紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
光りモノ・・・
昨日のブログにて・・・
週末の深夜限定で・・・ずいぶんと大人で、オヤンチャな?本家ディズニーランドのエレクトリカルパレードを超えているかもしれない!?
驚異の異次元ワールドな?エレクトリカルパレードを紹介しましたが・・・
どうして、そんな話しになったかと言えば・・・実は先週末の朝駆けライドにキッカケがあったのです
先週末の朝駆けライド・・・と言えば
愛機ドゥカティ996号でのRUNの時の事です

とある道の駅でコーヒーの飲むために?
早朝 午前5時前から、夜明け前の真っ暗なバイパスを飛ばしていた訳です
とあるバイパスは、途中まで片側2車線なので、ガンガンと気持ち良く飛べるのですが・・・
片側2車線化工事が着工出来ていない、片側1車線エリアに入ると・・・すぐに前方のクルマに追いついて・・・普通のペースになります
そんな頭打ちの状態で、普通に走っていると
ドカのミラーに、後方から、もの凄く明るいライトを点灯させたバイクが近づいてきます
おおおっ!
こんな午前4時台に走っているバイクなんて・・・レアですぞ~~~
もしや!?・・・自分のように?ネ申様の寝ている時間しか走れない・・・朝駆けONLYなライダーなのか??
走っている道は・・・中央分離帯がある片側1車線なので・・・前のクルマのペースに従うしかなく
しばらく、そのやたらと明るいライトのバイクの前を、流すようなペースで走っていました
そして・・・いつもの道の駅に寄るために、そのバイパスから降りる分岐点で、左の枝道に入っていくと・・・
後方を走っていた、ライトがやたらと明るいバイクが自分の横を通り過ぎて行く・・・
その瞬間・・・衝撃が走った!!!
そのバイクは・・・・前照灯のライトだけではなく・・・
マシン全てが・・・明るかった!!!
まるでカーズの、このシーンみたい!!!

スゲ~~~!!!
カッコイイ!!!
・・・というか、懐かしい感じさえした
実は・・・自分も大学生の頃は・・・・ホンダCBR400RR(NC29)のリアシートの下に
恥ずかしながら!?
ライトグリーンなネオンチューブを装着していました
しかも2本!!!
真っ暗な闇の中に、幻想的に浮かび上がる!?
淡いグリーンの光りに映し出されたリアタイヤ周りが・・・とても気に入ってました
ある意味・・・昨日の動く光りのイルミネーション・・・エレクトリカルパレードfrom茨木のようなモノですネ
いやいや、アレほどお下品ではないですし・・・インスピレーションも受けていませんYO
ちゃんとした・・・非合法なレーシング・サイレンサーを装着した!?・・・控えめなネオンチューブ野郎でしたからwww
ただ、かつての自分のマシンはたった2本のネオンチューブでしたが・・・
自分を追い抜いて行ったバイクは・・・素晴らしくド派手な電飾でした
いや、お下品ではなく
とてもキレイでしたYO
本当に真っ暗な夜のバイパスに映える・・・電飾バイクでした
しかも、その電飾バイクのライダーさんは・・・去り際に軽く手を挙げて、挨拶してくれたのです♪
こんな、午前4時台のライドで・・・手を挙げてくれるライダーがいるなんて・・・初めてです
嬉しくなって、自分も手を振り返しましたYO
自分のように朝駆けライドしか出来ない悲しきライダーさんなのか・・・
夜通し走り続けて・・・家への帰り道だったのか・・・
全ては謎ですが・・・
日曜日の午前4時台に走っている・・・と言う事は
やはり・・・紅のドカのように!?
バイクは好きだけど・・・昼間の時間に走れない
何らかの大きな苦労?!を抱えているライダーの確率が高い
本当に共感せずにはいられません(涙)

全国の・・・何らかの苦労?を抱えつつも
バイクに乗る事を諦めずに・・・バイクを愛し・・・走り続けているバイク乗りたちへ
大きな苦労を抱えているバイク乗りは、君だけではない!
朝駆けライドは、一緒に走れる仲間がいなくて・・・結構寂しいですが・・・
同じ時間帯に、同じ気持ちで、朝駆けライドをしている・・・バイク乗りは必ずどこかにいます
共に耐え抜きましょう
いつか、日の当たる時間帯を、共に走れるまで・・・(笑)
紅のドカは・・・全国の朝駆けライダーを応援します!!
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
週末の深夜限定で・・・ずいぶんと大人で、オヤンチャな?本家ディズニーランドのエレクトリカルパレードを超えているかもしれない!?
驚異の異次元ワールドな?エレクトリカルパレードを紹介しましたが・・・
どうして、そんな話しになったかと言えば・・・実は先週末の朝駆けライドにキッカケがあったのです
先週末の朝駆けライド・・・と言えば
愛機ドゥカティ996号でのRUNの時の事です

とある道の駅でコーヒーの飲むために?
早朝 午前5時前から、夜明け前の真っ暗なバイパスを飛ばしていた訳です
とあるバイパスは、途中まで片側2車線なので、ガンガンと気持ち良く飛べるのですが・・・
片側2車線化工事が着工出来ていない、片側1車線エリアに入ると・・・すぐに前方のクルマに追いついて・・・普通のペースになります
そんな頭打ちの状態で、普通に走っていると
ドカのミラーに、後方から、もの凄く明るいライトを点灯させたバイクが近づいてきます
おおおっ!
こんな午前4時台に走っているバイクなんて・・・レアですぞ~~~
もしや!?・・・自分のように?ネ申様の寝ている時間しか走れない・・・朝駆けONLYなライダーなのか??
走っている道は・・・中央分離帯がある片側1車線なので・・・前のクルマのペースに従うしかなく
しばらく、そのやたらと明るいライトのバイクの前を、流すようなペースで走っていました
そして・・・いつもの道の駅に寄るために、そのバイパスから降りる分岐点で、左の枝道に入っていくと・・・
後方を走っていた、ライトがやたらと明るいバイクが自分の横を通り過ぎて行く・・・
その瞬間・・・衝撃が走った!!!
そのバイクは・・・・前照灯のライトだけではなく・・・
マシン全てが・・・明るかった!!!
まるでカーズの、このシーンみたい!!!

スゲ~~~!!!
カッコイイ!!!
・・・というか、懐かしい感じさえした
実は・・・自分も大学生の頃は・・・・ホンダCBR400RR(NC29)のリアシートの下に
恥ずかしながら!?
ライトグリーンなネオンチューブを装着していました
しかも2本!!!
真っ暗な闇の中に、幻想的に浮かび上がる!?
淡いグリーンの光りに映し出されたリアタイヤ周りが・・・とても気に入ってました
ある意味・・・昨日の動く光りのイルミネーション・・・エレクトリカルパレードfrom茨木のようなモノですネ
いやいや、アレほどお下品ではないですし・・・インスピレーションも受けていませんYO
ちゃんとした・・・非合法なレーシング・サイレンサーを装着した!?・・・控えめなネオンチューブ野郎でしたからwww
ただ、かつての自分のマシンはたった2本のネオンチューブでしたが・・・
自分を追い抜いて行ったバイクは・・・素晴らしくド派手な電飾でした
いや、お下品ではなく
とてもキレイでしたYO
本当に真っ暗な夜のバイパスに映える・・・電飾バイクでした
しかも、その電飾バイクのライダーさんは・・・去り際に軽く手を挙げて、挨拶してくれたのです♪
こんな、午前4時台のライドで・・・手を挙げてくれるライダーがいるなんて・・・初めてです
嬉しくなって、自分も手を振り返しましたYO
自分のように朝駆けライドしか出来ない悲しきライダーさんなのか・・・
夜通し走り続けて・・・家への帰り道だったのか・・・
全ては謎ですが・・・
日曜日の午前4時台に走っている・・・と言う事は
やはり・・・紅のドカのように!?
バイクは好きだけど・・・昼間の時間に走れない
何らかの大きな苦労?!を抱えているライダーの確率が高い
本当に共感せずにはいられません(涙)

