がっていくから
だが、このオジサンは最初から木栓しかないだろう!
と自分が現場に着いた時から言ってました
まさにオジサンの予測が当たった訳です
さすが、自分とは違い、常に最前線で戦っているオトコだけあります
勘が鋭い!
木栓工法をやるには、ちょっとした隠し技があるのですが、それはこのオジサンの秘技なので、ココでは書くことができません
ヒントとして言うならば・・・増える一方の水位を恐れるな・・・です
そして、木栓工法をする前に、オジサンにこの工法は怖くないですか?とたずねたら
木栓工法は・・・勇気が無ければ出来ない
などと言うではないですか~
なんじゃい!?オジサン!
60を優に過ぎている年齢なのに、めちゃくちゃカッコイイ事を言うやん~
神風特攻隊の生き残りですか?
思わず・・・カッコイイぜ!オジサン!・・・と言いたくなりました
こんな木栓工法に対する自信がある方と共に、現場を体験するチャンスは二度とない
・・・と思い、カッパを着こみ、増える一方の水位で長靴の中まで水が入ってきて大変だったけど、サポート役をやらせてもらい・・・
木栓を吹き出る穴に入れるのが難しかったけど、何とか憧れ?の木栓工法を成功させました~
原始的な工法だけど、決まれば効果は抜群です!
あれだけ勢いよく吹き上げていた水がピタリと止まりました
あらためて原始的だけど・・・凄い工法です
ここで写真を1枚!
と思ったのですが・・・ゴメンなさい・・・ちょっとした手違いで消失してしまいました~
木栓が打ってある光景はなかなか見れないから、お見せしたかったのですが・・・
残念な事をしてしまいました~(^_^;)
今回、オジサンと共に、木栓工法をチャレンジする事により、次回からは自分でも出来る!
と少し確信を得ました!
水道屋として本当に良い経験をさせてもらいました
最近は本当に機械に頼る事が多くて、このような原始的な方法を、煙たく感じる一面もありましたが、この工法は勇気と自信さえあれば出来る工法だと分かりましたし、オジサンの秘技も瞬時に会得して、もう怖いモノなしですワ~~~
あとはこの勇気と自信を、数年後のイザッ!という時に出せるかどうかですネ~
いろいろな難しい技術は、目覚ましく発展する機械化でドンドンと楽になり、古い技術は失われていく一方です
今回、とても原始的ですが、機械では何ともならない事態を、見事におさめる事が出来た古い技術を、間近で体験出来て、しかも盗める事ができて、とても良い経験を積ませてもらいました
若い頃の自分は現場監督として、作業員さんにやってもらえばイイという考えもありましたが・・・
最近では特殊な技術で、もう二度と見れないかもしれない過去の技術を見れるシチュエーションの時は、率先して自分から体験して、己の技術にしたい、盗みたいと思うようになってきました
誰にも出来ない技術を持っている者は、やはり一目置かれますからネ・・・
・・・と久しぶりに真面目に仕事を語ってみました
いつもゲームアプリで遊んでいるばかりではない紅のドカの意外な一面でした
ではでは良い3連休を~
自分は日曜日だけのお休みです・・・トホホ~
配水管というよりも、送水管に近くなってきますネ・・・250mmくらいまでの大きさになってくると
そこに流れる水の圧力はだいたい3kgぐいらいです
そこに直径13mm位の穴が開いていて、そこから凄まじい勢いで水が吹き上げています
穴の箇所を指で直接触ったら、水圧で指が切れてしまいそうなくらいの勢いです
それが水圧3kgの漏水なんです
その穴へ、オジサンが現場付近で見つけた木製の角材をナイフ1本で削り上げて・・・超手作りの木栓を刺しこんで、一時的に水を止めようという原始的な方法が、その名の通り“木栓”と呼ばれる、一時的に漏水を止める方法です
水さえ止まってしまえば、後はどうとでもなります
でも、言うは簡単、こうやって書くのも簡単ですが・・・
これを実践するのは・・・とても難しいです
自分も、かつて若かりし頃に、職人さんに2~3回くらい木栓を打ってもらった事はありますが・・・
監督なので、見ているだけでした
でもこの世界は、見ているだけでは、その技術は完全に盗めません
それなので、今回は自分の経験値を上げるために、一緒にチャレンジしてみましたwww
この漏れている穴に木栓を刺して、一時的に漏れている箇所の水を止める工法は、実はかなり以前から存在していました
とても原始的な直し方の代表選手ですが・・・
時代が進むにつれて、機械で穴を塞げるようになったりしてきて、この原始的な方法は、本当に困った時の最終手段として、なるべくやりたくない工法のナンバー1と現在はなっています
自分的にも、己で手を下した事がないので、やりたくない工法の1つとなっていました
この木栓工法は、瞬間的に穴を解放して、水が勢いよく吹き上げてきます
それこそこのまま永遠に吹き出しつづけるのではないか?と恐怖に思えるくらいに・・・
そして、凄まじい噴出ゆえに、その水が飛び出る穴に、もし木栓が入らなかったらどうしよう?
