紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
ういろう
ういろう
漢字で書けば・・・外郎
君はういろうを知っているか?
・・・と問われて
名古屋県を中心とする、東海三県の住民の方々は、生まれた時から、“ういろう”と共に生活をしている?はずだから、今さら問われる必要さえ無いかもしれませんが・・・
えっ?!三重県は赤福だし
岐阜は・・・岐阜は・・・えっ~~~と、鵜飼いの鵜か?!
そんな事より・・・
調べる所によると、小田原、京都、山口も、“ういろう”が名物となっているみたいですネ
意外に多くの県にライバルがいて、ちょいとビビってます(汗)
でも、紅のドカ的には・・・尾張名古屋は城でもつ・・・いや、尾張名古屋は“ういろう”でもつ!!・・・と、とある名古屋人は語っていましたが
それ位に、名古屋とその近辺では、“ういろう”は名古屋が発祥の地だと思い込んでいる位に、“ういろう”を愛している・・・
いや、好きなはず
少なくとも・・・紅のドカは・・・“ういろう”が大好きだ~~~
メロンの次くらいに大好きだ~~~~
(・・・って彼の中でメロンが何番目に好きなのかが不明ですが・・・たぶん5本の指の中に入るくらいでしょう)
・・・と世界の中心で叫んでもイイくらいに
朝昼晩の三食が“ういろう”と白いご飯でも、大丈夫な位に・・・
いや、昼は違うモノを出来れば食べたいかナ・・・出来れば中辛カレーとか・・・何だその弱気な発言は?!
そんな事も、横に置いておいて・・・
基本的に“ういろう”は、いろんな味の種類があります
白、黒、抹茶、あがり、コーヒー、ゆず、桜♪ ♪( ´▽`)
こんな“青柳ういろう”のCMが、幼少期にテレビで繰り返し流されていて
今でも、ふと思い出すと、軽快なリズムと共に歌ってしまいます
それ位に、“青柳ういろう”というワードとCMソングは、脳みその奥の奥の方まで、刷り込まれています
ちなみに、“あがり”は小豆らしいです
今日、ネットで調べて・・・知りました
今まで、“あがり”の意味は知らずに、“あがり”って一体ナニ???・・・と過ごしてきた訳ですが、少しスッキリしました
そんな中で、紅のドカ的には、ピンク色の桜味と、白のプレーン味?が大好きです!
コーヒー味は・・・食べた事がありません
どんな味がするのでしょうか?
・・・と言うか、コーヒーの味か(; ̄ェ ̄)
さてさて、そんないろいろな“ういろう”がある中で、ちょい前にデンパークなる、施設に行った時に、新たな新種の“ういろう”を発見しました
“ういろうファン”には、たまらない新種とは・・・
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
イチジク味の“ういろう”です!!!

♪───O(≧∇≦)O────♪キターーー
イチジク味!
待ちに待ってたぜ~~ー
とは言いませんが・・・
まさかのイチジク味に、思わず手が出てしまい、ついつい購入してしまいました
どんな味かと、たずねられたら・・・
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 美味しいイチジク味です~~~
全世界の“ういろうファン”や、いちじくファンなら、死ぬまでに一度は食べた方が良い、記録には残らないが、思い出に残る一品になるかと思われます
紅のドカは、“ういろう”も好きなら、イチジクも大好きなので、この2つが一度に食べれてしまう幸せに、失神寸前でした
・・・いや、そこまでではないですが
普通に美味しかったです、いちじく“ういろう”
でも、商品の名前が“ういろ”となっており・・・“ういろう”ではない
何か名前の使用料とかあるのでしょうか?
どうして、いちじく“ういろう”と、最後の“う”まで名乗れなかったかのか、不思議が残りますが・・・
もし、デンパークにお寄りの際は、お土産売り場で、いちじくういろを購入してみて下さいまし~
ハズレは無いよ~
(=゚ω゚)ノ
漢字で書けば・・・外郎
君はういろうを知っているか?
・・・と問われて
名古屋県を中心とする、東海三県の住民の方々は、生まれた時から、“ういろう”と共に生活をしている?はずだから、今さら問われる必要さえ無いかもしれませんが・・・
えっ?!三重県は赤福だし
岐阜は・・・岐阜は・・・えっ~~~と、鵜飼いの鵜か?!
そんな事より・・・
調べる所によると、小田原、京都、山口も、“ういろう”が名物となっているみたいですネ
意外に多くの県にライバルがいて、ちょいとビビってます(汗)
でも、紅のドカ的には・・・尾張名古屋は城でもつ・・・いや、尾張名古屋は“ういろう”でもつ!!・・・と、とある名古屋人は語っていましたが
それ位に、名古屋とその近辺では、“ういろう”は名古屋が発祥の地だと思い込んでいる位に、“ういろう”を愛している・・・
いや、好きなはず
少なくとも・・・紅のドカは・・・“ういろう”が大好きだ~~~
メロンの次くらいに大好きだ~~~~
(・・・って彼の中でメロンが何番目に好きなのかが不明ですが・・・たぶん5本の指の中に入るくらいでしょう)
・・・と世界の中心で叫んでもイイくらいに
朝昼晩の三食が“ういろう”と白いご飯でも、大丈夫な位に・・・
いや、昼は違うモノを出来れば食べたいかナ・・・出来れば中辛カレーとか・・・何だその弱気な発言は?!
そんな事も、横に置いておいて・・・
基本的に“ういろう”は、いろんな味の種類があります
白、黒、抹茶、あがり、コーヒー、ゆず、桜♪ ♪( ´▽`)
こんな“青柳ういろう”のCMが、幼少期にテレビで繰り返し流されていて
今でも、ふと思い出すと、軽快なリズムと共に歌ってしまいます
それ位に、“青柳ういろう”というワードとCMソングは、脳みその奥の奥の方まで、刷り込まれています
ちなみに、“あがり”は小豆らしいです
今日、ネットで調べて・・・知りました
今まで、“あがり”の意味は知らずに、“あがり”って一体ナニ???・・・と過ごしてきた訳ですが、少しスッキリしました
そんな中で、紅のドカ的には、ピンク色の桜味と、白のプレーン味?が大好きです!
コーヒー味は・・・食べた事がありません
どんな味がするのでしょうか?
・・・と言うか、コーヒーの味か(; ̄ェ ̄)
さてさて、そんないろいろな“ういろう”がある中で、ちょい前にデンパークなる、施設に行った時に、新たな新種の“ういろう”を発見しました
“ういろうファン”には、たまらない新種とは・・・
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
イチジク味の“ういろう”です!!!

♪───O(≧∇≦)O────♪キターーー
イチジク味!
待ちに待ってたぜ~~ー
とは言いませんが・・・
まさかのイチジク味に、思わず手が出てしまい、ついつい購入してしまいました
どんな味かと、たずねられたら・・・
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 美味しいイチジク味です~~~
全世界の“ういろうファン”や、いちじくファンなら、死ぬまでに一度は食べた方が良い、記録には残らないが、思い出に残る一品になるかと思われます
紅のドカは、“ういろう”も好きなら、イチジクも大好きなので、この2つが一度に食べれてしまう幸せに、失神寸前でした
・・・いや、そこまでではないですが
普通に美味しかったです、いちじく“ういろう”
でも、商品の名前が“ういろ”となっており・・・“ういろう”ではない
何か名前の使用料とかあるのでしょうか?
どうして、いちじく“ういろう”と、最後の“う”まで名乗れなかったかのか、不思議が残りますが・・・
もし、デンパークにお寄りの際は、お土産売り場で、いちじくういろを購入してみて下さいまし~
ハズレは無いよ~
(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト