紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
自転車に優しい街づくり?
世界に誇る車メーカーである、TOYOTA本社がある・・・豊田市のとある町での出来事です
TOYOTA本社のおひざ元だけあって・・・
道路を走っているクルマの99%がTOYOTA車です
そもそも・・・TOYOTA本社がある豊田市の中心市内は、TOYOTA車以外のメーカーのクルマで走ろうとすると・・・
車両通行税がかかります
市内入り口にある道路上に設置された完全オートメーション化された関所で、各メーカーと排気量に応じたお金を払わなければなりません
・・・(; ̄ェ ̄)マジで?
嘘です
でもすれ違う車の約半分はTOYOTA車です
流石、TOYOTA本社のおひざ元です
さてさてそんなモータリゼーション化が進んでいる豊田市内ですが
一部道路では、自転車専用レーンを作ってくれています

この青いマークがある、道路左端のレーンが、自転車専用レーンです
こうやって、しっかりと自転車が走っても良い箇所を、道路上に示してくれると、自転車乗りも堂々と道路を走れますよネ
いつもは・・・道路の隅っこを走ってしまってゴメンね~~
・・・と少しだけ肩身が狭い思いをしつつ、走っていますからネ
道路交通法だけは、自転車は車道を走れ!歩道を走るな!と言いつつ
実際の道路では、自分でさえ、車と同じ車道を走るのをためらうぐらいに危険な個所はたくさんあります
自転車は歩道を走るな!と言うくらいなら、日本全国の道路を、写真のような自転車専用レーンを整備して・・・どうぞこの道を自転車は通って下さい~~
・・・というハード面をしっかり整備してからモノを言って欲しいモノです
先にルールだけ作っておいて、後から現場は付いてくる・・・
相変わらずな、お役所仕事的なアホな発想だけで先行して、実際は自転車専用レーンを一向に作ろうしない行政に腹が立ちます

でも、写真のような交差点は・・・ちょっと怖いですネ・・・自転車専用レーンは交差点内にまで書いてあるけど
写真のように左に曲がろうとするクルマがいたりすると特にです
そして、この自転車乗りが走りやすい道路ですが・・・交差点で左に曲がったり、一本違う隣の道に入ると・・・悲しい事に自転車専用レーンはすぐに消えてしまいます
よくよく見てみたら・・・駅までの直線一本道だけが、このように自転車専用レーンが設置されているだけでした
ちょっと悲しい感じ
でも道路交通法だけ勝手に変えて、ナニもしていない国・県・市町村の道路維持課よりかはマシですネ
このような取り組みが、少しずつでもイイから、徐々に広がって欲しいと心から思っています
TOYOTA本社のおひざ元だけあって・・・
道路を走っているクルマの99%がTOYOTA車です
そもそも・・・TOYOTA本社がある豊田市の中心市内は、TOYOTA車以外のメーカーのクルマで走ろうとすると・・・
車両通行税がかかります
市内入り口にある道路上に設置された完全オートメーション化された関所で、各メーカーと排気量に応じたお金を払わなければなりません
・・・(; ̄ェ ̄)マジで?
嘘です
でもすれ違う車の約半分はTOYOTA車です
流石、TOYOTA本社のおひざ元です
さてさてそんなモータリゼーション化が進んでいる豊田市内ですが
一部道路では、自転車専用レーンを作ってくれています

この青いマークがある、道路左端のレーンが、自転車専用レーンです
こうやって、しっかりと自転車が走っても良い箇所を、道路上に示してくれると、自転車乗りも堂々と道路を走れますよネ
いつもは・・・道路の隅っこを走ってしまってゴメンね~~
・・・と少しだけ肩身が狭い思いをしつつ、走っていますからネ
道路交通法だけは、自転車は車道を走れ!歩道を走るな!と言いつつ
実際の道路では、自分でさえ、車と同じ車道を走るのをためらうぐらいに危険な個所はたくさんあります
自転車は歩道を走るな!と言うくらいなら、日本全国の道路を、写真のような自転車専用レーンを整備して・・・どうぞこの道を自転車は通って下さい~~
・・・というハード面をしっかり整備してからモノを言って欲しいモノです
先にルールだけ作っておいて、後から現場は付いてくる・・・
相変わらずな、お役所仕事的なアホな発想だけで先行して、実際は自転車専用レーンを一向に作ろうしない行政に腹が立ちます

でも、写真のような交差点は・・・ちょっと怖いですネ・・・自転車専用レーンは交差点内にまで書いてあるけど
写真のように左に曲がろうとするクルマがいたりすると特にです
そして、この自転車乗りが走りやすい道路ですが・・・交差点で左に曲がったり、一本違う隣の道に入ると・・・悲しい事に自転車専用レーンはすぐに消えてしまいます
よくよく見てみたら・・・駅までの直線一本道だけが、このように自転車専用レーンが設置されているだけでした
ちょっと悲しい感じ
でも道路交通法だけ勝手に変えて、ナニもしていない国・県・市町村の道路維持課よりかはマシですネ
このような取り組みが、少しずつでもイイから、徐々に広がって欲しいと心から思っています
スポンサーサイト