紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
巨大バーガー・・・現る!!
クソ暑い夏場でも・・・あまり冬場と食欲が変わらない!?
夏でも食欲が止まらない!?
メタボまっしぐら~な、3代目食いしん坊Jソウル・ブラザースな、紅のドカです
ワンちゃんの毎朝の散歩が無くなり、運動量が少しだけ減りましたが・・・
毎日5~600回やっている腹筋トレーニングのおかげで・・・ギリで!?FATな体型にならずに済んでいますが・・・
この貪欲なる食欲のまま、腹筋トレーニングを辞めたら
速攻でOUTでしょうネwwww
成人病まっしぐら~な“FATマン”の出来上がりです
でも、どうしてこんなに食欲がアルのか???・・・は不思議な所です
たぶん、自転車野郎は・・・常日頃からとにかく食べてパワーを貯めておかねばならぬ~~~らしいから!?
自転車野郎としては!?
食が細くて・・・全然食べれませんです~~
・・・な状態よりかは、マシですかネ???

さてさて、自転車のために!?食欲をセーブすること無く、ひたすら食べ続ける紅のドカさんは
特にお昼ご飯は・・・コダワリますYO!!!
昼食のワンコイン・ハンター“ひと狩り行こうゼ!”・・・こと、紅のドカですが
その食へのコダワリは・・・
1番に値段の安さ!!!!
2番にボリュームです
“食の安全性”など、3の次、4の次です!!!
“食の安全性”を語るのなら・・・値段の安さを追い求める事は不可能でしょう
“食の安全性”と、“値段の安さ&ボリューム”は、相反するモノですからネ
基本的に・・腐りかけのギリな状態が一番美味しい・・・のでは???と失笑しつつ
1番に値段の安さを求めるのなら・・・
どうせスーパーで昨日まで店頭に並んでいた~売れ残りの野菜とお肉を使って料理しているんだろ~~~と当たり前の事を、当たり前に受け入れる器量を持ちつつ、格安弁当を購入できる度胸は必要です
まぁ、遺伝子操作や、化学薬品漬けのヤバい品、等々に当たってしまったら・・・運が無かった
・・・と値段とボリュームだけにコダワッタ結果が招いた・・・残念な惨事と笑うしかないですが・・・
このブログでたまに紹介する・・・昼間からよく食べれるもんだ~~・・・と自分でも感心してしまう!?
399円の1kg、ガッツリめし弁当は、このブログでもすでに、定番中の定番となっていますが・・・
このたび、新たなるスーパーで・・・なかなかの逸材を発見しましたYO
それが・・・
ジャンボ チキンカツ バーガー
198円!!!

写真を見ての通りの・・・大ボリューム!!!
これは大きい!!!!
周りの100円バーガーと比べると、その大きさは半端ナイ!!
周りのザコが・・・ジオン軍のザクに見えてしまうくらいの~まるでジオング級なデカさにクギ付け!!!
そして、その値段は・・・その巨大さに反比例するがごとくの・・・驚異の安さ!!!
この大きさで198円はナイだろ~~~
マックのビックマック単品を購入しようとしたら、このジャンボ チキンカツ バーガーが2つも買えてしまうYO
これは・・・買うしかナイ!!!
速攻で、ジャンボ チキンカツ バーガーを1個購入してみました
ついでにザコキャラ?のような100円バーガーも2個購入!!
これだけ購入しても、400円ちょいなのだから・・・
結構なお買い得なのでは???
さてさて、デカさがウリのジャンボ チキンカツ バーガー・・・一体どれくらいの大きさなのか?
車に帰り・・・手元にあったコーヒー缶を隣に置いてみました

どうですか?
少なく見積もっても・・・
缶コーヒー120個分はアリそうです
・・・いや、なさそうです(汗)
大きめに見ても・・・缶コーヒー5本分でしょうか????
それでも、なかなかのボリューミー
でも、こんなに大きくても、その味がお値段以下のハズレな感じでしたら・・・ただの罰ゲームになってしまいます
さてさて、198円のジャンボ チキンカツ バーガーのお味はいかに???
・・・・・ムムッ!!!
コヤツ・・・もしや・・・いや・・・間違いない
普通に美味しいです!!!
チキンカツにソースがかけてあって、なかなかの美味しさですYO
コレはオススメできますYO
スーパー メグリア・・・にて
198円のジャンボ チキンカツ バーガーに出会ったら
買い!!!・・・ですよ、奥さん!!!
ちなみに、写真の上部に写っていた・・・100円バーガーたちは・・・イマイチでした・・・残念です
ちなみに、ちなみに、後日、その売り場に行ったら、またまたジャンボ チキンカツ バーガーが売っていたので、迷うことなく購入したついでに、100円の焼きそばパンを買いましたが
100円の焼きそばは美味しかったです
スーパー メグリア の巨大バーガー・・・オススメですYO
夏でも食欲が止まらない!?
メタボまっしぐら~な、3代目食いしん坊Jソウル・ブラザースな、紅のドカです
ワンちゃんの毎朝の散歩が無くなり、運動量が少しだけ減りましたが・・・
毎日5~600回やっている腹筋トレーニングのおかげで・・・ギリで!?FATな体型にならずに済んでいますが・・・
この貪欲なる食欲のまま、腹筋トレーニングを辞めたら
速攻でOUTでしょうネwwww
成人病まっしぐら~な“FATマン”の出来上がりです
でも、どうしてこんなに食欲がアルのか???・・・は不思議な所です
たぶん、自転車野郎は・・・常日頃からとにかく食べてパワーを貯めておかねばならぬ~~~らしいから!?
自転車野郎としては!?
食が細くて・・・全然食べれませんです~~
・・・な状態よりかは、マシですかネ???

さてさて、自転車のために!?食欲をセーブすること無く、ひたすら食べ続ける紅のドカさんは
特にお昼ご飯は・・・コダワリますYO!!!
昼食のワンコイン・ハンター“ひと狩り行こうゼ!”・・・こと、紅のドカですが
その食へのコダワリは・・・
1番に値段の安さ!!!!
2番にボリュームです
“食の安全性”など、3の次、4の次です!!!
“食の安全性”を語るのなら・・・値段の安さを追い求める事は不可能でしょう
“食の安全性”と、“値段の安さ&ボリューム”は、相反するモノですからネ
基本的に・・腐りかけのギリな状態が一番美味しい・・・のでは???と失笑しつつ
1番に値段の安さを求めるのなら・・・
どうせスーパーで昨日まで店頭に並んでいた~売れ残りの野菜とお肉を使って料理しているんだろ~~~と当たり前の事を、当たり前に受け入れる器量を持ちつつ、格安弁当を購入できる度胸は必要です
まぁ、遺伝子操作や、化学薬品漬けのヤバい品、等々に当たってしまったら・・・運が無かった
・・・と値段とボリュームだけにコダワッタ結果が招いた・・・残念な惨事と笑うしかないですが・・・
このブログでたまに紹介する・・・昼間からよく食べれるもんだ~~・・・と自分でも感心してしまう!?
399円の1kg、ガッツリめし弁当は、このブログでもすでに、定番中の定番となっていますが・・・
このたび、新たなるスーパーで・・・なかなかの逸材を発見しましたYO
それが・・・
ジャンボ チキンカツ バーガー
198円!!!

写真を見ての通りの・・・大ボリューム!!!
これは大きい!!!!
周りの100円バーガーと比べると、その大きさは半端ナイ!!
周りのザコが・・・ジオン軍のザクに見えてしまうくらいの~まるでジオング級なデカさにクギ付け!!!
そして、その値段は・・・その巨大さに反比例するがごとくの・・・驚異の安さ!!!
この大きさで198円はナイだろ~~~
マックのビックマック単品を購入しようとしたら、このジャンボ チキンカツ バーガーが2つも買えてしまうYO
これは・・・買うしかナイ!!!
速攻で、ジャンボ チキンカツ バーガーを1個購入してみました
ついでにザコキャラ?のような100円バーガーも2個購入!!
これだけ購入しても、400円ちょいなのだから・・・
結構なお買い得なのでは???
さてさて、デカさがウリのジャンボ チキンカツ バーガー・・・一体どれくらいの大きさなのか?
車に帰り・・・手元にあったコーヒー缶を隣に置いてみました

どうですか?
少なく見積もっても・・・
缶コーヒー120個分はアリそうです
・・・いや、なさそうです(汗)
大きめに見ても・・・缶コーヒー5本分でしょうか????
それでも、なかなかのボリューミー
でも、こんなに大きくても、その味がお値段以下のハズレな感じでしたら・・・ただの罰ゲームになってしまいます
さてさて、198円のジャンボ チキンカツ バーガーのお味はいかに???
・・・・・ムムッ!!!
コヤツ・・・もしや・・・いや・・・間違いない
普通に美味しいです!!!
チキンカツにソースがかけてあって、なかなかの美味しさですYO
コレはオススメできますYO
スーパー メグリア・・・にて
198円のジャンボ チキンカツ バーガーに出会ったら
買い!!!・・・ですよ、奥さん!!!
ちなみに、写真の上部に写っていた・・・100円バーガーたちは・・・イマイチでした・・・残念です
ちなみに、ちなみに、後日、その売り場に行ったら、またまたジャンボ チキンカツ バーガーが売っていたので、迷うことなく購入したついでに、100円の焼きそばパンを買いましたが
100円の焼きそばは美味しかったです
スーパー メグリア の巨大バーガー・・・オススメですYO
スポンサーサイト
8耐!!2017
今日は鈴鹿8時間耐久レース・・・決勝の日ですネ!!!
全世界に向けて~ワールド・ワイドにバイク・ブログを発信している!?
(発信はしているけど・・・どこかのUFOマニアのように、全宇宙に向けて、自分の家にUFO来てくれ~と念を毎日送っている、怪しげなオッサンと同じレベルなくらいに!?ほとんど全世界から無視されている???)
とにもかくにも・・・紅のドカ・・・ブログとしては、ドキドキが止められませんです
鈴鹿サーキットがある三重県の・・・お隣の県に住んでいる~紅のドカのガレージの周辺の天気は朝から快晴なので・・・
きっと今日の鈴鹿サーキットは・・・快晴の中での、熱い1日なるかと思いますYO
(へのツッパリはいりませんYO・・・と同じくらいに根拠のない自信!?)
紅のドカ的には・・・今年も・・・BS12の無料放送を8時間分しっかり録画して・・・
スタートしてからの1時間だけはLIVEで見て・・・
残りの7時間は・・・8月の間の休日を利用して、断片的に見ていって・・・夏の終わりの24時間テレビまでには、見終える予定です
それゆえに今日から1ヶ月をかけての、静かで個人的な挑戦が始まります・・・
これから断片的に30日間をかけて、録画したレースを楽しむために~
最後まで8時間耐久レースの結果を目にしないように・・・・
とくに8耐が終わったら、その結果が乗っていそうな、新聞、雑誌、ネット情報を観ないように遮断!!!!
もし、どこかでバイク仲間に出会っても・・・8時間耐久レースの話しになりそうになったら・・・シャットアウト!!
・・・的な、努力が今日から始まります
とにかく、最後のゴールをする瞬間まで・・・何が起きるか分からない8時間耐久レース
最後まで、そのドキドキを味わいたいので・・・
頑張って、結果を目にしないように、最大限の努力が・・・今日の夜から始まりますです
今の時代はネットに接続すれば、2~3クリックで8時間耐久レースの結果に簡単にたどり着けてしまう時代ですからネ
謝って結果を知ってしまわないように・・・自爆クリックだけには気を付けたいです
ちなみに・・・
話しは180度変わりますが・・・
昨日は昼過ぎから、市営の流れる温水プール(ほとんど常温だと思いますが)に行ってきました
子供に付き合って・・・約2時間半・・・1周5kmの流水プールを・・・
・・・えっ!!!
1周、5kmの流水プールってギネス的というか・・・凄くない!?
間違ってました、大嘘です
1周100mくらいの流水プールを、8時間耐久レースのように、グルグルと周り続けて、遊び疲れて・・・
今朝は朝駆けタイムに起きれませんでした~~~
この根性ナシ~~~
気合いが足りないんだYO!!!
せっかく天気が良いのに残念・無念~~~
それでは今日は1日、鈴鹿8時間耐久レースで楽しんでいきましょうネ~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
全世界に向けて~ワールド・ワイドにバイク・ブログを発信している!?
(発信はしているけど・・・どこかのUFOマニアのように、全宇宙に向けて、自分の家にUFO来てくれ~と念を毎日送っている、怪しげなオッサンと同じレベルなくらいに!?ほとんど全世界から無視されている???)
とにもかくにも・・・紅のドカ・・・ブログとしては、ドキドキが止められませんです
鈴鹿サーキットがある三重県の・・・お隣の県に住んでいる~紅のドカのガレージの周辺の天気は朝から快晴なので・・・
きっと今日の鈴鹿サーキットは・・・快晴の中での、熱い1日なるかと思いますYO
(へのツッパリはいりませんYO・・・と同じくらいに根拠のない自信!?)
紅のドカ的には・・・今年も・・・BS12の無料放送を8時間分しっかり録画して・・・
スタートしてからの1時間だけはLIVEで見て・・・
残りの7時間は・・・8月の間の休日を利用して、断片的に見ていって・・・夏の終わりの24時間テレビまでには、見終える予定です
それゆえに今日から1ヶ月をかけての、静かで個人的な挑戦が始まります・・・
これから断片的に30日間をかけて、録画したレースを楽しむために~
最後まで8時間耐久レースの結果を目にしないように・・・・
とくに8耐が終わったら、その結果が乗っていそうな、新聞、雑誌、ネット情報を観ないように遮断!!!!
もし、どこかでバイク仲間に出会っても・・・8時間耐久レースの話しになりそうになったら・・・シャットアウト!!
・・・的な、努力が今日から始まります
とにかく、最後のゴールをする瞬間まで・・・何が起きるか分からない8時間耐久レース
最後まで、そのドキドキを味わいたいので・・・
頑張って、結果を目にしないように、最大限の努力が・・・今日の夜から始まりますです
今の時代はネットに接続すれば、2~3クリックで8時間耐久レースの結果に簡単にたどり着けてしまう時代ですからネ
謝って結果を知ってしまわないように・・・自爆クリックだけには気を付けたいです
ちなみに・・・
話しは180度変わりますが・・・
昨日は昼過ぎから、市営の流れる温水プール(ほとんど常温だと思いますが)に行ってきました
子供に付き合って・・・約2時間半・・・1周5kmの流水プールを・・・
・・・えっ!!!
1周、5kmの流水プールってギネス的というか・・・凄くない!?
間違ってました、大嘘です
1周100mくらいの流水プールを、8時間耐久レースのように、グルグルと周り続けて、遊び疲れて・・・
今朝は朝駆けタイムに起きれませんでした~~~
この根性ナシ~~~
気合いが足りないんだYO!!!
せっかく天気が良いのに残念・無念~~~
それでは今日は1日、鈴鹿8時間耐久レースで楽しんでいきましょうネ~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
蒸し暑すぎる~
どうもです
テレビ東京系のテレビチャンピオン熱湯風呂選手権で大会3連覇をし、殿堂入りしてしまう~~そんな夢を見た
・・・夢の中でも熱さと、ダチョウ倶楽部の上島竜兵と戦っている!?紅のドカです
そんな暑さにうなだれる毎日ですが・・・
皆さん体調は大丈夫でふか??
紅のドカのユーザー車検の時のように!?怪しげな夏風邪を引いて、会社を休むと・・・
その後の数日間はリアルに風邪を引きにくくなるので・・・
怪しげな風邪休みは・・・計画を立ててしっかり体調管理をしてから!?挑みましょうネ
それにしても・・・日中は半端なく暑いですネ
((((;゚Д゚)))))))
温暖な気候なはずの日本なのに!?
亜熱帯気候な名古屋地方は・・・まるでタイか?ベトナムか?と思ってしまうほどに?!蒸し暑いです
蒸し暑すぎて・・・
昼間からプールにつかって、パシャパシャと水の中を泳ぎ回りたいくらいですが・・・
現実は・・・
屋外で汗ばかりタラタラと流しています
出来れば・・・涼しいエアコンが効いた部屋で、かき氷を食べつつ・・・1日中、スマホのゲームアプリをやっていたい
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
でも、現実は、こんな時に限って・・・
自分が担当する大きな工事現場がなく、後輩の現場の応援とかで、健康的?にお外で汗を流しています
この時期のお外は・・・火炎地獄の3丁目あたりですネ
半端ないです
(; ̄ェ ̄)
真夏の太陽で5時間ほど熱された鉄板の上に置かれた・・・小さな氷の1かけらのように・・・速攻で溶けてなくなりそうです
この蒸し暑さは・・・ちょっと異常ですよネ
30年前は、こんなにも蒸し蒸しとムシ暑くなかった気がするのですが・・・
昼間でも1日、外で遊べていた気がするのですが・・・
それは、ただ単に・・・紅のドカがクソガキだったから・・・だけなのでしょうか???
今の時代は、外で遊んでいる子供なんて、ほとんど見かけませんネ
変に屋外で遊ばせて、熱中症になるくらいなら?!
任天堂スイッチをエアコンが効いた家の中でヤラセテいる方が、親としてはいろんな意味で安心なのか???
確かに・・・一理ありますが・・・これから年を追うごとに、ドンドンと暑さが増していきそうなのに、外で遊ばせないのも、いざと言う時に困るのでは?!
などど老婆心な事を呟きつつ・・・自分と言えば
そんなクソ暑くて死にそうな時には・・・
やはりアイス・・・!!!
スカパー・・・ではなく
スイカバー・・・ですネ
燃えるように熱くなった身体を、スイカバーは、優しく冷やしてくれます~~
しかも、普通に美味しい~~
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

あと、最近、目にする・・・しろくま炭酸ジュースです
まぁまぁな、美味しさですネ~~
まだまだ7月下旬
今週末には鈴鹿で8時間耐久レースです

これからさらに暑くなるかも?ですが・・・
夏バテにならないように気を付けつつ
今日も一日頑張っていきましょうネ~~
(=゚ω゚)ノ
テレビ東京系のテレビチャンピオン熱湯風呂選手権で大会3連覇をし、殿堂入りしてしまう~~そんな夢を見た
・・・夢の中でも熱さと、ダチョウ倶楽部の上島竜兵と戦っている!?紅のドカです
そんな暑さにうなだれる毎日ですが・・・
皆さん体調は大丈夫でふか??
紅のドカのユーザー車検の時のように!?怪しげな夏風邪を引いて、会社を休むと・・・
その後の数日間はリアルに風邪を引きにくくなるので・・・
怪しげな風邪休みは・・・計画を立ててしっかり体調管理をしてから!?挑みましょうネ
それにしても・・・日中は半端なく暑いですネ
((((;゚Д゚)))))))
温暖な気候なはずの日本なのに!?
亜熱帯気候な名古屋地方は・・・まるでタイか?ベトナムか?と思ってしまうほどに?!蒸し暑いです
蒸し暑すぎて・・・
昼間からプールにつかって、パシャパシャと水の中を泳ぎ回りたいくらいですが・・・
現実は・・・
屋外で汗ばかりタラタラと流しています
出来れば・・・涼しいエアコンが効いた部屋で、かき氷を食べつつ・・・1日中、スマホのゲームアプリをやっていたい
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
でも、現実は、こんな時に限って・・・
自分が担当する大きな工事現場がなく、後輩の現場の応援とかで、健康的?にお外で汗を流しています
この時期のお外は・・・火炎地獄の3丁目あたりですネ
半端ないです
(; ̄ェ ̄)
真夏の太陽で5時間ほど熱された鉄板の上に置かれた・・・小さな氷の1かけらのように・・・速攻で溶けてなくなりそうです
この蒸し暑さは・・・ちょっと異常ですよネ
30年前は、こんなにも蒸し蒸しとムシ暑くなかった気がするのですが・・・
昼間でも1日、外で遊べていた気がするのですが・・・
それは、ただ単に・・・紅のドカがクソガキだったから・・・だけなのでしょうか???
今の時代は、外で遊んでいる子供なんて、ほとんど見かけませんネ
変に屋外で遊ばせて、熱中症になるくらいなら?!
任天堂スイッチをエアコンが効いた家の中でヤラセテいる方が、親としてはいろんな意味で安心なのか???
確かに・・・一理ありますが・・・これから年を追うごとに、ドンドンと暑さが増していきそうなのに、外で遊ばせないのも、いざと言う時に困るのでは?!
などど老婆心な事を呟きつつ・・・自分と言えば
そんなクソ暑くて死にそうな時には・・・
やはりアイス・・・!!!
スカパー・・・ではなく
スイカバー・・・ですネ
燃えるように熱くなった身体を、スイカバーは、優しく冷やしてくれます~~
しかも、普通に美味しい~~
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

あと、最近、目にする・・・しろくま炭酸ジュースです
まぁまぁな、美味しさですネ~~
まだまだ7月下旬
今週末には鈴鹿で8時間耐久レースです

これからさらに暑くなるかも?ですが・・・
夏バテにならないように気を付けつつ
今日も一日頑張っていきましょうネ~~
(=゚ω゚)ノ
タバタプロトコル
心肺機能を高めたいけど・・・リアルにマラソンをやっている時間がない
そもそも、マラソンなんて普段やってないから、1時間も走り続けるなんて・・・急にはム~~リ~~ィ
でも、それでも、なんとかして、付け焼刃でも良いから!?心肺機能を一気に高めたい・・・
そんな困ったちゃんな事を言う人のために・・・世の中のスポーツ科学者さんたちは、いろいろと考えてくれますネ
もともとは書籍となって、販売されているとトレーニング方法なのですが・・・
今のネットの時代は、その本を買わなくても・・・
ネット上で、何となくその方法を公開してくれているので・・・
いくつかのネット上の記事を読んで、それらを自分なりに解釈して・・・実践しようと思います
以下に書くことは・・・本当に要点だけをまとめた感じで・・・もしかすると、とっても肝心な事が抜け落ちていて、とレーニングしても心拍機能なんて全然上がらないかもしれませんが・・・
ネット上の記事を信じて、要点だけをまとめてみます
今回、挑戦してみるトレーニング方法は・・・
タバタ式トレーニングです
トレーニング時間は・・・驚異の4分!!!
その4分間のトレーニングで、約1時間トレーニングした効果が得られる・・・かもしれない!?
しかも1週間に2~3回で、心肺機能が10%もUPするらしい
そして、かなりの即効性があるらしく・・・6週間もトレーニングすれば・・・心肺機能10%UPも夢ではない・・・らしい
スゲーーーーー!!!
たった4分間だけで良いのなら・・・自分でも出来る!!!

そのトレーニング方法は・・・
自分の限界心拍数から、マイナス20くらいの数値の間で・・・ぶっ倒れる寸前の、ほぼほぼ限界MAXの運動をする!!!
それを20秒トレーニングしたら、10秒休む
これを8setやるだけです
1日に1回、たったの4分やるだけで、心拍機能が上がるのなら・・・1時間のマラソンよりかは、かなり始めやすいのでは?!
(持久力はつかない・・・かもです)
まず必要なのは・・・心拍数を測る計測器
自分の場合は・・・自転車用の胸バンドと、ガーミン社の腕時計タイプの心拍計があるので、それらを活用して心拍数を測ります
通称・・・・“ゾーン5”と呼ばれる
(自分の場合は、心拍数MAX175~155)
この限界域での心拍数の運動を20秒間、強いられます
結構キツイです・・・いや、かなりキツイです
すぐさま気持ちが折れそうになりますが・・・
20秒の我慢です
少しでも自分の気持ちに甘えが出ると・・・すぐに“ゾーン5”から外れて、“ゾーン4”になってしまうので、自分の気持ちに甘えが生じやすい人は心拍計は必要です
心拍計がない人は・・・背後から野生の人喰い虎が走ってくるのをイメージして、死ぬ気で、走ってください
この運動を50秒続けたら・・・このまま絶命して死んでしまう・・・それくらいの“死ぬ気の運動量”
それが、これ以上ない限界の運動域・・・“ゾーン5”です
ちなみに自分は・・・
かつて購入して、ほとんどお蔵入り状態になっていた・・・エアロバイクで、“ゾーン5”の20秒をトレーニングしています
しかも冷風吹き付けるエアコンの目の前で・・・

ゾーン5を20秒維持してトレーニングをするのは相当難しいですが・・・
エアロバイクなら結構簡単にゾーン5に入れます
でも、始めたばかりでは・・・3set目では、すでにクタクタになってきていて・・・1set目のようにペダルを回せませんし
10秒間の休息では、息も整いません
それが8setも続く・・・めっちゃシンドイですYO
ほとんど途中で辞めたい気分にかられます
でも、ここで気持ちが折れたら負けですからネ!
とにかく20秒頑張れば、10秒の休みがあり・・・4分でこの苦行の全てが終わる
そう言い聞かせないと・・・ただの拷問です

何度もやるうちに慣れてきて!?心肺能力が高まってきて?8setまでイケるように・・・なるらしいですが・・・
なかなか慣れそうにありません
そもそも心肺能力の限界域で運動をし続けるのだから・・・簡単に慣れる訳がない!?
某オリンピック選手も、このタバタ式トレーニングをやっていて・・・オリンピック選手ともなると・・・20秒間で一気に限界の限界までイッテしまうらしく・・・
8setをやり終えると、その場に倒れ込んで起き上がれないくらいに、自分を追い込むらしいです
そして1度やり終えると、その日はこのトレーニングを2度と出来ないくらいまで、追い込みをかけるらしい
・・・だから、このタバタ式を1日に何回やれば良いのですか???・・・という質問は・・・愚問らしいです
そう、このタバタ式は1回のたった4分のトレーニングで、自分をどこまで追い込めるか?!
そこが勝負らしいです
かなりストイックなトレーニングです
自分も、本日で3度目のタバタ式をやりましたが・・・
この運動を終えた後の4時間くらいは、ちょっとした事をやるだけでも、すぐに息が切れます
自分でも気が付かないくらいに、心肺機能を追い込んでいる事に気がつきました

短期間での心肺機能向上が狙えるゆえに・・・
自分的にはもう1ヶ月を切っている状態なので、このトレーニングに賭けてみようかと思います
ちなみにメインは4分の必殺トレーニングですが・・・
その“ゾーン5”の4分トレーニングに入る前に・・・
10分間のウォーミングUPで、“ゾーン2”の中間でUPする必要があります
そして・・・4分の必殺トレーニングの後にも、クールダウンも必要なので
トータルで20~30分くらいかかります
1時間のマラソンよりかは、時間的には半分で済むから楽ですよネ
4分間は死にそうになるけど・・・
頑張りましょう
ちなみに、毎日トレーニングしてはダメらしいです
週に2~3回程度が、一番効果的らしいですので・・・紅のドカのように調子に乗って、3日間連続でヤラないように・・・
自分もこれからは月曜・水曜・金曜の週3回リズムで、やろうと思います
この毎日やらなくても良い・・・というのが精神的に気持ちを楽にさせてくれます
心肺機能を短期間で短時間でUPしてみたい・・・と思う方は、一緒にチャレンジしてみませんか?
あと、スマホのアプリで・・・
タバタ式トレーニング用のタイム計測アプリ(無料)があるので・・・

そのアプリを使ってトレーニングすると、とても便利ですYO
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
そもそも、マラソンなんて普段やってないから、1時間も走り続けるなんて・・・急にはム~~リ~~ィ
でも、それでも、なんとかして、付け焼刃でも良いから!?心肺機能を一気に高めたい・・・
そんな困ったちゃんな事を言う人のために・・・世の中のスポーツ科学者さんたちは、いろいろと考えてくれますネ
もともとは書籍となって、販売されているとトレーニング方法なのですが・・・
今のネットの時代は、その本を買わなくても・・・
ネット上で、何となくその方法を公開してくれているので・・・
いくつかのネット上の記事を読んで、それらを自分なりに解釈して・・・実践しようと思います
以下に書くことは・・・本当に要点だけをまとめた感じで・・・もしかすると、とっても肝心な事が抜け落ちていて、とレーニングしても心拍機能なんて全然上がらないかもしれませんが・・・
ネット上の記事を信じて、要点だけをまとめてみます
今回、挑戦してみるトレーニング方法は・・・
タバタ式トレーニングです
トレーニング時間は・・・驚異の4分!!!
その4分間のトレーニングで、約1時間トレーニングした効果が得られる・・・かもしれない!?
しかも1週間に2~3回で、心肺機能が10%もUPするらしい
そして、かなりの即効性があるらしく・・・6週間もトレーニングすれば・・・心肺機能10%UPも夢ではない・・・らしい
スゲーーーーー!!!
たった4分間だけで良いのなら・・・自分でも出来る!!!

そのトレーニング方法は・・・
自分の限界心拍数から、マイナス20くらいの数値の間で・・・ぶっ倒れる寸前の、ほぼほぼ限界MAXの運動をする!!!
それを20秒トレーニングしたら、10秒休む
これを8setやるだけです
1日に1回、たったの4分やるだけで、心拍機能が上がるのなら・・・1時間のマラソンよりかは、かなり始めやすいのでは?!
(持久力はつかない・・・かもです)
まず必要なのは・・・心拍数を測る計測器
自分の場合は・・・自転車用の胸バンドと、ガーミン社の腕時計タイプの心拍計があるので、それらを活用して心拍数を測ります
通称・・・・“ゾーン5”と呼ばれる
(自分の場合は、心拍数MAX175~155)
この限界域での心拍数の運動を20秒間、強いられます
結構キツイです・・・いや、かなりキツイです
すぐさま気持ちが折れそうになりますが・・・
20秒の我慢です
少しでも自分の気持ちに甘えが出ると・・・すぐに“ゾーン5”から外れて、“ゾーン4”になってしまうので、自分の気持ちに甘えが生じやすい人は心拍計は必要です
心拍計がない人は・・・背後から野生の人喰い虎が走ってくるのをイメージして、死ぬ気で、走ってください
この運動を50秒続けたら・・・このまま絶命して死んでしまう・・・それくらいの“死ぬ気の運動量”
それが、これ以上ない限界の運動域・・・“ゾーン5”です
ちなみに自分は・・・
かつて購入して、ほとんどお蔵入り状態になっていた・・・エアロバイクで、“ゾーン5”の20秒をトレーニングしています
しかも冷風吹き付けるエアコンの目の前で・・・

ゾーン5を20秒維持してトレーニングをするのは相当難しいですが・・・
エアロバイクなら結構簡単にゾーン5に入れます
でも、始めたばかりでは・・・3set目では、すでにクタクタになってきていて・・・1set目のようにペダルを回せませんし
10秒間の休息では、息も整いません
それが8setも続く・・・めっちゃシンドイですYO
ほとんど途中で辞めたい気分にかられます
でも、ここで気持ちが折れたら負けですからネ!
とにかく20秒頑張れば、10秒の休みがあり・・・4分でこの苦行の全てが終わる
そう言い聞かせないと・・・ただの拷問です