全国の・・・何らかの苦労?を抱えつつも
バイクに乗る事を諦めずに・・・バイクを愛し・・・走り続けているバイク乗りたちへ
大きな苦労を抱えているバイク乗りは、君だけではない!
朝駆けライドは、一緒に走れる仲間がいなくて・・・結構寂しいですが・・・
同じ時間帯に、同じ気持ちで、朝駆けライドをしている・・・バイク乗りは必ずどこかにいます
共に耐え抜きましょう
いつか、日の当たる時間帯を、共に走れるまで・・・(笑)
紅のドカは・・・全国の朝駆けライダーを応援します!!
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト
エレクトリカルパレード from 茨城
突然ですが・・・ディズニーランド・・・行ってますか?
紅のドカさん・・・もう10年以上、ディズニーには行ってないので・・・ミッキーマウスにも10年以上くらい会っていません
親戚の甥っ子とか、10年も会ってないと、とんでもなく成長して大きくなっていますからネ~
10年という時の流れは大きいですよネ
ネズミの寿命は長くて3年、普通なら1年から2年と聞きます
そこら辺にいるネズミよりかは、人間以上に働き、本来1匹なはずなのに?ランドのいたる所に突如として現れて~ミッキーだよ~と楽しませてくれて
どんだけクソがきに背後から殴られても、決して怒らないその紳士な姿は・・・本当に立派です・・・エンターティナー
自分の寿命が長くて3年・・・と言われたら
普通に・・・働きませんですYO・・・自由に遊んで余生を暮らしますYO
それを知ってか知らずか、ミッキーときたら、ブラック企業社員ばりの働きで・・・可哀想になります
サラリーマンの鏡ですネ
都市伝説では今でも身長が密かに伸びている?と言われる・・・永遠不滅なネズミのミッキーって・・・
元は手のひらサイズだったのに・・・
何十年も生きている間に・・・いつから・・・人間と同じくらいに大きくなってしまったのでしょうか!?
普通のサイズのネズミからしたら・・・ミッキーの巨大さは・・・進撃の巨人・・・いや、本来なら天敵である人間よりな、超巨大ネズミに見えるでしょうネ
そんな巨大ネズミがエンターティナーとして闊歩する~ディズニーランドの名物パレードと言えば・・・
エレクトリカルパレードなる・・・ファンタジーな光のショー・パレードですよネ
そのパレードを見るのを楽しみに、ディズニーランドに訪れているお客さんも多いはず
それって・・・東京よりの・・・千葉県の話しですよネ
紅のドカも・・・大学生の頃・・・
茨城県で光のショーパレードを見た事ありますYO
今でもやっているのかな~~~~
ここからは・・・かつて体験した昔話でしゅ
(バイト終わりの)土曜日深夜の25時頃・・・
遠くの海岸線を見渡せる、道路沿いの堤防で、1人たたずんでいると・・・
南の海岸線沿いの道路から・・・延々と続く光りの列が、絶えることなく帯状に続いいて・・・こちらに近づいてくるのです
エエエエエエエエエエエエッ!?
ナニナニ?
あの光りの列はナニなの???
・・・と、その光の列を道路沿いの堤防で眺めつつ待っていると・・・
遠くから(光りの列の方から)物音が聞こえてきます
(;゚Д゚) クハッ!?
もしや・・・東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードが・・・園内で止まれずに、そのままエヴァ的な暴走をして・・・
千葉県から、茨城県のとある海岸線沿いの国道まで・・・
走り続けて来てしまったのか!?
コレは・・・とんでもない暴走トラブルではないか!?
マジで大丈夫!?
先頭は・・・やはりミッキーなのか!?
でも、その光の列が近づけば近づくほど・・・心が和むような・・・ミッキーマウスマーチのような曲とは180度方向性を違えた・・・
ブォン!ブォン!!と爆音が響いていきます
爆音?光のパレード???
これって・・・やばくない???
大津波がやって来る・・・そんな危険を察知した・・・若き頃の紅のドカ
すぐさま堤防沿いの道路に停めていたバイクを、近くの工事現場に隠し・・・・
(深夜に勝手に入り込んでしまってゴメンナサイですけど)
自分は工事現場の高台に昇って、下の海岸線道路を見下ろせる安全な場所に身を隠して、その時を待っていると
その数分後に・・・1台の特攻バイクが・・・偵察車のように一気に走り去ると、その後を・・・
とんでもない数のど田舎ヤンキー兄ちゃんたちが・・・爆音を響かせながらの~光のパレードをしていきます
ほとんどのバイクやクルマは原型がナニだか分からないくらいの?本家ディズニーランドのエレクトリカルパレード顔負けのパレード仕様のバイクや、クルマの大大大集合で・・・
その数は・・・100を超えていました
参加台数200くらいはいたかと思います
参加台数&人数規模でいったら・・・東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードを超えています
その・・・茨城エレクトリカルパレードの参加車両のほとんどが
純正マフラーの途中で、気合いだけでエイヤーと切断してしまった、痛いマフラーからは下品な爆音が発され
前照灯であるライトを、地上3mくらいの位置に取り付けられたバイクは、まるでネッシーのようでしたし
天井をDIYで切り裂いてしまった・・・自作オープンカーは物凄い迫力で箱乗りしているし
ヘンテコな竹やりマフラーが・・・もう痛すぎる
ディズニーランドのエレクトリカルパレードのような夢のファンタジー空間という統一感からは、完全にかけ離れていますが・・・
暴走族ヤンキーというカテゴリーで見たら・・・素晴らしいくらいのヤンキーファンタジーな統一感で
ある意味・・・震えるような感動を覚えます
ディズニーランドのように至近距離で見ようとすると・・・手持ちの釘打ちバットで殴られるかもしれないので
紅のドカのように50mくらい離れた距離で見るのが、一番安心して、見れる距離だったと思います
あの時の茨城県のエレクトリカルパレードは・・・今でも忘れられません
あのパレードを1度見たら・・・
何の面白みも無い(命の保証がある!?)・・・いやマッドな恐怖感?のない、普通の東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードなんて・・・普通すぎて飽き飽きしてしまいそうですYO
しかも、そのパレード・・・よくよく気になって自分で実際に調べてみたら、毎週のように土曜日の深夜にやっていたのだから・・・本当に素晴らしかったです
とにかく観覧料は無料でしたからネ
ディズニーランドのようにお金を取らないけど(近づき過ぎるとケガをするかもだけど・・・)
そのボランティアなエレクトリカルパレード暴走精神は素晴らしいです(周辺住民にとってはただの迷惑行為?)
しかも、しかも、その時代でも、自分の地元では暴走族ヤンキーは完全に廃れていて・・・生きる化石“シーラカンス”的な存在であるのにもかかわらず
茨城県では普通に“現役”で暴走している姿に、感動を覚えずにはいられないでしょう~~~
まるで全国の暴走族が、今、走れる場所は、日本のココしかない!聖地的な勢いで毎週のように集まっていたのではないか?!
・・・と思えるくらいに
素敵なエレクトリカルパレードでした
流石に・・・もう・・・やっていませんよネ
警察が取り締まらない方がおかしいくらいの・・・とんでもないエレクトリカルパレードですからネ
逆に・・・まだ茨城エレクトリカルパレード・・・もしやっていたら・・・一見の価値アリです
東京ディズニーランドの本家エレクトリカルパレードの100倍面白いですから~~
今回のブログは・・・懐かしいお話しでした~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
紅のドカさん・・・もう10年以上、ディズニーには行ってないので・・・ミッキーマウスにも10年以上くらい会っていません
親戚の甥っ子とか、10年も会ってないと、とんでもなく成長して大きくなっていますからネ~
10年という時の流れは大きいですよネ
ネズミの寿命は長くて3年、普通なら1年から2年と聞きます
そこら辺にいるネズミよりかは、人間以上に働き、本来1匹なはずなのに?ランドのいたる所に突如として現れて~ミッキーだよ~と楽しませてくれて
どんだけクソがきに背後から殴られても、決して怒らないその紳士な姿は・・・本当に立派です・・・エンターティナー
自分の寿命が長くて3年・・・と言われたら
普通に・・・働きませんですYO・・・自由に遊んで余生を暮らしますYO
それを知ってか知らずか、ミッキーときたら、ブラック企業社員ばりの働きで・・・可哀想になります
サラリーマンの鏡ですネ
都市伝説では今でも身長が密かに伸びている?と言われる・・・永遠不滅なネズミのミッキーって・・・
元は手のひらサイズだったのに・・・
何十年も生きている間に・・・いつから・・・人間と同じくらいに大きくなってしまったのでしょうか!?
普通のサイズのネズミからしたら・・・ミッキーの巨大さは・・・進撃の巨人・・・いや、本来なら天敵である人間よりな、超巨大ネズミに見えるでしょうネ