このまま水が勢いよく出っ放しになってしまったら、次の手段を打つに打てなくなる
漏水箇所を直す掘削穴は、その吹き出る水の勢いで、どんどんと水かさが増していき、そのうち人も入れないくらいの水位になってしまう
まさに密室の水攻め攻撃です
掘削穴の頂上まで水が達してしまったら・・・手がつけれなくなる
時間的プレッシャーはかなりあります
だから、本当に木栓工法は恐ろしいのです
・・・後が無いから・・・水位がみるみる上がっていくから
だが、このオジサンは最初から木栓しかないだろう!
と自分が現場に着いた時から言ってました
まさにオジサンの予測が当たった訳です
さすが、自分とは違い、常に最前線で戦っているオトコだけあります
勘が鋭い!
木栓工法をやるには、ちょっとした隠し技があるのですが、それはこのオジサンの秘技なので、ココでは書くことができません
ヒントとして言うならば・・・増える一方の水位を恐れるな・・・です
そして、木栓工法をする前に、オジサンにこの工法は怖くないですか?とたずねたら
木栓工法は・・・勇気が無ければ出来ない
などと言うではないですか~
なんじゃい!?オジサン!
60を優に過ぎている年齢なのに、めちゃくちゃカッコイイ事を言うやん~
神風特攻隊の生き残りですか?
思わず・・・カッコイイぜ!オジサン!・・・と言いたくなりました
こんな木栓工法に対する自信がある方と共に、現場を体験するチャンスは二度とない
・・・と思い、カッパを着こみ、増える一方の水位で長靴の中まで水が入ってきて大変だったけど、サポート役をやらせてもらい・・・
木栓を吹き出る穴に入れるのが難しかったけど、何とか憧れ?の木栓工法を成功させました~
原始的な工法だけど、決まれば効果は抜群です!
あれだけ勢いよく吹き上げていた水がピタリと止まりました
あらためて原始的だけど・・・凄い工法です
ここで写真を1枚!
と思ったのですが・・・ゴメンなさい・・・ちょっとした手違いで消失してしまいました~
木栓が打ってある光景はなかなか見れないから、お見せしたかったのですが・・・
残念な事をしてしまいました~(^_^;)
今回、オジサンと共に、木栓工法をチャレンジする事により、次回からは自分でも出来る!
と少し確信を得ました!
水道屋として本当に良い経験をさせてもらいました
最近は本当に機械に頼る事が多くて、このような原始的な方法を、煙たく感じる一面もありましたが、この工法は勇気と自信さえあれば出来る工法だと分かりましたし、オジサンの秘技も瞬時に会得して、もう怖いモノなしですワ~~~
あとはこの勇気と自信を、数年後のイザッ!という時に出せるかどうかですネ~
いろいろな難しい技術は、目覚ましく発展する機械化でドンドンと楽になり、古い技術は失われていく一方です
今回、とても原始的ですが、機械では何ともならない事態を、見事におさめる事が出来た古い技術を、間近で体験出来て、しかも盗める事ができて、とても良い経験を積ませてもらいました
若い頃の自分は現場監督として、作業員さんにやってもらえばイイという考えもありましたが・・・
最近では特殊な技術で、もう二度と見れないかもしれない過去の技術を見れるシチュエーションの時は、率先して自分から体験して、己の技術にしたい、盗みたいと思うようになってきました
誰にも出来ない技術を持っている者は、やはり一目置かれますからネ・・・
・・・と久しぶりに真面目に仕事を語ってみました
いつもゲームアプリで遊んでいるばかりではない紅のドカの意外な一面でした
ではでは良い3連休を~
自分は日曜日だけのお休みです・・・トホホ~
ちょっとシビれたゼ・・・
最近、現場仕事から少しだけ距離を置きつつある、本当に?真面目に?働いているの?な紅のドカですが・・・
(真面目にと書けば書くほど嘘っぽく聞こえるのはナゼ?)
つい先日、道路部分に埋もれる水道管が劣化のために破損して、どうにもならない状態になってしまい、そこで工事をしている業者の人たちではどうにも修理が出来ない、助けてくれ~
・・・と紅のドカの元に、応援の電話が来ました
自分はお役所にいち早く提出しなくてはいけない書類作成で忙しいのに、お役所がどうしても現場に来てくれと言う・・・この矛盾は何ですか!?