何度もやるうちに慣れてきて!?心肺能力が高まってきて?8setまでイケるように・・・なるらしいですが・・・
なかなか慣れそうにありません
そもそも心肺能力の限界域で運動をし続けるのだから・・・簡単に慣れる訳がない!?
某オリンピック選手も、このタバタ式トレーニングをやっていて・・・オリンピック選手ともなると・・・20秒間で一気に限界の限界までイッテしまうらしく・・・
8setをやり終えると、その場に倒れ込んで起き上がれないくらいに、自分を追い込むらしいです
そして1度やり終えると、その日はこのトレーニングを2度と出来ないくらいまで、追い込みをかけるらしい
・・・だから、このタバタ式を1日に何回やれば良いのですか???・・・という質問は・・・愚問らしいです
そう、このタバタ式は1回のたった4分のトレーニングで、自分をどこまで追い込めるか?!
そこが勝負らしいです
かなりストイックなトレーニングです
自分も、本日で3度目のタバタ式をやりましたが・・・
この運動を終えた後の4時間くらいは、ちょっとした事をやるだけでも、すぐに息が切れます
自分でも気が付かないくらいに、心肺機能を追い込んでいる事に気がつきました

短期間での心肺機能向上が狙えるゆえに・・・
自分的にはもう1ヶ月を切っている状態なので、このトレーニングに賭けてみようかと思います
ちなみにメインは4分の必殺トレーニングですが・・・
その“ゾーン5”の4分トレーニングに入る前に・・・
10分間のウォーミングUPで、“ゾーン2”の中間でUPする必要があります
そして・・・4分の必殺トレーニングの後にも、クールダウンも必要なので
トータルで20~30分くらいかかります
1時間のマラソンよりかは、時間的には半分で済むから楽ですよネ
4分間は死にそうになるけど・・・
頑張りましょう
ちなみに、毎日トレーニングしてはダメらしいです
週に2~3回程度が、一番効果的らしいですので・・・紅のドカのように調子に乗って、3日間連続でヤラないように・・・
自分もこれからは月曜・水曜・金曜の週3回リズムで、やろうと思います
この毎日やらなくても良い・・・というのが精神的に気持ちを楽にさせてくれます
心肺機能を短期間で短時間でUPしてみたい・・・と思う方は、一緒にチャレンジしてみませんか?
あと、スマホのアプリで・・・
タバタ式トレーニング用のタイム計測アプリ(無料)があるので・・・

そのアプリを使ってトレーニングすると、とても便利ですYO
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
そうだ!東京マラソンを目指そう!!
もう、ここまで来たら・・・、認めざるを得ない・・・
成長のピークを越えてしまった・・・もう後戻りはできない・・・年齢
去年と同じトレーニングを重ねていても・・・確実に(1年前の走行タイムと比較すると)乗鞍のヒルクライムタイムが、年を追うごとに遅くなっている現実
ここまで来ると・・・“老化”というリアルを認めざるを得ません
去年と同じトレーニングを重ねているだけでは・・・右肩下がりに・・・タイムが遅くなっていくだけ
そろそろ新しく、しかもヒルクライム走行に効果的なトレーニングを追加しなければ・・・ズルズルと老化という坂道を下ってイッテシマウYO
悲しい・・・リアルです・・・認めたくはないけど・・・認めざるを得ない
・・・ということで
去年の乗鞍ヒルクライムは・・・100分台まで落ち込んでしまった走行タイムを
一気に10分以上縮めよう!!!
・・・という、非現実的なチャレンジが、去年の冬ごろから、すでに始まっています
その1つが・・・腹筋トレーニング
今では1SET90回を、×6回(1日)やっていますが・・・それほどヒルクライム走行には、役に立っていません(涙)
あと、ネットの動画でヒルクライムに役立つ筋トレを2種類・・・1分×2回ほどやっていますが
・・・これも大して効き目はありません
そして4月になってから、急に本格的に自転車に乗り始めて、ヒルクライム走行トレーニングをしていますが・・・
1年の2/3が冬眠状態なので、この夏の時期だけ練習しているようでは、それほどの効果は無いです
やはりトレーニングをするなら、最低でも1週間に3日以上やらなければ、向上しません
1週間に1度では、ただの自己満足止まりです(涙)
それなら心機一転で、自転車を超軽量のカーボン・フレームのKUOTA空牙105にして、一気に戦闘力UP!!!
自分の身体を鍛える訳ではなく、お金で一発解決!
財布は大炎上しましたが・・・
確実にヒルクライムの戦闘力は確実にUPです
でも、それに乗る人のスタミナが毎年右肩下がりで下降してるのなら・・・
最悪の場合、タイムが例年通りに落ちるか・・・
良くて・・・去年と同じタイム止まり
これでは、いつまで経っても、夢の90分を切るという夢は、本当に絵に描いた餅以上に、夢のまま・・・
そこで、7月にアタックした・・・神坂峠で痛感したウィーク・ポイントを、重点的にトレーニングしたいと考えだしたのが・・・
昨日の話し
(ココまで振り返るのが長すぎですネ・・・すいません)
神坂峠のアタックでは・・・ちょうど1時間走ったあたりで・・・自分の心肺機能の限界が突然訪れ・・・
その後は、フラフラな感じな走りに・・・
よくよく考えてみれば・・・乗鞍ヒルクライムでも、1時間を過ぎたあたりで、いつもペースが落ちます
筋力的な問題もあるでしょうが、心肺機能の限界も大きいと思えます
それなら心肺機能を鍛えればイイじゃん!!!
答えは単純ですwww
心肺機能のトレーニングと言えば・・・酸素が少ない高地トレーニングだ!!!
富士山の山頂で約1ヶ月も生活もすれば、すぐに心肺機能は向上するYO
明日から富士山の頂上で生活しますネ~~~
・・・という訳にはいかない(汗)
紅のドカのような貧乏人が、お金をかけずに?
ひたすら平野しかない場所で、心肺機能を高めるトレーニングと言えば
シューズとヤル気さえあれば出来る!?
マラソンだ!!!
マラソンを1時間近くやれば、脚力UPに、スタミナUP、そして心肺機能もUP・・・で良い事だらけ~~~~
マラソンをするか~~~~
・・・で、いつヤルの???
これが一番のネック(大汗)
ヤル気があるなら・・・会社までマラソンで~~~
・・・って、朝から汗だくで仕事にINしたくない
なら・・・会社が終わった後の・・・夕方~夜か??
これは・・・ネ申様が許してくれそうもない
マラソンをする時間があるなら、皿でも洗ってくれ~~~と言われそうで、口にもできない
では・・・得意の早朝か・・・
う~~~~~ん
目覚めてすぐさま走り出す訳にもいかない
せめて起きてから1時間ちかくは、体調を整えるために間をあけたい
なかなか簡単には起きれないけど、午前4時JUSTに起きて~午前5時JUSTにマラソン~午前6時付近に帰宅してシャワー
この線が濃厚だが・・・
1時間もマラソンをした後に・・・仕事が出来るのか???
そもそも、早朝の時間は・・・スマホのゲームに、ブログを書いたり、ネットをしたり、バイクを、自転車を・・・と、やりたい事だらけで
今でも時間が足りないくらい
無理か・・・
いやいや、そもそも・・・・1時間も走り続けれるスタミナがあるのか????
マラソンは無理・・・
マラソンするなら、もっと計画的に始めなければ・・・いきなり1時間のRUNは無謀すぎるwww
大会まで1ヶ月を切っている状態で、これからマラソンを始める・・・のでは遅い気がする
最悪の場合、突然の運動で身体の一部を悪くする恐れもある
マラソンはまたいつかの機会に後回しだ
もっと、短時間で、即効性のある心肺機能トレーニングはないのか!?
トレーニングもせずに、ネットで探し続けると・・・
本当に、ソレ効くの!?
・・・という怪しい心肺機能トレーニングを発見しました~~~
しかも、この方法は1週間に2~3回、4分のトレーニングだけで、しかも短期間で心肺機能のUPが見込まれるらしいから・・・
大会まで残り1ヶ月を切った状態で、藁をもつかみたい感じで、交通事故のように出会ってしまった、このトレーニング方法
かなり引っ張ってしまいましたが・・・
明日こそ、本当に紹介しますネ
ちなみに・・・今年の乗鞍ヒルクライム・アタックのタイムが、90分台に入らなかったら・・・マラソンのトレーニングを本気で考えますです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
成長のピークを越えてしまった・・・もう後戻りはできない・・・年齢
去年と同じトレーニングを重ねていても・・・確実に(1年前の走行タイムと比較すると)乗鞍のヒルクライムタイムが、年を追うごとに遅くなっている現実
ここまで来ると・・・“老化”というリアルを認めざるを得ません
去年と同じトレーニングを重ねているだけでは・・・右肩下がりに・・・タイムが遅くなっていくだけ
そろそろ新しく、しかもヒルクライム走行に効果的なトレーニングを追加しなければ・・・ズルズルと老化という坂道を下ってイッテシマウYO
悲しい・・・リアルです・・・認めたくはないけど・・・認めざるを得ない
・・・ということで
去年の乗鞍ヒルクライムは・・・100分台まで落ち込んでしまった走行タイムを
一気に10分以上縮めよう!!!
・・・という、非現実的なチャレンジが、去年の冬ごろから、すでに始まっています
その1つが・・・腹筋トレーニング
今では1SET90回を、×6回(1日)やっていますが・・・それほどヒルクライム走行には、役に立っていません(涙)
あと、ネットの動画でヒルクライムに役立つ筋トレを2種類・・・1分×2回ほどやっていますが
・・・これも大して効き目はありません
そして4月になってから、急に本格的に自転車に乗り始めて、ヒルクライム走行トレーニングをしていますが・・・
1年の2/3が冬眠状態なので、この夏の時期だけ練習しているようでは、それほどの効果は無いです
やはりトレーニングをするなら、最低でも1週間に3日以上やらなければ、向上しません
1週間に1度では、ただの自己満足止まりです(涙)
それなら心機一転で、自転車を超軽量のカーボン・フレームのKUOTA空牙105にして、一気に戦闘力UP!!!
自分の身体を鍛える訳ではなく、お金で一発解決!
財布は大炎上しましたが・・・
確実にヒルクライムの戦闘力は確実にUPです
でも、それに乗る人のスタミナが毎年右肩下がりで下降してるのなら・・・
最悪の場合、タイムが例年通りに落ちるか・・・
良くて・・・去年と同じタイム止まり
これでは、いつまで経っても、夢の90分を切るという夢は、本当に絵に描いた餅以上に、夢のまま・・・
そこで、7月にアタックした・・・神坂峠で痛感したウィーク・ポイントを、重点的にトレーニングしたいと考えだしたのが・・・
昨日の話し
(ココまで振り返るのが長すぎですネ・・・すいません)
神坂峠のアタックでは・・・ちょうど1時間走ったあたりで・・・自分の心肺機能の限界が突然訪れ・・・
その後は、フラフラな感じな走りに・・・
よくよく考えてみれば・・・乗鞍ヒルクライムでも、1時間を過ぎたあたりで、いつもペースが落ちます
筋力的な問題もあるでしょうが、心肺機能の限界も大きいと思えます
それなら心肺機能を鍛えればイイじゃん!!!
答えは単純ですwww
心肺機能のトレーニングと言えば・・・酸素が少ない高地トレーニングだ!!!
富士山の山頂で約1ヶ月も生活もすれば、すぐに心肺機能は向上するYO
明日から富士山の頂上で生活しますネ~~~
・・・という訳にはいかない(汗)
紅のドカのような貧乏人が、お金をかけずに?
ひたすら平野しかない場所で、心肺機能を高めるトレーニングと言えば
シューズとヤル気さえあれば出来る!?
マラソンだ!!!
マラソンを1時間近くやれば、脚力UPに、スタミナUP、そして心肺機能もUP・・・で良い事だらけ~~~~
マラソンをするか~~~~
・・・で、いつヤルの???
これが一番のネック(大汗)
ヤル気があるなら・・・会社までマラソンで~~~
・・・って、朝から汗だくで仕事にINしたくない
なら・・・会社が終わった後の・・・夕方~夜か??
これは・・・ネ申様が許してくれそうもない
マラソンをする時間があるなら、皿でも洗ってくれ~~~と言われそうで、口にもできない
では・・・得意の早朝か・・・
う~~~~~ん
目覚めてすぐさま走り出す訳にもいかない
せめて起きてから1時間ちかくは、体調を整えるために間をあけたい
なかなか簡単には起きれないけど、午前4時JUSTに起きて~午前5時JUSTにマラソン~午前6時付近に帰宅してシャワー
この線が濃厚だが・・・
1時間もマラソンをした後に・・・仕事が出来るのか???
そもそも、早朝の時間は・・・スマホのゲームに、ブログを書いたり、ネットをしたり、バイクを、自転車を・・・と、やりたい事だらけで
今でも時間が足りないくらい
無理か・・・
いやいや、そもそも・・・・1時間も走り続けれるスタミナがあるのか????
マラソンは無理・・・
マラソンするなら、もっと計画的に始めなければ・・・いきなり1時間のRUNは無謀すぎるwww
大会まで1ヶ月を切っている状態で、これからマラソンを始める・・・のでは遅い気がする
最悪の場合、突然の運動で身体の一部を悪くする恐れもある
マラソンはまたいつかの機会に後回しだ
もっと、短時間で、即効性のある心肺機能トレーニングはないのか!?
トレーニングもせずに、ネットで探し続けると・・・
本当に、ソレ効くの!?
・・・という怪しい心肺機能トレーニングを発見しました~~~
しかも、この方法は1週間に2~3回、4分のトレーニングだけで、しかも短期間で心肺機能のUPが見込まれるらしいから・・・
大会まで残り1ヶ月を切った状態で、藁をもつかみたい感じで、交通事故のように出会ってしまった、このトレーニング方法
かなり引っ張ってしまいましたが・・・
明日こそ、本当に紹介しますネ
ちなみに・・・今年の乗鞍ヒルクライム・アタックのタイムが、90分台に入らなかったら・・・マラソンのトレーニングを本気で考えますです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
何か新しい事をせねば(汗)
乗鞍ヒルクライム アタックまで、残り日数・・・30日を切って
妙に焦り出してきている・・・紅のドカです
何で急に焦り出してきているか・・・と言えば
先週末の土曜日の自転車トレーニングの走行タイムの結果が、かんばしくなかった
・・・のもあるが
実は健康診断の結果が届いて・・・
相変わらずの“要観察”オンパレードの中で
数値としてはわずかな結果で、問題になるまでもないのですが・・・
自分の心理的には・・・SHOCK IS BIG・・・な事がありました
それは実は去年の健康診断で、そのわずかな数値差が出ていたのですが・・・
去年は・・・たまたま?何かの勘違いだろう~~~
・・・と自分に言い聞かせていたのですが・・・
今年もその数値にわずかな変化があったので・・・
これはリアルな結果
知りたくも、認めたくもない・・・リアル
と言わざるを得なくなりました
何がそんなに衝撃を受けたのかと言うと・・・
2016年が・・・9mm
2017年が・・・2mm
身長が縮んできているのである
ザワザワザワ
ひぇ~~~~~
ヘビーショック!!!
去年は何かの間違いだと思っていたのですが・・・
今年も連続してのマイナス成長で・・・現実を思い知らされました
ガックシ _| ̄|○
完全なる・・・・廊下ではなく・・・老化ですよネ
骨と骨の間にある・・・軟骨成分がすり減り始めたのか!?
コレはマジでヤバいですよネ(汗)
テレビのCMでやっている・・・コンドロイチンやサメの軟骨成分やグルコサミン等が入った、妖しいサプリメントを摂取しなくてはならぬのか!?
まぁ、ある年齢に達すれば、誰だって身長が縮んでいくのは仕方ない
いつまでも成長していたら・・・最終的に進撃の巨人になってしまいますからネ・・・火葬場に入りきらなくなってしまうwww
でも、乗鞍ヒルクライム・アタックのタイム更新を狙って頑張っている時に、この老化を如実に表す結果は・・・焦ります
相当、焦ります
今までのトレーニング方法だけでは、タイムが後退する一方だ
何とか歯止めをして、なおかつさらに一歩前進するには・・・新しいトレーニング方法を始めなければ
ヒルクライム・アタックで、自分に足らない要素はたくさんあるけど・・・
今、一番足りていない要素は・・・神坂峠で痛烈に足りないと思ったモノは・・・
心肺機能である
これを向上させたい!!!
・・・と言うことで
週末だけのトレーニングを脱出すべく、新たなトレーニング方法の開拓の旅に出かけます
地球滅亡まであと30日・・・いやいや、乗鞍ヒルクライム・アタックまで30日を切った状態から、一気に心肺機能の向上が出来るトレーニング方法などあるのでしょうか!?
明日のブログへと続きます
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
妙に焦り出してきている・・・紅のドカです
何で急に焦り出してきているか・・・と言えば
先週末の土曜日の自転車トレーニングの走行タイムの結果が、かんばしくなかった
・・・のもあるが
実は健康診断の結果が届いて・・・
相変わらずの“要観察”オンパレードの中で
数値としてはわずかな結果で、問題になるまでもないのですが・・・
自分の心理的には・・・SHOCK IS BIG・・・な事がありました
それは実は去年の健康診断で、そのわずかな数値差が出ていたのですが・・・
去年は・・・たまたま?何かの勘違いだろう~~~
・・・と自分に言い聞かせていたのですが・・・
今年もその数値にわずかな変化があったので・・・
これはリアルな結果
知りたくも、認めたくもない・・・リアル
と言わざるを得なくなりました
何がそんなに衝撃を受けたのかと言うと・・・
2016年が・・・9mm
2017年が・・・2mm
身長が縮んできているのである
ザワザワザワ
ひぇ~~~~~
ヘビーショック!!!
去年は何かの間違いだと思っていたのですが・・・
今年も連続してのマイナス成長で・・・現実を思い知らされました
ガックシ _| ̄|○
完全なる・・・・廊下ではなく・・・老化ですよネ
骨と骨の間にある・・・軟骨成分がすり減り始めたのか!?
コレはマジでヤバいですよネ(汗)
テレビのCMでやっている・・・コンドロイチンやサメの軟骨成分やグルコサミン等が入った、妖しいサプリメントを摂取しなくてはならぬのか!?
まぁ、ある年齢に達すれば、誰だって身長が縮んでいくのは仕方ない
いつまでも成長していたら・・・最終的に進撃の巨人になってしまいますからネ・・・火葬場に入りきらなくなってしまうwww
でも、乗鞍ヒルクライム・アタックのタイム更新を狙って頑張っている時に、この老化を如実に表す結果は・・・焦ります
相当、焦ります
今までのトレーニング方法だけでは、タイムが後退する一方だ
何とか歯止めをして、なおかつさらに一歩前進するには・・・新しいトレーニング方法を始めなければ
ヒルクライム・アタックで、自分に足らない要素はたくさんあるけど・・・
今、一番足りていない要素は・・・神坂峠で痛烈に足りないと思ったモノは・・・
心肺機能である
これを向上させたい!!!
・・・と言うことで
週末だけのトレーニングを脱出すべく、新たなトレーニング方法の開拓の旅に出かけます
地球滅亡まであと30日・・・いやいや、乗鞍ヒルクライム・アタックまで30日を切った状態から、一気に心肺機能の向上が出来るトレーニング方法などあるのでしょうか!?
明日のブログへと続きます
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
任天堂スイッチ
今日は日曜日・・・朝から晴れてますが・・・
会社への・・・休日出勤の日ために~~
朝駆けバイクは出来ません・・・ガックリ _| ̄|○
ちなみに昨日の土曜日は・・・
KUOTA空牙105で・・・湾スカ頂上までの往復65km朝トレをやってきましたYO

蒸し暑さMAXと、早朝からの外気温の高さと、2週間も自転車トレをやっていなかったために・・・
かなりキツかったです
走行タイムもイマイチでした
これまたガックリ _| ̄|○
AM9時前に、クタクタになって帰ってきてから・・・
今年の夏休みの自由研究の課題???となっている
虫よけスプレーを身体にかけて?虫かごと、昆虫採集用のあみを持って!?
幻のアイツをGETする旅に出かけました・・・
いやいや・・・
任天堂スイッチ探しに出かけましたが・・・

どこにも売ってない
(/ω\)
そもそも土曜日の朝には任天堂スイッチは入荷されていない!?
狙うなら週末金曜日の朝一番あたりが・・・店頭に数台置いてありそうな気配がするのですが
あいにく金曜日の朝いちばんに、おもちゃ屋さんに顔を出すほど、自由な人ではないので・・・
結局、運よく購入できた人が、買い終えたお店屋さんに行っては・・・SOLD OUTの札を確認する日々です
一体、いつになったら任天堂スイッチを購入できるんだ~~~
せめて夏休み中には・・・欲しい
家の小学生の子供より・・・任天堂スイッチが欲しいと思っている
クソガキよりも、大人げないクソガキな紅のドカです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
ちなみに・・・任天堂スイッチ29,980円が定価なのに
AMAZON等では・・・転売で・・・39,980円で売っている
1万円も上乗せしているなんて・・・オソロシイ世界です
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
会社への・・・休日出勤の日ために~~
朝駆けバイクは出来ません・・・ガックリ _| ̄|○
ちなみに昨日の土曜日は・・・
KUOTA空牙105で・・・湾スカ頂上までの往復65km朝トレをやってきましたYO

蒸し暑さMAXと、早朝からの外気温の高さと、2週間も自転車トレをやっていなかったために・・・
かなりキツかったです
走行タイムもイマイチでした
これまたガックリ _| ̄|○
AM9時前に、クタクタになって帰ってきてから・・・
今年の夏休みの自由研究の課題???となっている
虫よけスプレーを身体にかけて?虫かごと、昆虫採集用のあみを持って!?
幻のアイツをGETする旅に出かけました・・・
いやいや・・・
任天堂スイッチ探しに出かけましたが・・・

どこにも売ってない
(/ω\)
そもそも土曜日の朝には任天堂スイッチは入荷されていない!?
狙うなら週末金曜日の朝一番あたりが・・・店頭に数台置いてありそうな気配がするのですが
あいにく金曜日の朝いちばんに、おもちゃ屋さんに顔を出すほど、自由な人ではないので・・・
結局、運よく購入できた人が、買い終えたお店屋さんに行っては・・・SOLD OUTの札を確認する日々です
一体、いつになったら任天堂スイッチを購入できるんだ~~~
せめて夏休み中には・・・欲しい
家の小学生の子供より・・・任天堂スイッチが欲しいと思っている
クソガキよりも、大人げないクソガキな紅のドカです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
ちなみに・・・任天堂スイッチ29,980円が定価なのに
AMAZON等では・・・転売で・・・39,980円で売っている
1万円も上乗せしているなんて・・・オソロシイ世界です
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
2017 ドカ ユーザー車検 ファイナル
右前のウインカーが無事に点灯する確率・・・50%
スマホ ゲーム アプリの課金ガチャで狙ったモノが出ない確率・・・98%
(マニアックすぎて?)女子に相手にされない確率・・・99%
宝くじがハズレる確率・・・100%
ハイビームの光軸テストが合格する確率・・・自分の努力次第
Σ(゚д゚lll)ひぇ~~
・・・な感じの
ここぞと言う時に、その持てる運勢のチカラが全く発揮されない!?
悲しい星の下に生まれた・・・紅のドカです
さてさて、新品なのに!?バッテリー充電不足なために~右前ウインカーが点滅しないかもしれない?!
そんな恐怖と不安と共に・・・
車体検査のラインに並びます

外気温30度以上もあるのに
他人から見たら・・・どうしてエンジンを回したままなの??ナニやってるの???
エンジン切ったら~~見ているだけで暑くなるYO
・・・と言われそうな視線を感じつつも、そのアイドリングを止めない紅のドカ996号
バッテリーを充電するため~~とは言え
外気温30度以上の屋外で、ウィーンとエンジンを冷やすためのファンを回しての、周りが余計に熱くなる、地球環境に優しくないアイドリング
もしかすると・・・バッテリーを充電するよりも、バッテリーの電気を使い込んでいる量の方が多いのではないか??
一抹の不安がよぎります
とにかく自分の信念を、頑なに信じて・・・アイドリングは止めません
・・・待つこと15分ほど
まさに祈るような気持ちで・・・いや、普段は全く信じていない神様にお祈りをしつつ
車体検査が始まりまひた

ホーンのテスト
ハイビーム~~ロービームの切り替えテストが終わって
ウインカーのテストです
頼む!!!
点滅してくれれれれ~~
・・・クハッ ∑(゚Д゚)
一瞬で・・・終わった
何とか50%の・・・良い方に残る事が出来た
助かった~~
もう、この時点で1日の体力の85%を使い切りました
・・・ちなみに、15分のアイドリング充電で?それ以降、ウインカーが点滅しない症状は無くなりました
かなりホッとしました(汗だく)
車体の人的検査が終わったら
検査ラインでの機械的テストです
今回は今までに無い不思議な体験をしました
スピードメーターのテストで、それは起きました
フロント タイヤだけをローラーの上に乗せて
そのローラーがグングンと回っていき、時速40kmになったら、フットスイッチを離して検査終了なのですが・・・
時速35km付近までメーターの針が動くと、何故かフロントタイヤが左右に暴れ出したのです
ハンドルをしっかり握りこんでも、その左右への暴れは収まらず、さらに酷くなる
うわっ!
このままではフロントが左右に暴れすぎて吹っ飛ぶ!!!
ヤバっ!!ーー
思わずフロントブレーキを、かけてしまい
検査中断
ヤッチまった~~~
でもフロントが暴れて、その場で吹っ飛んで転倒するよりかは、テストを中断させた方がマシ・・・
そんなオソロシイ体験をしてしまいました(冷や汗ダラダラ)
気を取り直す間もなく・・・
すぐさま再テストが始まります
でも、再テストの時は、今まで通りにフロント・タイヤが暴れる事なく、普通にテストを終える事が出来ました
あのヤバい挙動は何だったのでしょうか???
同じようなオソロシイ体験をした事がある方はおられるのでしょうか???
本当に・・マジで
久しぶりに・・・フロントが吹っ飛ぶ!!
ヤバい!!
・・・と思ってしまいまひた
恐怖のフロントタイヤによる、スピードメーター検査が終わると
次は・・・不安がいっぱいなハイビームのテスト
バッテリー直結スイッチはオンにしているから~~光量は大丈夫
後は・・・ハイビームテストが、始まったら
ハンドルから手を放し
全ての体重をシートに預けて、車体の後方を、沈ませるために
イナバウアー
イナバウアー
イナバウアー
こんな格好は、絶対に検査係の人には見せられない
恥ずかしすぎる
(間違っても本家イナバウアーのように~両手まで背後にそらしていませんですYO)
でも・・・そもそも、そのイナバウアーのような検査姿勢は・・・アウトであろう~~
イナバウアーでハイビーム テストを受ける人なんて・・・自分だけ????
でも・・・背に腹はかえられぬ
運良く・・・近くに検査係の人はいない
ハンドルを握ってなくても
シートの上でイナバウアーをしていても
検査で合格が出来れば、それで良いんだ
オリャ~~
早く終わってくれれれれ~~
なかなか検査が終わらない・・・早くしてくれれれれ
いつまでこんな体勢をさせるんだ~~
ハイビームの前の自動検査装置が・・・自分のその乗車姿勢を見たのか??
しばらく考えこんでから
・・・クハッ ∑(゚Д゚)
奇跡の1発合格!!
ヤッタ~~
合格してしまえば、こっちのモンだ~~
すぐさま検査シートに合格印を押してもらい
悪魔の検査ラインから、一発脱出に大成功~~

ありがとう~~普段は助けてくれない女神様
アナタのご協力無しでは、今回のユーザー車検は無理でした
全て運任せで、本当に運良く今回のユーザー車検はパス出来ました

2年後の次回はどうなる事やら~~
かなりの不安材料だらけを生み出した、2017 ドカ ユーザー車検でした
そろそろプロにちゃんと整備してもらった方が良いかもですネ
笑うに笑えない紅のドカのユーザー車検でした
2017ユーザー車検のネタ・・・長らくお付き合い、ありがとうございました~~
ではでは、また2年後にお会いしましょう
(=゚ω゚)ノ
スマホ ゲーム アプリの課金ガチャで狙ったモノが出ない確率・・・98%
(マニアックすぎて?)女子に相手にされない確率・・・99%
宝くじがハズレる確率・・・100%
ハイビームの光軸テストが合格する確率・・・自分の努力次第
Σ(゚д゚lll)ひぇ~~
・・・な感じの
ここぞと言う時に、その持てる運勢のチカラが全く発揮されない!?
悲しい星の下に生まれた・・・紅のドカです
さてさて、新品なのに!?バッテリー充電不足なために~右前ウインカーが点滅しないかもしれない?!
そんな恐怖と不安と共に・・・
車体検査のラインに並びます

外気温30度以上もあるのに
他人から見たら・・・どうしてエンジンを回したままなの??ナニやってるの???
エンジン切ったら~~見ているだけで暑くなるYO
・・・と言われそうな視線を感じつつも、そのアイドリングを止めない紅のドカ996号
バッテリーを充電するため~~とは言え
外気温30度以上の屋外で、ウィーンとエンジンを冷やすためのファンを回しての、周りが余計に熱くなる、地球環境に優しくないアイドリング
もしかすると・・・バッテリーを充電するよりも、バッテリーの電気を使い込んでいる量の方が多いのではないか??
一抹の不安がよぎります
とにかく自分の信念を、頑なに信じて・・・アイドリングは止めません
・・・待つこと15分ほど
まさに祈るような気持ちで・・・いや、普段は全く信じていない神様にお祈りをしつつ
車体検査が始まりまひた

ホーンのテスト
ハイビーム~~ロービームの切り替えテストが終わって
ウインカーのテストです
頼む!!!
点滅してくれれれれ~~
・・・クハッ ∑(゚Д゚)
一瞬で・・・終わった
何とか50%の・・・良い方に残る事が出来た
助かった~~
もう、この時点で1日の体力の85%を使い切りました
・・・ちなみに、15分のアイドリング充電で?それ以降、ウインカーが点滅しない症状は無くなりました
かなりホッとしました(汗だく)
車体の人的検査が終わったら
検査ラインでの機械的テストです
今回は今までに無い不思議な体験をしました
スピードメーターのテストで、それは起きました
フロント タイヤだけをローラーの上に乗せて
そのローラーがグングンと回っていき、時速40kmになったら、フットスイッチを離して検査終了なのですが・・・
時速35km付近までメーターの針が動くと、何故かフロントタイヤが左右に暴れ出したのです
ハンドルをしっかり握りこんでも、その左右への暴れは収まらず、さらに酷くなる
うわっ!
このままではフロントが左右に暴れすぎて吹っ飛ぶ!!!
ヤバっ!!ーー
思わずフロントブレーキを、かけてしまい
検査中断
ヤッチまった~~~
でもフロントが暴れて、その場で吹っ飛んで転倒するよりかは、テストを中断させた方がマシ・・・
そんなオソロシイ体験をしてしまいました(冷や汗ダラダラ)
気を取り直す間もなく・・・
すぐさま再テストが始まります
でも、再テストの時は、今まで通りにフロント・タイヤが暴れる事なく、普通にテストを終える事が出来ました
あのヤバい挙動は何だったのでしょうか???
同じようなオソロシイ体験をした事がある方はおられるのでしょうか???
本当に・・マジで
久しぶりに・・・フロントが吹っ飛ぶ!!
ヤバい!!
・・・と思ってしまいまひた
恐怖のフロントタイヤによる、スピードメーター検査が終わると
次は・・・不安がいっぱいなハイビームのテスト
バッテリー直結スイッチはオンにしているから~~光量は大丈夫
後は・・・ハイビームテストが、始まったら
ハンドルから手を放し
全ての体重をシートに預けて、車体の後方を、沈ませるために
イナバウアー
イナバウアー
イナバウアー
こんな格好は、絶対に検査係の人には見せられない
恥ずかしすぎる
(間違っても本家イナバウアーのように~両手まで背後にそらしていませんですYO)
でも・・・そもそも、そのイナバウアーのような検査姿勢は・・・アウトであろう~~
イナバウアーでハイビーム テストを受ける人なんて・・・自分だけ????
でも・・・背に腹はかえられぬ
運良く・・・近くに検査係の人はいない
ハンドルを握ってなくても
シートの上でイナバウアーをしていても
検査で合格が出来れば、それで良いんだ
オリャ~~
早く終わってくれれれれ~~
なかなか検査が終わらない・・・早くしてくれれれれ
いつまでこんな体勢をさせるんだ~~
ハイビームの前の自動検査装置が・・・自分のその乗車姿勢を見たのか??
しばらく考えこんでから
・・・クハッ ∑(゚Д゚)
奇跡の1発合格!!
ヤッタ~~
合格してしまえば、こっちのモンだ~~
すぐさま検査シートに合格印を押してもらい
悪魔の検査ラインから、一発脱出に大成功~~

ありがとう~~普段は助けてくれない女神様
アナタのご協力無しでは、今回のユーザー車検は無理でした
全て運任せで、本当に運良く今回のユーザー車検はパス出来ました

2年後の次回はどうなる事やら~~
かなりの不安材料だらけを生み出した、2017 ドカ ユーザー車検でした
そろそろプロにちゃんと整備してもらった方が良いかもですネ
笑うに笑えない紅のドカのユーザー車検でした
2017ユーザー車検のネタ・・・長らくお付き合い、ありがとうございました~~
ではでは、また2年後にお会いしましょう
(=゚ω゚)ノ
2017 ドカ ユーザー車検 その6
今回のユーザー車検は・・・ほとんど運だけで通ってしまった
・・・そう言わざるを得ない!?
ボロボロな感じでの~~ユーザー車検アタックとなってしまぃました
その悲惨な感じでのアタックを公開していきます~~
( ̄▽ ̄;)

まず、いつも通りに車検場の隣にある・・・テスター屋さんにて、ハイビームの光軸調整をしてもらうのですが・・・
そこでライトの調整してくれる方いわく
ハイビームの高さ調整のネジが限界まで回されていて、これ以上、上に調整できないです
このままでは、ハイビームが下方向すぎて、車検は通りません~~
マジで!?
((((;゚Д゚)))))))
1回目のショックです
リアタイヤの空気でも抜こうかな・・・
なんて考えていたら・・・
とりあえずハンドルを手で握るのは辞めて
リアシートに全ての体重を預けて下さい~~
その方の言われる通りにすると~~
何とかハイビームは合格ライン内に入ってくれた
良かった~~
・・・でも、光量が全く足りません
ゲゲゲ
((((;゚Д゚)))))))
2回目のショック!!
ではではアクセルを回して~~
・・・やっても光量は足りません
ガックリ
_| ̄|○
3回目のショック!!!
でも、この時とばかりに~~
裏ワザ~~バッテリー直結スイッチを
パイルダーオン!!
ψ(`∇´)ψ
光量の数値は一気に上がり~~
余裕で合格ラインです!!!
あとは自分の素人DIY配線がショートしなければ~~良いだけ
それが1番心配です
((((;゚Д゚)))))))
かなりの問題を抱えた状態ですが・・・何とかハイビームの検査は受けれそう
だが、だかしかし・・・
ガレージから車検場に着くまで
そして、車検場に到着してからも
心の底からガクブルとなってしまう事態が、紅のドカを襲っていた
それは・・・
右前のライトがたまに点灯~~点滅しなくなる事態である
アリエナイ・・・4回目のショック
((((;゚Д゚)))))))
・・・だって、バッテリーは車検の数日前に交換したばかり
それからハイビームのテストを、エンジンを回さずに数回やっただけ・・・
まさか、そのたった数回で、この新しいバッテリーは・・・
死にかけている
・・・と言うのか!?
((((;゚Д゚)))))))
まさに瀕死の状態です
試しにエンジンをかけて、右ウインカースイッチを入れると
右前が点灯しない~~
最悪だ~~
何でこんな時に~~
配線の接触不良かと思い、いろいろコネクト部分をイジリましたが
ライトの点灯とは、何ら関係がないみたい
どうしよう???
ただただ新品のはずのバッテリーが、充電不足なのか???
YUASAのバッテリーではあるが
台湾製

ネット上では台湾製なら大丈夫と書き込みがあり
前回の車検の時も、同じ台湾製YUASAの安いバッテリーで、2年は問題なく使えた
使えたのに
今回は使用し始めて、たった2日間でバッテリーが瀕死の状態
とりあえずバッテリーを充電するために、外気温30度以上もある、夏の気温でも
エンジン アイドリング
これでバッテリーが充電されて、ウインカーが正しく動いてくれれば良いのだが・・・
現在の右ウインカーの点灯確率50%

まさに、一か八かの必殺勝負!!!
こんな不安だらけの状態で・・・
ユーザー車検アタックです
その気になる玉砕特攻な?!ユーザー車検の続きは次回です~~
(=゚ω゚)ノ
・・・そう言わざるを得ない!?
ボロボロな感じでの~~ユーザー車検アタックとなってしまぃました
その悲惨な感じでのアタックを公開していきます~~
( ̄▽ ̄;)

まず、いつも通りに車検場の隣にある・・・テスター屋さんにて、ハイビームの光軸調整をしてもらうのですが・・・
そこでライトの調整してくれる方いわく
ハイビームの高さ調整のネジが限界まで回されていて、これ以上、上に調整できないです
このままでは、ハイビームが下方向すぎて、車検は通りません~~
マジで!?
((((;゚Д゚)))))))
1回目のショックです
リアタイヤの空気でも抜こうかな・・・
なんて考えていたら・・・
とりあえずハンドルを手で握るのは辞めて
リアシートに全ての体重を預けて下さい~~
その方の言われる通りにすると~~
何とかハイビームは合格ライン内に入ってくれた
良かった~~
・・・でも、光量が全く足りません
ゲゲゲ
((((;゚Д゚)))))))
2回目のショック!!
ではではアクセルを回して~~
・・・やっても光量は足りません
ガックリ
_| ̄|○
3回目のショック!!!
でも、この時とばかりに~~
裏ワザ~~バッテリー直結スイッチを
パイルダーオン!!
ψ(`∇´)ψ
光量の数値は一気に上がり~~
余裕で合格ラインです!!!
あとは自分の素人DIY配線がショートしなければ~~良いだけ
それが1番心配です
((((;゚Д゚)))))))
かなりの問題を抱えた状態ですが・・・何とかハイビームの検査は受けれそう
だが、だかしかし・・・
ガレージから車検場に着くまで
そして、車検場に到着してからも
心の底からガクブルとなってしまう事態が、紅のドカを襲っていた
それは・・・
右前のライトがたまに点灯~~点滅しなくなる事態である
アリエナイ・・・4回目のショック
((((;゚Д゚)))))))
・・・だって、バッテリーは車検の数日前に交換したばかり
それからハイビームのテストを、エンジンを回さずに数回やっただけ・・・
まさか、そのたった数回で、この新しいバッテリーは・・・
死にかけている
・・・と言うのか!?
((((;゚Д゚)))))))
まさに瀕死の状態です
試しにエンジンをかけて、右ウインカースイッチを入れると
右前が点灯しない~~
最悪だ~~
何でこんな時に~~
配線の接触不良かと思い、いろいろコネクト部分をイジリましたが
ライトの点灯とは、何ら関係がないみたい
どうしよう???
ただただ新品のはずのバッテリーが、充電不足なのか???
YUASAのバッテリーではあるが
台湾製

ネット上では台湾製なら大丈夫と書き込みがあり
前回の車検の時も、同じ台湾製YUASAの安いバッテリーで、2年は問題なく使えた
使えたのに
今回は使用し始めて、たった2日間でバッテリーが瀕死の状態
とりあえずバッテリーを充電するために、外気温30度以上もある、夏の気温でも
エンジン アイドリング
これでバッテリーが充電されて、ウインカーが正しく動いてくれれば良いのだが・・・
現在の右ウインカーの点灯確率50%

まさに、一か八かの必殺勝負!!!
こんな不安だらけの状態で・・・
ユーザー車検アタックです
その気になる玉砕特攻な?!ユーザー車検の続きは次回です~~
(=゚ω゚)ノ
包丁 VS バズーカ砲 ファイナル!!!
前回はとっても気になる所で、ブログを終えてしまって、すいませんです
今回は最初の無駄口ナシで・・・続きをさっさと書きますネ
ピストルの弾丸を真っ二つに切り裂いた・・・日本のスペシャルな包丁・・・盛弘の鍛造包丁
でも、ピストルの弾丸で刃先が欠けてしまったため
日本の包丁職人は・・・
次なる、さらにスペシャルな包丁を出してきます
それは、硬い鋼(はがね)と、柔らかい鋼を、前後に構成した、強さと柔軟さを兼ね合わせて鍛造された
まさに、バズーカ砲を斬るためにだけに作られた・・・キメラのようなモンスター包丁です
こいつは・・・凄い
まさに・・・五右衛門の斬鉄剣だ(汗)
でも、次なる対戦相手は・・・タイだけに秘境すぎる・・・いやいや卑怯すぎる
だって、ピストルの弾丸の約3倍の長さを持つ・・・・全長140mmの
マシンガン
アリエナイ対決だ
マシンガンの弾丸を斬り落とそう・・・というのだから
この日本の盛弘の鍛造包丁は・・・大根等を切る料理の包丁の域を超えている
(ピストルの弾丸を斬り落とした時点で・・・料理で使用する目的を超えているような気がしますが・・・)
でも、通常、マシンガンは1秒間に何十発も発射して、ターゲットを粉々に粉砕してしまうモノなのですが・・・
今回はもちろん、140mm弾丸の1発勝負です
包丁の横幅よりもある、マシンガンの弾丸は強敵すぎる
今度こそ・・・ダメか・・・???
そんなムードの中・・・マシンガンなのに単発で発射された、その140mmの弾丸は・・・日本の包丁に見事に命中して
思わぬ大爆発で、包丁は一瞬、真っ白な光の中に包まれてしまう
えええええっ!?
包丁に命中して、弾丸が大爆発!?
これは・・・流石に包丁が粉々に粉砕されてしまったか・・・
仕方ない・・・たとえ1発とは言え・・・相手はマシンガンの弾丸だ
料理をするために作られた包丁では、太刀打ちできないのも当然だ
・・・と、諦めかけた直後
そいつは、しっかりと刀身を残して・・・立っていた
・・・凄い!!・・・凄すぎる!!!
盛弘の鍛造包丁は・・・マシンガンの弾丸が的中した箇所の刃先だけは、欠かされてしまいましたが・・・
その後ろの刀身はしっかりと残っていました
スーパースロー再生で映像を確認しても・・・マシンガンの弾丸は刃先こそ破壊に成功するが
その背後の刀身の途中まで進んで行くと、その硬さに耐えきれずに、自ら白い発光とともに弾丸は爆発したのである
強すぎる・・・日本の盛弘の鍛造包丁!!!
マシンガンの弾丸にさえも耐えた、日本の包丁
次こそは・・・バズーカ砲との対決である!!!
陸の王者・・・戦車を破壊するために作られたバズーカ砲
まさか、対戦車用のバズーカ砲が、包丁を粉々に壊すために使われるとは・・・・そのバズーカ砲を設計・製作した者たちも考えもしなかった事だろう
いや、そんな話しを設計者が聞いたら、バカバカしいと鼻で笑うであろう
でも、日本の盛弘の鍛造包丁は・・・もしかすると・・・バズーカ砲をも切り裂いてしまうかもしれない
“リアル斬鉄剣”
そんな予感をさせてくれるシチュエーションです
そのバズーカ砲の大きさは全長400mm
マシンガンの弾丸の3倍近い大きさと、重さで・・・
その発射スピードと破壊力は・・・マシンガンとは比べ物にならない
まさに圧倒的に不利な立場の・・・盛弘の鍛造包丁
それを作り上げた包丁名人も、さすがに不安な表情です
この勝負・・・一体どうなるのか!?
ここでマシンガンの的中時の大発火を受けてか!?
当然と言えば、当然かもしれませんが・・・
対決の前に・・・ミサイル内の・・・火薬は全て取り除かれます
アリエナイ緊張感の中・・・バズーカ砲が音を立てて発射される
・・・クハッ!!!(;゚Д゚)
えええええっ!?
盛弘の鍛造包丁に命中したはずのバズーカ砲は・・・
包丁の背後に設置された障壁に命中してしまった
やはり・・・戦車をも破壊するバズーカ砲には、勝てなかったのか!?
・・・と思いきや
盛弘の鍛造包丁は・・・その刀身と共に・・・その場に立っていた
えええええっ!?
何が起きたのか!?
スーパースロー再生で映像を確認すると
バズーカ砲は包丁に見事に命中するも、その弾頭が包丁の刃先に当たった瞬間に、刃先は破壊されつつも、柔軟2種類の鋼(はがね)で叩き作られた鍛造の包丁は、見事に横にしなって・・・
そのバズーカ砲のミサイルを横に“いなした”のである
そして、バズーカ砲のミサイル後部にある十字の羽根の一部を横に通過する時に、見事に切り裂いた・・・
これは・・・俗にいう“玉虫な結果”・・・というやつか!?
バズーカ砲のミサイルは・・・真っ二つに切り裂かれなかった(後部の羽根を斬り落とされた)
盛弘の鍛造包丁は・・・横にいなしたため、粉々に粉砕されなかった(刃先は欠かされた)
白黒とハッキリと答えは出ませんでしたが・・・
そもそもバズーカ砲のミサイルと対決する事・・・それ自体が凄い事で
日本の包丁・・・盛弘の鍛造包丁は、よくやったと思います
そもそも軍事用に長年の研究を積んできた訳ではなく
料理で使うための切れ味を長年研究してきた結果が・・・バズーカ砲のミサイルとの引き分け
十分すぎる結果だと思います
一応、タイ国の某軍事部隊も包丁1本に負けなかった・・・と言う事で体裁は保てた事だし???
両者、よく頑張った~
・・・とい感じで、互いの健闘を喜べたのでは・・・
まぁ、バズーカ砲を持ち出した側的には・・・少し面白くない結果だったかもしれませんが・・・
テレビ的には、日本人的には・・・
日本の包丁は素晴らしい~♪
・・・と素直に喜べて、楽しい番組でした
今後も、このような男子心を鷲づかみするような?ドキドキする対決番組の作成をお願いしますです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
今回は最初の無駄口ナシで・・・続きをさっさと書きますネ
ピストルの弾丸を真っ二つに切り裂いた・・・日本のスペシャルな包丁・・・盛弘の鍛造包丁
でも、ピストルの弾丸で刃先が欠けてしまったため
日本の包丁職人は・・・
次なる、さらにスペシャルな包丁を出してきます
それは、硬い鋼(はがね)と、柔らかい鋼を、前後に構成した、強さと柔軟さを兼ね合わせて鍛造された
まさに、バズーカ砲を斬るためにだけに作られた・・・キメラのようなモンスター包丁です
こいつは・・・凄い
まさに・・・五右衛門の斬鉄剣だ(汗)
でも、次なる対戦相手は・・・タイだけに秘境すぎる・・・いやいや卑怯すぎる
だって、ピストルの弾丸の約3倍の長さを持つ・・・・全長140mmの
マシンガン
アリエナイ対決だ
マシンガンの弾丸を斬り落とそう・・・というのだから
この日本の盛弘の鍛造包丁は・・・大根等を切る料理の包丁の域を超えている
(ピストルの弾丸を斬り落とした時点で・・・料理で使用する目的を超えているような気がしますが・・・)
でも、通常、マシンガンは1秒間に何十発も発射して、ターゲットを粉々に粉砕してしまうモノなのですが・・・
今回はもちろん、140mm弾丸の1発勝負です
包丁の横幅よりもある、マシンガンの弾丸は強敵すぎる
今度こそ・・・ダメか・・・???
そんなムードの中・・・マシンガンなのに単発で発射された、その140mmの弾丸は・・・日本の包丁に見事に命中して
思わぬ大爆発で、包丁は一瞬、真っ白な光の中に包まれてしまう
えええええっ!?
包丁に命中して、弾丸が大爆発!?
これは・・・流石に包丁が粉々に粉砕されてしまったか・・・
仕方ない・・・たとえ1発とは言え・・・相手はマシンガンの弾丸だ
料理をするために作られた包丁では、太刀打ちできないのも当然だ
・・・と、諦めかけた直後
そいつは、しっかりと刀身を残して・・・立っていた
・・・凄い!!・・・凄すぎる!!!
盛弘の鍛造包丁は・・・マシンガンの弾丸が的中した箇所の刃先だけは、欠かされてしまいましたが・・・
その後ろの刀身はしっかりと残っていました
スーパースロー再生で映像を確認しても・・・マシンガンの弾丸は刃先こそ破壊に成功するが
その背後の刀身の途中まで進んで行くと、その硬さに耐えきれずに、自ら白い発光とともに弾丸は爆発したのである
強すぎる・・・日本の盛弘の鍛造包丁!!!
マシンガンの弾丸にさえも耐えた、日本の包丁
次こそは・・・バズーカ砲との対決である!!!
陸の王者・・・戦車を破壊するために作られたバズーカ砲
まさか、対戦車用のバズーカ砲が、包丁を粉々に壊すために使われるとは・・・・そのバズーカ砲を設計・製作した者たちも考えもしなかった事だろう
いや、そんな話しを設計者が聞いたら、バカバカしいと鼻で笑うであろう
でも、日本の盛弘の鍛造包丁は・・・もしかすると・・・バズーカ砲をも切り裂いてしまうかもしれない
“リアル斬鉄剣”
そんな予感をさせてくれるシチュエーションです
そのバズーカ砲の大きさは全長400mm
マシンガンの弾丸の3倍近い大きさと、重さで・・・
その発射スピードと破壊力は・・・マシンガンとは比べ物にならない
まさに圧倒的に不利な立場の・・・盛弘の鍛造包丁
それを作り上げた包丁名人も、さすがに不安な表情です
この勝負・・・一体どうなるのか!?
ここでマシンガンの的中時の大発火を受けてか!?
当然と言えば、当然かもしれませんが・・・
対決の前に・・・ミサイル内の・・・火薬は全て取り除かれます
アリエナイ緊張感の中・・・バズーカ砲が音を立てて発射される
・・・クハッ!!!(;゚Д゚)
えええええっ!?
盛弘の鍛造包丁に命中したはずのバズーカ砲は・・・
包丁の背後に設置された障壁に命中してしまった
やはり・・・戦車をも破壊するバズーカ砲には、勝てなかったのか!?
・・・と思いきや
盛弘の鍛造包丁は・・・その刀身と共に・・・その場に立っていた
えええええっ!?
何が起きたのか!?
スーパースロー再生で映像を確認すると
バズーカ砲は包丁に見事に命中するも、その弾頭が包丁の刃先に当たった瞬間に、刃先は破壊されつつも、柔軟2種類の鋼(はがね)で叩き作られた鍛造の包丁は、見事に横にしなって・・・
そのバズーカ砲のミサイルを横に“いなした”のである
そして、バズーカ砲のミサイル後部にある十字の羽根の一部を横に通過する時に、見事に切り裂いた・・・
これは・・・俗にいう“玉虫な結果”・・・というやつか!?
バズーカ砲のミサイルは・・・真っ二つに切り裂かれなかった(後部の羽根を斬り落とされた)
盛弘の鍛造包丁は・・・横にいなしたため、粉々に粉砕されなかった(刃先は欠かされた)
白黒とハッキリと答えは出ませんでしたが・・・
そもそもバズーカ砲のミサイルと対決する事・・・それ自体が凄い事で
日本の包丁・・・盛弘の鍛造包丁は、よくやったと思います
そもそも軍事用に長年の研究を積んできた訳ではなく
料理で使うための切れ味を長年研究してきた結果が・・・バズーカ砲のミサイルとの引き分け
十分すぎる結果だと思います
一応、タイ国の某軍事部隊も包丁1本に負けなかった・・・と言う事で体裁は保てた事だし???
両者、よく頑張った~
・・・とい感じで、互いの健闘を喜べたのでは・・・
まぁ、バズーカ砲を持ち出した側的には・・・少し面白くない結果だったかもしれませんが・・・
テレビ的には、日本人的には・・・
日本の包丁は素晴らしい~♪
・・・と素直に喜べて、楽しい番組でした
今後も、このような男子心を鷲づかみするような?ドキドキする対決番組の作成をお願いしますです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