そんな巨大ネズミがエンターティナーとして闊歩する~ディズニーランドの名物パレードと言えば・・・
エレクトリカルパレードなる・・・ファンタジーな光のショー・パレードですよネ
そのパレードを見るのを楽しみに、ディズニーランドに訪れているお客さんも多いはず
それって・・・東京よりの・・・千葉県の話しですよネ
紅のドカも・・・大学生の頃・・・
茨城県で光のショーパレードを見た事ありますYO
今でもやっているのかな~~~~
ここからは・・・かつて体験した昔話でしゅ
(バイト終わりの)土曜日深夜の25時頃・・・
遠くの海岸線を見渡せる、道路沿いの堤防で、1人たたずんでいると・・・
南の海岸線沿いの道路から・・・延々と続く光りの列が、絶えることなく帯状に続いいて・・・こちらに近づいてくるのです
エエエエエエエエエエエエッ!?
ナニナニ?
あの光りの列はナニなの???
・・・と、その光の列を道路沿いの堤防で眺めつつ待っていると・・・
遠くから(光りの列の方から)物音が聞こえてきます
(;゚Д゚) クハッ!?
もしや・・・東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードが・・・園内で止まれずに、そのままエヴァ的な暴走をして・・・
千葉県から、茨城県のとある海岸線沿いの国道まで・・・
走り続けて来てしまったのか!?
コレは・・・とんでもない暴走トラブルではないか!?
マジで大丈夫!?
先頭は・・・やはりミッキーなのか!?
でも、その光の列が近づけば近づくほど・・・心が和むような・・・ミッキーマウスマーチのような曲とは180度方向性を違えた・・・
ブォン!ブォン!!と爆音が響いていきます
爆音?光のパレード???
これって・・・やばくない???
大津波がやって来る・・・そんな危険を察知した・・・若き頃の紅のドカ
すぐさま堤防沿いの道路に停めていたバイクを、近くの工事現場に隠し・・・・
(深夜に勝手に入り込んでしまってゴメンナサイですけど)
自分は工事現場の高台に昇って、下の海岸線道路を見下ろせる安全な場所に身を隠して、その時を待っていると
その数分後に・・・1台の特攻バイクが・・・偵察車のように一気に走り去ると、その後を・・・
とんでもない数のど田舎ヤンキー兄ちゃんたちが・・・爆音を響かせながらの~光のパレードをしていきます
ほとんどのバイクやクルマは原型がナニだか分からないくらいの?本家ディズニーランドのエレクトリカルパレード顔負けのパレード仕様のバイクや、クルマの大大大集合で・・・
その数は・・・100を超えていました
参加台数200くらいはいたかと思います
参加台数&人数規模でいったら・・・東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードを超えています
その・・・茨城エレクトリカルパレードの参加車両のほとんどが
純正マフラーの途中で、気合いだけでエイヤーと切断してしまった、痛いマフラーからは下品な爆音が発され
前照灯であるライトを、地上3mくらいの位置に取り付けられたバイクは、まるでネッシーのようでしたし
天井をDIYで切り裂いてしまった・・・自作オープンカーは物凄い迫力で箱乗りしているし
ヘンテコな竹やりマフラーが・・・もう痛すぎる
ディズニーランドのエレクトリカルパレードのような夢のファンタジー空間という統一感からは、完全にかけ離れていますが・・・
暴走族ヤンキーというカテゴリーで見たら・・・素晴らしいくらいのヤンキーファンタジーな統一感で
ある意味・・・震えるような感動を覚えます
ディズニーランドのように至近距離で見ようとすると・・・手持ちの釘打ちバットで殴られるかもしれないので
紅のドカのように50mくらい離れた距離で見るのが、一番安心して、見れる距離だったと思います
あの時の茨城県のエレクトリカルパレードは・・・今でも忘れられません
あのパレードを1度見たら・・・
何の面白みも無い(命の保証がある!?)・・・いやマッドな恐怖感?のない、普通の東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードなんて・・・普通すぎて飽き飽きしてしまいそうですYO
しかも、そのパレード・・・よくよく気になって自分で実際に調べてみたら、毎週のように土曜日の深夜にやっていたのだから・・・本当に素晴らしかったです
とにかく観覧料は無料でしたからネ
ディズニーランドのようにお金を取らないけど(近づき過ぎるとケガをするかもだけど・・・)
そのボランティアなエレクトリカルパレード暴走精神は素晴らしいです(周辺住民にとってはただの迷惑行為?)
しかも、しかも、その時代でも、自分の地元では暴走族ヤンキーは完全に廃れていて・・・生きる化石“シーラカンス”的な存在であるのにもかかわらず
茨城県では普通に“現役”で暴走している姿に、感動を覚えずにはいられないでしょう~~~
まるで全国の暴走族が、今、走れる場所は、日本のココしかない!聖地的な勢いで毎週のように集まっていたのではないか?!
・・・と思えるくらいに
素敵なエレクトリカルパレードでした
流石に・・・もう・・・やっていませんよネ
警察が取り締まらない方がおかしいくらいの・・・とんでもないエレクトリカルパレードですからネ
逆に・・・まだ茨城エレクトリカルパレード・・・もしやっていたら・・・一見の価値アリです
東京ディズニーランドの本家エレクトリカルパレードの100倍面白いですから~~
今回のブログは・・・懐かしいお話しでした~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
ドンゴロス
突然ですが・・・
ドンゴロス
・・・って、何か知っていますか!?
ドン(ボス)殺す・・・という、裏社会のアブナイ“隠語”ではないですヨ
ついでに言うと・・・
どこかの国のお笑い超有名人・・・“ドンゴロス”氏さん・・・でもありません
ではでは、ドンゴロスというモノは・・・ナニでしょうか???
使い方としては・・・
① オイ!忘れずに“ドンゴロス”を持っていけヨ!!
② 馬鹿野郎!!ドンゴロスも持って行かずに、買いに行ったのか!!
③ 夏の暑い時期なら・・・ドンゴロスがなくても、短時間なら大丈夫か・・・
④ 真冬にドンゴロスを忘れるなんて、お前はアホか!!ガキの使いじゃないんだゾ!!
・・・こんな感じです
どんなシチュエーションで使われるか、もうお分かりですネ
テレビ放映時では決して見せない!?BLACKなアンパンマンが・・・カレーパンマンに、“パシリ”をさせている時の言葉使い
・・・怖すぎる・・・ひぇ~~~
アンパンマンではなくて・・・
悪名高き伝説の国会議員・・・「このハゲーーー!」で一世を風靡した・・・豊田真由子議員と秘書の、クルマの中での会話です
・・・????
かなり近いシチュエーションかも?ですが・・・違いますネ~~~
答えは・・・土方な土木工事現場での・・・コワイ恐い親方のお言葉です
① オイ!忘れずに“ドンゴロス”を持っていけヨ!!
・・・こんな風に優しく言ってくれる場合は、初めの1回だけです、2回目からは・・・ほぼほぼ言ってくれないので
② 馬鹿野郎!!ドンゴロスも持って行かずに、買いに行ったのか!!
・・・ドンゴロスを持って行くのを忘れると、こんな風に怒鳴られます、運が悪いと手に持っているモンキーレンチで殴られます
③ 夏の暑い時期なら・・・ドンゴロスがなくても、短時間なら大丈夫か・・・
・・・ドンゴロスは夏の暑い時期なら、持って行くのを忘れても、コワイ恐い親方さんでも、まれに許してくれる時があります・・・でも
④ 真冬にドンゴロスを忘れるなんて、お前はアホか!!ガキの使いじゃないんだゾ!!
・・・夏以外の季節に、ドンゴロスを忘れると・・・殺されるかもしれません
本来はボルトを回すための工具であるモンキーレンチが、恐怖の凶器として、襲い掛かってくる場合があります
あと、追加事項として・・・聞き直しは禁止です
1回目でドンゴロスと呼ばれたモノを、しっかりと覚えておかないと・・・
親方さんに、お前は何回言ったら分かるんじゃ~~~ボケェェェェェェェェェェェェェ!!!とダルシム的なセッカンを受けます
恐い・・・怖すぎる・・・
そもそも・・・ドンゴロス・・・って何なの???
そんな日本では聞きなれない言葉を、どうして英語も分からない“THE日本人”的な親方さんが知っているの!?
気になるドンゴロスの正体とは・・・
また来週のこの時間までに、答えを探しておいて下さいネ~~~
・・・って、ネットで検索すれば一発で分かりますYO
でも、土木現場の親方が言う・・・ドンゴロスは・・・ネット検索でヒットするモノとは少し違いますから・・・お気をつけアレ
ネット上(世間一般)のドンゴロス・・・とは
麻布で出来た袋です
通称・・・南京袋ですネ
結構丈夫な袋です
でも、土木現場の親方が言うドンゴロスは・・・麻袋そのものではなく
その麻袋を裂いて、数枚を縫い合わせた・・・元麻袋だった・・・シートの事です