本音を言えば・・・知り合いでもない業者が、自分では直せないから、他に手助けを乞うなんて・・・
なんとも恥ずかしい奴
それでも水道屋かヨ!
俺は書類作成で忙しいんだよ~~~
と思いつつ社長にもお願いされたので・・・仕方なく行くことにwww
・・・他人がやれない事を、自分が直す・・・というのは、得てして面倒くさい高度な技術を必要とする場合が多いので・・・
本当は面倒だからやりたくないんだけど・・・出来ない訳でもないから・・・やらざるを得ない
しかも、赤の他人がサジを投げた現場を、なんで自分がケツを拭きに行かねばならないんだ~
・・・とちょっと面倒くさい感じで、現場に行ってみたら・・・
知り合いのオジサンの現場だった(汗)
お久しぶりです~~~~
ありゃありゃどうしたの?
オジサン、こんな修理は、自分より得意でないの?と聞いたら
特殊な機械を使って、この漏水を直せというから・・・オジサンには出来ないとの事
確かにこれをなんとかする機械は、ちょっと特殊で、自分は使えるけど・・・実はいつもこんな感じかナ~あっ出来た~ラッキー
というレベルだったりします
(ラッキーは嘘ですヨ~~~~)
でも、現場はお役所が頭で想定しているレベルの漏水を通り越していた
とても、その特殊な機械で何とか出来るレベルではなかった
自分もお役所に説明して、機械ではここまで行くと何ともならないと説明する
ここまで来ると、この噴出する漏水を、メイン管の水の流れは止めずに直すには、手段は2つしか残されていない
でも1つの手段である・・・通称“生替え”・・・は相手の水道管の径が大きすぎて、ちょっと難しい
実は・・・自分は生替えは得意でもあるのだが
今回のような大口径では、厳しいんですよネ~
それゆえに、残された手段はただ1つ・・・
“必殺の木栓”
である
これはオジサンが得意とする技
自分は超苦手www
ということで・・・
今回はオジサンのサポート役として、自分も吹き上げる漏水個所に突入してみました~~~
気になる続きは、また次回~~~
(真面目にと書けば書くほど嘘っぽく聞こえるのはナゼ?)
つい先日、道路部分に埋もれる水道管が劣化のために破損して、どうにもならない状態になってしまい、そこで工事をしている業者の人たちではどうにも修理が出来ない、助けてくれ~
・・・と紅のドカの元に、応援の電話が来ました
自分はお役所にいち早く提出しなくてはいけない書類作成で忙しいのに、お役所がどうしても現場に来てくれと言う・・・この矛盾は何ですか!?
本音を言えば・・・知り合いでもない業者が、自分では直せないから、他に手助けを乞うなんて・・・
なんとも恥ずかしい奴
それでも水道屋かヨ!
俺は書類作成で忙しいんだよ~~~
と思いつつ社長にもお願いされたので・・・仕方なく行くことにwww
・・・他人がやれない事を、自分が直す・・・というのは、得てして面倒くさい高度な技術を必要とする場合が多いので・・・
本当は面倒だからやりたくないんだけど・・・出来ない訳でもないから・・・やらざるを得ない
しかも、赤の他人がサジを投げた現場を、なんで自分がケツを拭きに行かねばならないんだ~
・・・とちょっと面倒くさい感じで、現場に行ってみたら・・・
知り合いのオジサンの現場だった(汗)
お久しぶりです~~~~
ありゃありゃどうしたの?
オジサン、こんな修理は、自分より得意でないの?と聞いたら
特殊な機械を使って、この漏水を直せというから・・・オジサンには出来ないとの事
確かにこれをなんとかする機械は、ちょっと特殊で、自分は使えるけど・・・実はいつもこんな感じかナ~あっ出来た~ラッキー
というレベルだったりします
(ラッキーは嘘ですヨ~~~~)
でも、現場はお役所が頭で想定しているレベルの漏水を通り越していた
とても、その特殊な機械で何とか出来るレベルではなかった
自分もお役所に説明して、機械ではここまで行くと何ともならないと説明する
ここまで来ると、この噴出する漏水を、メイン管の水の流れは止めずに直すには、手段は2つしか残されていない
でも1つの手段である・・・通称“生替え”・・・は相手の水道管の径が大きすぎて、ちょっと難しい
実は・・・自分は生替えは得意でもあるのだが
今回のような大口径では、厳しいんですよネ~
それゆえに、残された手段はただ1つ・・・
“必殺の木栓”
である
これはオジサンが得意とする技
自分は超苦手www
ということで・・・
今回はオジサンのサポート役として、自分も吹き上げる漏水個所に突入してみました~~~
気になる続きは、また次回~~~