土木現場でアスファルト道路を復旧する時に、アスファルト合材を工場に引き取りに行くのですが・・・
アスファルトを製造しているプラントで、ダンプの荷台に熱々なアスファルト合材を載せて
その熱々なアスファルト合材がダンプで運搬している時に、冷めてしまわないように、熱をなるべく逃がさないように上からかけておくのが・・・
ドンゴロス・・・なのです

こんな風にドンゴロスをアスファルト合材の上にかけておくと、不思議と温度の低下が妨げられます
舗装業界では、当たり前の事です
ちなみに写真のドンゴロス・・・

4tダンプ用で・・・5千円します
これで皆さんも、いざ、オソロシイ親方さんがいる土木業界に飛び込んできても・・・ドンゴロスの事はバッチリなので
モンキーレンチで頭を殴らる事はないですネ~~
良かった、良かった・・・少しでも優秀な人材を減らしたくないですからネ~~~
いつから・・・モンキーレンチは人を殴るモノに代わってしまったのか・・・本当に不思議な世界ですが(笑)
そもそも親方という生き物は、手にしているモノで、すぐにカッとなって殴る・・・というタチを理解していれば、なんとか生き残れる事でしょう
今回はドンゴロスという、舗装工事をやるなら絶対に必要な一品を紹介しました
また機会がありましたら、土木現場の不思議な一品?を、あなたがこの世界に入った時に、生き残れるように?ご紹介していきますネ
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
ドンゴロス
・・・って、何か知っていますか!?
ドン(ボス)殺す・・・という、裏社会のアブナイ“隠語”ではないですヨ
ついでに言うと・・・
どこかの国のお笑い超有名人・・・“ドンゴロス”氏さん・・・でもありません
ではでは、ドンゴロスというモノは・・・ナニでしょうか???
使い方としては・・・
① オイ!忘れずに“ドンゴロス”を持っていけヨ!!
② 馬鹿野郎!!ドンゴロスも持って行かずに、買いに行ったのか!!
③ 夏の暑い時期なら・・・ドンゴロスがなくても、短時間なら大丈夫か・・・
④ 真冬にドンゴロスを忘れるなんて、お前はアホか!!ガキの使いじゃないんだゾ!!
・・・こんな感じです
どんなシチュエーションで使われるか、もうお分かりですネ
テレビ放映時では決して見せない!?BLACKなアンパンマンが・・・カレーパンマンに、“パシリ”をさせている時の言葉使い
・・・怖すぎる・・・ひぇ~~~
アンパンマンではなくて・・・
悪名高き伝説の国会議員・・・「このハゲーーー!」で一世を風靡した・・・豊田真由子議員と秘書の、クルマの中での会話です
・・・????
かなり近いシチュエーションかも?ですが・・・違いますネ~~~
答えは・・・土方な土木工事現場での・・・コワイ恐い親方のお言葉です
① オイ!忘れずに“ドンゴロス”を持っていけヨ!!
・・・こんな風に優しく言ってくれる場合は、初めの1回だけです、2回目からは・・・ほぼほぼ言ってくれないので
② 馬鹿野郎!!ドンゴロスも持って行かずに、買いに行ったのか!!
・・・ドンゴロスを持って行くのを忘れると、こんな風に怒鳴られます、運が悪いと手に持っているモンキーレンチで殴られます
③ 夏の暑い時期なら・・・ドンゴロスがなくても、短時間なら大丈夫か・・・
・・・ドンゴロスは夏の暑い時期なら、持って行くのを忘れても、コワイ恐い親方さんでも、まれに許してくれる時があります・・・でも
④ 真冬にドンゴロスを忘れるなんて、お前はアホか!!ガキの使いじゃないんだゾ!!
・・・夏以外の季節に、ドンゴロスを忘れると・・・殺されるかもしれません
本来はボルトを回すための工具であるモンキーレンチが、恐怖の凶器として、襲い掛かってくる場合があります
あと、追加事項として・・・聞き直しは禁止です
1回目でドンゴロスと呼ばれたモノを、しっかりと覚えておかないと・・・
親方さんに、お前は何回言ったら分かるんじゃ~~~ボケェェェェェェェェェェェェェ!!!とダルシム的なセッカンを受けます
恐い・・・怖すぎる・・・
そもそも・・・ドンゴロス・・・って何なの???
そんな日本では聞きなれない言葉を、どうして英語も分からない“THE日本人”的な親方さんが知っているの!?
気になるドンゴロスの正体とは・・・
また来週のこの時間までに、答えを探しておいて下さいネ~~~
・・・って、ネットで検索すれば一発で分かりますYO
でも、土木現場の親方が言う・・・ドンゴロスは・・・ネット検索でヒットするモノとは少し違いますから・・・お気をつけアレ
ネット上(世間一般)のドンゴロス・・・とは
麻布で出来た袋です
通称・・・南京袋ですネ
結構丈夫な袋です
でも、土木現場の親方が言うドンゴロスは・・・麻袋そのものではなく
その麻袋を裂いて、数枚を縫い合わせた・・・元麻袋だった・・・シートの事です

土木現場でアスファルト道路を復旧する時に、アスファルト合材を工場に引き取りに行くのですが・・・
アスファルトを製造しているプラントで、ダンプの荷台に熱々なアスファルト合材を載せて
その熱々なアスファルト合材がダンプで運搬している時に、冷めてしまわないように、熱をなるべく逃がさないように上からかけておくのが・・・
ドンゴロス・・・なのです

こんな風にドンゴロスをアスファルト合材の上にかけておくと、不思議と温度の低下が妨げられます
舗装業界では、当たり前の事です
ちなみに写真のドンゴロス・・・

4tダンプ用で・・・5千円します
これで皆さんも、いざ、オソロシイ親方さんがいる土木業界に飛び込んできても・・・ドンゴロスの事はバッチリなので
モンキーレンチで頭を殴らる事はないですネ~~
良かった、良かった・・・少しでも優秀な人材を減らしたくないですからネ~~~
いつから・・・モンキーレンチは人を殴るモノに代わってしまったのか・・・本当に不思議な世界ですが(笑)
そもそも親方という生き物は、手にしているモノで、すぐにカッとなって殴る・・・というタチを理解していれば、なんとか生き残れる事でしょう
今回はドンゴロスという、舗装工事をやるなら絶対に必要な一品を紹介しました
また機会がありましたら、土木現場の不思議な一品?を、あなたがこの世界に入った時に、生き残れるように?ご紹介していきますネ
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
YES!高須クリニックでサザエさん♪
どうもです
日曜日・・・終わってしまいましたネ
休日の1日が終わるのは、平日よりも1.5倍の速さで時が流れているような気がするのは・・・自分だけでしょうか!?
お約束のサザエさんを見ていると・・・なんだか無性に悲しくなります

そして・・・日曜日なのに・・・家でゴロゴロとコタツに入りながら
他に見る番組が無いために~~~意外に視聴率が高い~~~
徳光和夫のぶらりバス旅行を・・・ボォーーっと見ていると
(どこにも出かけないで・・・こんな時間に家にいて・・・)
モッタイナイ休日を過ごしているよな~~~オレ・・・と無性に自分を責めたくもなります
そんな徳さんの他に見るモノがないから!?仕方なく観ている番組で
徳光さんが思いつきで東京のオートレース場に行き・・・元SMAPの森君が出てきた時には・・・この番組、結構攻めてるネ~~~と思いましたYO
さてさて・・・
サザエさんの番組スポンサーが、いろんな問題を抱えているTOSHIBAさんから・・・
YES!高須クリニック!!に代わるかもしれないみたいですネ
かつてのバブル崩壊後の就職活動では・・・シャープやTOSHIBA等々は1流企業で、そこに入れればスゲ~~!!
・・・って感じでしたが
今ではいつ何時に、上司に肩を叩かれて、リストラの対象にされるのか、ビクビクしているのかと思うと・・・・
栄枯盛衰・・・驕れる平家も危うからず
そんな時代になってきたのですネ
まぁ~紅のドカ的には、そんなかつての一流企業なんて、相手にもしてもらえない就活生でしたから~~~
おかげさまで・・・リストラとかは存在しない会社なので・・・気楽に過ごせています
でも日曜日のサザエさんは・・・変革の年を迎えつつありますネ
良き昭和の時代の番組設定は終わりを告げ・・・
これからは・・・風雲急を告げる!?毎週ハラハラな内容で
早く続きが見たい!と思わせる・・・現代社会を鋭くえぐった内容に代わるかもですYO
波平さんの・・・毛が3本♪というオバQのような寂しい頭も・・・美容整形に通う事によって、気が付けば髪の毛がフサフサになり・・・急に色気づいてきて・・・
部下と何十年ぶりの浮気に!?
(何十年ぶり・・・って、かつてもあったの!?)
設定上・・・美人な(ノリスケおじさんの妻である)タエコさんを抜くために!?・・・サザエさんも(波平さんのお誘いで)ついに美容整形に走る訳ですネ・・・そしてゲス不倫の道へ落ちる
カツオ君の髪型も・・・そのうち金髪のHOTなヘアーになって・・・スマホをイジりながら・・・荒れ始め、悪い事をやり始め~~~
ワカメちゃんは、まさかのガングロ・メイクに目覚め・・・
マスオさんは、いきなり会社が倒産で、ニートで家の自室に引きこもり~
潰れた会社の元同僚だった・・・巨大な唇がトレードマークなアナゴ君は・・・リストラされてお金に困っているのに?大金をかけて!?美容整形でサラッと唇に大変身して・・・家に帰って嫁さんに怒られ~
お酒の配達の三河屋さんは、ビジュアル系バンドで生計をたてるために東京に出てきた事を急に思い出し・・・このままではダメだ~~と一念発起!!!
昼間はAMAZONの商品を配達しながら・・・夜は新宿でホストのお店でお酒をテーブルに配るボーイさんのバイト
フネさんは・・・オレオレ詐欺で波平さんの貯金を全てだまし取られ・・・
いろいろあって磯野家は東京の一等地を手放して・・・
長野県の山奥に引っ越しをして・・・
中学生になったタラちゃんが、ほとんど崩壊状態の磯野家を復活させて・・・
再び東京に戻り・・・
十倍返しだぁ!!!
・・・と叫びながら、磯野家を陥れていった奴らを、逆に落としていれていくストーリーに・・・
・・・なるかもですYO!!!
今後のサザエさん一家の行動には、注目せざるを得ないですネ~~
でも、最後のジャンケンだけは・・・辞めないで欲しい
あのジャンケンに勝つ事だけが・・・終わってしまう日曜日の最後の楽しみですから
そんなこんなで・・・今日から始まる1週間も頑張っていきましょうネ~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
日曜日・・・終わってしまいましたネ
休日の1日が終わるのは、平日よりも1.5倍の速さで時が流れているような気がするのは・・・自分だけでしょうか!?
お約束のサザエさんを見ていると・・・なんだか無性に悲しくなります

そして・・・日曜日なのに・・・家でゴロゴロとコタツに入りながら
他に見る番組が無いために~~~意外に視聴率が高い~~~
徳光和夫のぶらりバス旅行を・・・ボォーーっと見ていると
(どこにも出かけないで・・・こんな時間に家にいて・・・)
モッタイナイ休日を過ごしているよな~~~オレ・・・と無性に自分を責めたくもなります
そんな徳さんの他に見るモノがないから!?仕方なく観ている番組で
徳光さんが思いつきで東京のオートレース場に行き・・・元SMAPの森君が出てきた時には・・・この番組、結構攻めてるネ~~~と思いましたYO
さてさて・・・
サザエさんの番組スポンサーが、いろんな問題を抱えているTOSHIBAさんから・・・
YES!高須クリニック!!に代わるかもしれないみたいですネ
かつてのバブル崩壊後の就職活動では・・・シャープやTOSHIBA等々は1流企業で、そこに入れればスゲ~~!!
・・・って感じでしたが
今ではいつ何時に、上司に肩を叩かれて、リストラの対象にされるのか、ビクビクしているのかと思うと・・・・
栄枯盛衰・・・驕れる平家も危うからず
そんな時代になってきたのですネ
まぁ~紅のドカ的には、そんなかつての一流企業なんて、相手にもしてもらえない就活生でしたから~~~
おかげさまで・・・リストラとかは存在しない会社なので・・・気楽に過ごせています
でも日曜日のサザエさんは・・・変革の年を迎えつつありますネ
良き昭和の時代の番組設定は終わりを告げ・・・
これからは・・・風雲急を告げる!?毎週ハラハラな内容で
早く続きが見たい!と思わせる・・・現代社会を鋭くえぐった内容に代わるかもですYO
波平さんの・・・毛が3本♪というオバQのような寂しい頭も・・・美容整形に通う事によって、気が付けば髪の毛がフサフサになり・・・急に色気づいてきて・・・
部下と何十年ぶりの浮気に!?
(何十年ぶり・・・って、かつてもあったの!?)
設定上・・・美人な(ノリスケおじさんの妻である)タエコさんを抜くために!?・・・サザエさんも(波平さんのお誘いで)ついに美容整形に走る訳ですネ・・・そしてゲス不倫の道へ落ちる
カツオ君の髪型も・・・そのうち金髪のHOTなヘアーになって・・・スマホをイジりながら・・・荒れ始め、悪い事をやり始め~~~
ワカメちゃんは、まさかのガングロ・メイクに目覚め・・・
マスオさんは、いきなり会社が倒産で、ニートで家の自室に引きこもり~
潰れた会社の元同僚だった・・・巨大な唇がトレードマークなアナゴ君は・・・リストラされてお金に困っているのに?大金をかけて!?美容整形でサラッと唇に大変身して・・・家に帰って嫁さんに怒られ~
お酒の配達の三河屋さんは、ビジュアル系バンドで生計をたてるために東京に出てきた事を急に思い出し・・・このままではダメだ~~と一念発起!!!
昼間はAMAZONの商品を配達しながら・・・夜は新宿でホストのお店でお酒をテーブルに配るボーイさんのバイト
フネさんは・・・オレオレ詐欺で波平さんの貯金を全てだまし取られ・・・
いろいろあって磯野家は東京の一等地を手放して・・・
長野県の山奥に引っ越しをして・・・
中学生になったタラちゃんが、ほとんど崩壊状態の磯野家を復活させて・・・
再び東京に戻り・・・
十倍返しだぁ!!!
・・・と叫びながら、磯野家を陥れていった奴らを、逆に落としていれていくストーリーに・・・
・・・なるかもですYO!!!
今後のサザエさん一家の行動には、注目せざるを得ないですネ~~
でも、最後のジャンケンだけは・・・辞めないで欲しい
あのジャンケンに勝つ事だけが・・・終わってしまう日曜日の最後の楽しみですから
そんなこんなで・・・今日から始まる1週間も頑張っていきましょうネ~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
おはようサンデーモーニング
今朝は・・・久しぶりの~~
朝駆けライドです!
ドゥカティ996です

腰痛になってから・・・約1ヶ月ちょい
早期に腰痛症状を鎮火させるために?!
養生に養生を重ねて・・・
ようやくバイク復活です
v(^_^v)♪

久しぶりに朝駆けライドで走ってみて~~
気が付いた事は・・・
早朝・・・午前4時半のお外は・・・
外気温3度の真冬だった
(((o(*゚▽゚*)o)))
笑うしかない~~
たった1ヶ月ちょいの期間、朝駆けライドをサボっているだけで
こんなにも屋外の気温が下がっているとは・・・
恐るべし~~日本の四季“冬”
でも、この外気温3度
数値的には~~
((((;゚Д゚))))))) ガクブル・・・したくもなりますが~~
秋口から真冬~そして春先までを主な生息シーズンとする?
悲しき朝駆けライダー紅のドカにとっては
この寒さも、まだまだ優しい方です
こんなんでブルっていたら、真冬の極寒な朝駆けライドなんて無理~~になってしまいますらからネ~
・・・と軽く強がった後に
いきなり電熱線グローブと

ストーブの登場です~~
これらの装備が有れば、外気温3度でも、朝駆けライドを楽しめますヨ~~
・・・決してオススメはしませんが
( ̄▽ ̄;)
午前5時55分です

何となく東の空が明るくなってきました
隠密?!朝駆けライドの終わりの時が近づいてきました
美味しいコーヒーも飲んだ事だし
そろそろ帰りの途につこうかと思います
それでは皆さん、良い週末を~~
(=゚ω゚)ノ
朝駆けライドです!
ドゥカティ996です

腰痛になってから・・・約1ヶ月ちょい
早期に腰痛症状を鎮火させるために?!
養生に養生を重ねて・・・
ようやくバイク復活です
v(^_^v)♪

久しぶりに朝駆けライドで走ってみて~~
気が付いた事は・・・
早朝・・・午前4時半のお外は・・・
外気温3度の真冬だった
(((o(*゚▽゚*)o)))
笑うしかない~~
たった1ヶ月ちょいの期間、朝駆けライドをサボっているだけで
こんなにも屋外の気温が下がっているとは・・・
恐るべし~~日本の四季“冬”
でも、この外気温3度
数値的には~~
((((;゚Д゚))))))) ガクブル・・・したくもなりますが~~
秋口から真冬~そして春先までを主な生息シーズンとする?
悲しき朝駆けライダー紅のドカにとっては
この寒さも、まだまだ優しい方です
こんなんでブルっていたら、真冬の極寒な朝駆けライドなんて無理~~になってしまいますらからネ~
・・・と軽く強がった後に
いきなり電熱線グローブと

ストーブの登場です~~
これらの装備が有れば、外気温3度でも、朝駆けライドを楽しめますヨ~~
・・・決してオススメはしませんが
( ̄▽ ̄;)
午前5時55分です

何となく東の空が明るくなってきました
隠密?!朝駆けライドの終わりの時が近づいてきました
美味しいコーヒーも飲んだ事だし
そろそろ帰りの途につこうかと思います
それでは皆さん、良い週末を~~
(=゚ω゚)ノ
EVバイクの大本命がついに・・・降臨!?
今年の東京モーターショーで・・・ヤマハさんから
もの凄くカッコ良い、EVバイク“モトロイド”

・・・なる、マジ欲しい~~とい思わせるバイクが登場していましたが
ヤマハの電脳EVバイク“モトロイド”は・・・まだまだ市販化されるには5~10年かかりそうなEVバイクで
ある意味、現実味がありませんです
やはり・・・コレはイイ!!と言えるEVバイクは、購入欲を湧き立てるばEVマシンは、まだまだ先の事なのでしょうか???
・・・と思っていた矢先に
いきなりEVバイクの大本命が降臨です!!
しかも国産バイク4メーカーの会社ではなく
外車です!!!
しかも、JAPANリスペクトが半端ナイです
そのEVバイクの名前は・・・
元陳腐
いやいや
モトチンプ
名前だけで、バイク乗りなら二度見しますネ
あの小排気量バイクをメインに雑誌内容を展開をしている・・・往年の小型バイク雑誌の・・・
モトチャンプ
・・・ではありません
モトチンプです
本当にEVバイクの名前から、小さい“ャ”を抜け落としただけの・・・完全にモトチャンプを意識して、モトチャンプに掲載してもらうために名付けたような~~~
日本びいきのEVバイクです
しかも、そのEVバイク・・・排気量的には・・・50cc原付バイクに属されるらしいです
まさに・・・雑誌モトチャンプの主戦エリア
モトチャンプも、いくらEVバイクだからと言って、コレは無視は出来ないでしょう
特集を組まざるを得ないでしょう~~~~
そして、そのモトチンプの日本リスペクトは、名前だけにはとどまらず!?
かつてのホンダが、昭和時代に売り出した・・・
モトコンポ

そう、シティーというクルマのハッチバック荷物置き場に・・・折りたたんで詰め込めてしまう~~~
究極の持ち運び原付バイクをリスペクトしたような!?
そのデザインと・・・機能性を持ち合わせています
コレは凄いEVバイクの登場です
折りたたんで、クルマで持ち運べる
しかも、燃料がガソリンではなく・・・バッテリー
クルマに積んでも・・・ガソリン臭くならない~~~素敵♪
そして、1時間の充電で・・・60km走れるらしい
原付で60km走れれば十分でしょう~~~
ついでにBMWやハーレーと同じ?外車に乗っている(原付区分だけど)・・・その外車な気分が味わえるだけでもセレブな感じなれますYO!?
これは丁度イイ感じですよ、奥さん♪
気になる、外車のEVバイク(原付)・・・モトチンプとは

ギョギョ!!!!
長方形の四角いバッテリーに、ハンドルとタイヤを回すモーターが取り付けてあるだけ?な感じ!?

でも、折りたためば・・・元祖ホンダのモトコンポを超える!コンパクトさになりそうですYO

しかもブラックが・・・密かにカッコイイ!!!!
モトチャンプさんが本気を入れて~~カスタムしたら~~とんでもないカッコいいEVバイクになりそうな予感がしますYO
お値段は・・・48万6千円です
シンガポールの会社が作っているみたいですYO
ヤマハのモトロイドが市販化されるまでは!?
このようなコンパクトを追求したEVバイクが、売れ筋になるかもですネ~~~
日本では、東京のとある電化屋さんが販売するみたいです
現在予約受付中らしいので~~~
EVバイク“モトチンプ”が気になる方は・・・チェキラッキョ!ですYO
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
もの凄くカッコ良い、EVバイク“モトロイド”

・・・なる、マジ欲しい~~とい思わせるバイクが登場していましたが
ヤマハの電脳EVバイク“モトロイド”は・・・まだまだ市販化されるには5~10年かかりそうなEVバイクで
ある意味、現実味がありませんです
やはり・・・コレはイイ!!と言えるEVバイクは、購入欲を湧き立てるばEVマシンは、まだまだ先の事なのでしょうか???
・・・と思っていた矢先に
いきなりEVバイクの大本命が降臨です!!
しかも国産バイク4メーカーの会社ではなく
外車です!!!
しかも、JAPANリスペクトが半端ナイです
そのEVバイクの名前は・・・
元陳腐
いやいや
モトチンプ
名前だけで、バイク乗りなら二度見しますネ
あの小排気量バイクをメインに雑誌内容を展開をしている・・・往年の小型バイク雑誌の・・・
モトチャンプ
・・・ではありません
モトチンプです
本当にEVバイクの名前から、小さい“ャ”を抜け落としただけの・・・完全にモトチャンプを意識して、モトチャンプに掲載してもらうために名付けたような~~~
日本びいきのEVバイクです
しかも、そのEVバイク・・・排気量的には・・・50cc原付バイクに属されるらしいです
まさに・・・雑誌モトチャンプの主戦エリア
モトチャンプも、いくらEVバイクだからと言って、コレは無視は出来ないでしょう
特集を組まざるを得ないでしょう~~~~
そして、そのモトチンプの日本リスペクトは、名前だけにはとどまらず!?
かつてのホンダが、昭和時代に売り出した・・・
モトコンポ

そう、シティーというクルマのハッチバック荷物置き場に・・・折りたたんで詰め込めてしまう~~~
究極の持ち運び原付バイクをリスペクトしたような!?
そのデザインと・・・機能性を持ち合わせています
コレは凄いEVバイクの登場です
折りたたんで、クルマで持ち運べる
しかも、燃料がガソリンではなく・・・バッテリー
クルマに積んでも・・・ガソリン臭くならない~~~素敵♪
そして、1時間の充電で・・・60km走れるらしい
原付で60km走れれば十分でしょう~~~
ついでにBMWやハーレーと同じ?外車に乗っている(原付区分だけど)・・・その外車な気分が味わえるだけでもセレブな感じなれますYO!?
これは丁度イイ感じですよ、奥さん♪
気になる、外車のEVバイク(原付)・・・モトチンプとは

ギョギョ!!!!
長方形の四角いバッテリーに、ハンドルとタイヤを回すモーターが取り付けてあるだけ?な感じ!?

でも、折りたためば・・・元祖ホンダのモトコンポを超える!コンパクトさになりそうですYO

しかもブラックが・・・密かにカッコイイ!!!!
モトチャンプさんが本気を入れて~~カスタムしたら~~とんでもないカッコいいEVバイクになりそうな予感がしますYO
お値段は・・・48万6千円です
シンガポールの会社が作っているみたいですYO
ヤマハのモトロイドが市販化されるまでは!?
このようなコンパクトを追求したEVバイクが、売れ筋になるかもですネ~~~
日本では、東京のとある電化屋さんが販売するみたいです
現在予約受付中らしいので~~~
EVバイク“モトチンプ”が気になる方は・・・チェキラッキョ!ですYO
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
ニギニギしたい!?疲れている・・のかな???
腰痛を発症させて・・・そろそろ1ヶ月くらい経ちますが・・・
だいぶ、良くなってきています
リハビリで・・・腹筋1SET60回くらいを、少しずつやり始めています
そろそろバイクに乗っても大丈夫かな~~~
今週末くらいに朝駆けライド出来るかな~~~
・・・という所まで、キテいます

そんな感じで・・・“腰痛だから、無理な仕事はいたしません”・・・というフレーズが、使えなくなってきた今日この頃~~~
それでも、現場監督という立場を利用して、あまり無理な仕事をしないように、チカラ仕事から逃げ回っている・・・
もう治っているんじゃない???的な視線が痛い・・・現場での紅のドカですが
そんな、紅のドカさん
ミステリーツアーから帰ってきて・・・手放せなくなってしまったモノがあります
それが・・・
ミステリーツアーで行った、竜ヶ岩洞のお土産売り場で売っていた・・・

1個600円の

大理石の健康たまご
コレ・・・本当に最高です (^^♪
毎日、仕事から家に帰って来ると‥‥手で握っています
このタマゴ型のカタチと、大理石の絶妙な重さと・・・表面のツルツル感が最高で
無心になって・・クルクルと手の中で回しています
気が付くと1時間近くもクルクルと回しています
ボケ防止には最高です
いやいや・・癒されます
この健康玉をクルクルと回している事によって・・・健康になっているのかは・・・不明ですし微妙ですし
本来、一番治したい・・・腰痛には全く効き目がない事は・・・ハッキリしていますが
何故だか不思議と手に取って・・・回してしまう
お土産売り場で長年に渡り売れ残ってしまったせいで、竜ヶ岩洞の鍾乳洞マイナス・イオンが長年をかけて注入され・・・気が付けば不思議なパワーを発するようになってしまった!?覚醒進化系の健康玉のなせる業なのか!?
そんな事で、指先を動かす事に、変に目覚めてしまった紅のドカさん・・・
その行き着く先は・・・思わず100円均一さんに行って・・・こんなモノを購入してしまいます

リフレッシュボール・・・1個108円
自分専用の会社のクルマに載せてます♪
運転している時は・・・こいつを片手でニギニギしています
無作為に飛び出ている突起部分が、手の中のツボを押さえてくれて
かなりリフレッシュ出来ている気がします・・・本当に気持ちイイ♪

しかも上記のリフレッシュ効果だけではなく・・・
このリフレッシュボールをニギニギする事によって・・・クルマの運転中にスマホをイジる事が格段に減りました
ツボを押さえるリフレッシュ効果もさる事ながら、クルマの運転の安全効果の方も、ある意味、格段に上がりました
これは良い事づくめです
皆さんも、竜ヶ岩洞に立ち寄った時には、是非、神秘のマイナスイオンPOWERが詰まった・・・健康玉1個600円・・・を購入する事をオススメします
きっと・・・ハマりますヨ (/・ω・)/

そんな所まで、わざわざ足を延ばせないYO・・・という方には・・・
クルマの運転中に、すぐにスマホを使ってしまう方には・・・
最近、何だか疲れているナ~~~と思ってしまう方には・・・
騙されたと思って、100円均一でリフレッシュ・ボールをGETしてみて下さい
なかなか良いですYO
紅のドカ的には・・・オススメです
ではでは週末は皆でニギニギですYO~~~(=゚ω゚)ノ
ちなみに・・・
このリフレッシュボールのバーコードをバーコードバトラーで読み取ると~~

防御力がかなり弱い~~

経験豊富な魔女になります
この戦闘力では使えませんネ~~
ガックシです
ではでは~~
だいぶ、良くなってきています
リハビリで・・・腹筋1SET60回くらいを、少しずつやり始めています
そろそろバイクに乗っても大丈夫かな~~~
今週末くらいに朝駆けライド出来るかな~~~
・・・という所まで、キテいます

そんな感じで・・・“腰痛だから、無理な仕事はいたしません”・・・というフレーズが、使えなくなってきた今日この頃~~~
それでも、現場監督という立場を利用して、あまり無理な仕事をしないように、チカラ仕事から逃げ回っている・・・
もう治っているんじゃない???的な視線が痛い・・・現場での紅のドカですが
そんな、紅のドカさん
ミステリーツアーから帰ってきて・・・手放せなくなってしまったモノがあります
それが・・・
ミステリーツアーで行った、竜ヶ岩洞のお土産売り場で売っていた・・・

1個600円の

大理石の健康たまご
コレ・・・本当に最高です (^^♪
毎日、仕事から家に帰って来ると‥‥手で握っています
このタマゴ型のカタチと、大理石の絶妙な重さと・・・表面のツルツル感が最高で
無心になって・・クルクルと手の中で回しています
気が付くと1時間近くもクルクルと回しています
ボケ防止には最高です
いやいや・・癒されます
この健康玉をクルクルと回している事によって・・・健康になっているのかは・・・不明ですし微妙ですし
本来、一番治したい・・・腰痛には全く効き目がない事は・・・ハッキリしていますが
何故だか不思議と手に取って・・・回してしまう
お土産売り場で長年に渡り売れ残ってしまったせいで、竜ヶ岩洞の鍾乳洞マイナス・イオンが長年をかけて注入され・・・気が付けば不思議なパワーを発するようになってしまった!?覚醒進化系の健康玉のなせる業なのか!?
そんな事で、指先を動かす事に、変に目覚めてしまった紅のドカさん・・・
その行き着く先は・・・思わず100円均一さんに行って・・・こんなモノを購入してしまいます

リフレッシュボール・・・1個108円
自分専用の会社のクルマに載せてます♪
運転している時は・・・こいつを片手でニギニギしています
無作為に飛び出ている突起部分が、手の中のツボを押さえてくれて
かなりリフレッシュ出来ている気がします・・・本当に気持ちイイ♪

しかも上記のリフレッシュ効果だけではなく・・・
このリフレッシュボールをニギニギする事によって・・・クルマの運転中にスマホをイジる事が格段に減りました
ツボを押さえるリフレッシュ効果もさる事ながら、クルマの運転の安全効果の方も、ある意味、格段に上がりました
これは良い事づくめです
皆さんも、竜ヶ岩洞に立ち寄った時には、是非、神秘のマイナスイオンPOWERが詰まった・・・健康玉1個600円・・・を購入する事をオススメします
きっと・・・ハマりますヨ (/・ω・)/

そんな所まで、わざわざ足を延ばせないYO・・・という方には・・・
クルマの運転中に、すぐにスマホを使ってしまう方には・・・
最近、何だか疲れているナ~~~と思ってしまう方には・・・
騙されたと思って、100円均一でリフレッシュ・ボールをGETしてみて下さい
なかなか良いですYO
紅のドカ的には・・・オススメです
ではでは週末は皆でニギニギですYO~~~(=゚ω゚)ノ
ちなみに・・・
このリフレッシュボールのバーコードをバーコードバトラーで読み取ると~~

防御力がかなり弱い~~

経験豊富な魔女になります
この戦闘力では使えませんネ~~
ガックシです
ではでは~~
今年はコレで2度目の体験です♪
もう、11月も23日ですネ
気が付けば・・・2017年も残すところ・・・40日を切ってしまいましたネ
本当に1年が早い(汗)
そんな光陰矢のごとし・・・な感じで過ぎて去っていく1年の間で・・・2度もこのような経験をしてしまうなんて
ある意味、ツイている???
・・・というか・・・紅のドカのような人に?助けられて良かったですネ~~~
・・・という話しです
振り返ること・・・3ヶ月前の事でしょうか???
夏の乗鞍ヒルクライム・アタックのために・・・地元の山を愛機KUOTA空牙105で、早朝の6時くらいにトレーニングで登っていた時の事です
物凄い音が自分が走っている道の上の方から響いてきて・・・
何ごとか!?・・・と思いつつ、崖下を覗きながら走って行くと
案の定・・・クルマが崖から落ちていて
運転手が死にそうな声で、助けを求めていた~~~
そんな、思わずヒルクライムの自転車練習も途中で断念してしまうような、第一発見者ハプニングが夏場にありましたネ~~~
あの転落事故から、道路の端にガードレールがない崖な箇所が沢山ある、ある意味恐ろしいコースは・・・自分の中で禁断の道として、練習に行かなくなりました
自分が助けた、あの運転手さんは、元気に生きているのでしょうか???
その後の連絡がないので・・・少し気になります
(助けた時に自分の連絡先は伝えなかったので・・・その後の事は分かりませんです)(笑)
さてさて、そんなクルマで崖から落ちてしまうような・・・
このトラブルは・・・結構キツイよな~~~~
・・・というシチュエーションに、実はミステリーツアーの時にも出会ってました
それは浜松の航空博物館エアパークのとある、一角で置きました
(ちなみに館内には、一度落ちたら、自力では上がって来れない崖は・・・存在しませんYO)
それは・・・
エアパークでパイロットの成り切りコスプレなエリアがあって・・・
息子がそこで衣裳を借りて~~~
展示されている戦闘機のコックピットに座ったりして、たくさん写真を撮った後です・・・
コスプレ衣裳を返しに簡易な更衣室に入り・・・
ふと、棚を見ると
そこには・・・アンドロイドのスマホ“エクスぺリア”・・・が置き去りになっているではないですか
えええええっ!!(;゚Д゚)
スマホを置き忘れてしまったの!?
マジで!?
スマホ依存症で、ネトゲー廃人である自分だったら・・・崖からクルマで落ちてしまうくらいの~~~
ありえないショックで、立ち直れない状態になります
手元にスマホがない事が分かると・・・すぐさま禁断症状が出てきますYO(笑)
スマホを置き忘れてしまうなんて・・・ありえません・・・絶対に困っているはず
更衣室の中にいる数人に、このスマホ知りませんか??
・・・と聞いても、誰も応答がなかったので
成りきりパイロット・コスプレ・コーナーの入り口にある、受付けの女性に、忘れ物みたいです~~~~
・・・と言いつつ普通に渡してきました
それから5分後くらいに、館内アナウンスで・・・スマホの忘れ物があります~~~
と女性の声が響き渡ります
すると、自分の周りにいる人たちのほとんどが、すぐさま胸ポケットや、カバンの中を、覗いてスマホを確認する光景が面白かったですwwww
自分が更衣室で見つけた忘れ物のスマホを知らせるアナウンスだから・・・自分は、他の人と同じように、手持ちのスマホを確認する必要がないのが、ちょっとした小さな優越感~~~
それから我に返り・・・ブラックな紅のドカが・・・ふとヨコシマな事を思った
あのスマホ・・・もし・・・そのまま黙ってインMYポケットしていたら・・・
どうなってしまうのだろうか????
忘れ物のスマホを届けて、5分以上も経ってから、そんな事を思うのだから・・・遅すぎですよネ~~~~
もっと早く気が付いていたら・・・
ヨコシマな紅のドカは、一体どんな行動を取っていたのだろうか???
まぁ、他人のスマホなんか、そもそも使う気にもならないし
自分がした事は・・・回りまわって・・・いつか自分に返って来る
いくら、その落ちた?落とした人から、何もお返しが無くても・・・
それはそれで良いと思っていますYO(ギリですけどネ~)
見返りが欲しくて、やっている事ではないですからネ
世知辛い世の中・時代だからこそ・・・見返りを求めない思い付きの行動・・・って大切だと思うんですよネ~~~
・・・だから一般公道での速度超過以外の悪いことは、なるべくしない人生を過ごそうと思っていますです
あのスマホは、ちゃんと持ち主さんの元に戻れたのでしょうか???
ちょっと気になりますネ~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
気が付けば・・・2017年も残すところ・・・40日を切ってしまいましたネ
本当に1年が早い(汗)
そんな光陰矢のごとし・・・な感じで過ぎて去っていく1年の間で・・・2度もこのような経験をしてしまうなんて
ある意味、ツイている???
・・・というか・・・紅のドカのような人に?助けられて良かったですネ~~~
・・・という話しです
振り返ること・・・3ヶ月前の事でしょうか???
夏の乗鞍ヒルクライム・アタックのために・・・地元の山を愛機KUOTA空牙105で、早朝の6時くらいにトレーニングで登っていた時の事です
物凄い音が自分が走っている道の上の方から響いてきて・・・
何ごとか!?・・・と思いつつ、崖下を覗きながら走って行くと
案の定・・・クルマが崖から落ちていて
運転手が死にそうな声で、助けを求めていた~~~
そんな、思わずヒルクライムの自転車練習も途中で断念してしまうような、第一発見者ハプニングが夏場にありましたネ~~~
あの転落事故から、道路の端にガードレールがない崖な箇所が沢山ある、ある意味恐ろしいコースは・・・自分の中で禁断の道として、練習に行かなくなりました
自分が助けた、あの運転手さんは、元気に生きているのでしょうか???
その後の連絡がないので・・・少し気になります
(助けた時に自分の連絡先は伝えなかったので・・・その後の事は分かりませんです)(笑)
さてさて、そんなクルマで崖から落ちてしまうような・・・
このトラブルは・・・結構キツイよな~~~~
・・・というシチュエーションに、実はミステリーツアーの時にも出会ってました
それは浜松の航空博物館エアパークのとある、一角で置きました
(ちなみに館内には、一度落ちたら、自力では上がって来れない崖は・・・存在しませんYO)
それは・・・
エアパークでパイロットの成り切りコスプレなエリアがあって・・・
息子がそこで衣裳を借りて~~~
展示されている戦闘機のコックピットに座ったりして、たくさん写真を撮った後です・・・
コスプレ衣裳を返しに簡易な更衣室に入り・・・
ふと、棚を見ると
そこには・・・アンドロイドのスマホ“エクスぺリア”・・・が置き去りになっているではないですか
えええええっ!!(;゚Д゚)
スマホを置き忘れてしまったの!?
マジで!?
スマホ依存症で、ネトゲー廃人である自分だったら・・・崖からクルマで落ちてしまうくらいの~~~
ありえないショックで、立ち直れない状態になります
手元にスマホがない事が分かると・・・すぐさま禁断症状が出てきますYO(笑)
スマホを置き忘れてしまうなんて・・・ありえません・・・絶対に困っているはず
更衣室の中にいる数人に、このスマホ知りませんか??
・・・と聞いても、誰も応答がなかったので
成りきりパイロット・コスプレ・コーナーの入り口にある、受付けの女性に、忘れ物みたいです~~~~
・・・と言いつつ普通に渡してきました
それから5分後くらいに、館内アナウンスで・・・スマホの忘れ物があります~~~
と女性の声が響き渡ります
すると、自分の周りにいる人たちのほとんどが、すぐさま胸ポケットや、カバンの中を、覗いてスマホを確認する光景が面白かったですwwww
自分が更衣室で見つけた忘れ物のスマホを知らせるアナウンスだから・・・自分は、他の人と同じように、手持ちのスマホを確認する必要がないのが、ちょっとした小さな優越感~~~
それから我に返り・・・ブラックな紅のドカが・・・ふとヨコシマな事を思った
あのスマホ・・・もし・・・そのまま黙ってインMYポケットしていたら・・・
どうなってしまうのだろうか????
忘れ物のスマホを届けて、5分以上も経ってから、そんな事を思うのだから・・・遅すぎですよネ~~~~
もっと早く気が付いていたら・・・
ヨコシマな紅のドカは、一体どんな行動を取っていたのだろうか???
まぁ、他人のスマホなんか、そもそも使う気にもならないし
自分がした事は・・・回りまわって・・・いつか自分に返って来る
いくら、その落ちた?落とした人から、何もお返しが無くても・・・
それはそれで良いと思っていますYO(ギリですけどネ~)
見返りが欲しくて、やっている事ではないですからネ
世知辛い世の中・時代だからこそ・・・見返りを求めない思い付きの行動・・・って大切だと思うんですよネ~~~
・・・だから一般公道での速度超過以外の悪いことは、なるべくしない人生を過ごそうと思っていますです
あのスマホは、ちゃんと持ち主さんの元に戻れたのでしょうか???
ちょっと気になりますネ~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
ルーフテント 物色編 その3
ネットにてルーフテントを検索していたら・・・凄いルーフテントをHIT!!!

こっ・・・コレは・・・テントの天井が高すぎるるる~~~
なかなか良いのでは!?
しかも、このルーフテントのお値段が・・・税込み8,480円

ゲゲッゲ・・・安いッ!!!
価格破壊だ
1万円を切る価格で・・・こんなルーフテントが販売できるなんて・・・
どこまでコストを抑えているんだ~~~
とりあえず・・・購入しておこうかな~~~
ヤホー!ショッピングの購入ボタンをポッチとな~~♪
・・・しようとした所で指先が止まった
これ・・・どう見ても安すぎる・・・というか
このルーフテントの下のクルマ・・・ミニカーなんじゃない!?
よくよく説明書きを見たら・・・1/43と書いてあるるる
危ないアブナイ・・・思わず9千円近くもするミニカーを購入してしまう所だったYO
・・・と、ルーフテントで迷走する紅のドカの危機一髪事件は・・・一旦、置いておいて
今回で3回目となる・・・ルーフテントなブログ・・・行きますYO!!
第5のルーフテントは・・・DIYルーフテントです
ついに来た!!!(;゚Д゚)
コレは・・・かなりヤバイです
その見た目が・・・作り手の技術に、大きく左右されます
ある意味・・・ギャンブルです
真似したくないような!?かなり痛い感じの、DIYルーフテントもネット上にありますwww
完全に・・・作り手のセンスと、技術が問われる世界です
これは・・・踏み込むには・・・かなり勇気がいります(汗)
でも、製品ルーフテントを15万円以上出して買ったとして
その先、何回使うのか???
乗鞍のヒルクライムで使うなら・・・近くの民宿4~5千円で素泊まりできるので、計算上30回くらい泊まっても、(15万円のルーフテントを購入するのなら)トントンな感じです
これからの残された人生で・・・30泊もしない・・・よな~~~~
でも、5~10万円以下で、ルーフテントが作れたら・・・これは費用対効果の面から見ても
メリットがあるかと思います
自分のクルマには、ルーフレールがないので
とりあえずナニをするにもルーフレールを手にれてからのスタートとなりますが・・・
そのルーフレールの上にCチャンを井形に這わして・・・
その上にL型アングルで外枠を作って・・・
その上に・・・アルミの板か、薄手のアルミ製の足場板を渡す
これでテントを載せる、キャリアー部分は完成
あとは、その上にワンタッチで開くテントを設営する

もちろんテントは・・・こんなターフのない安モノではなく

2.3×1.4×1.0
ターフがあって、インナーテントもある、しかも出入り口は側面ではなく、前面のタイプ!
これなら雨対策もバッチリだし~~~
ワンタッチテントなので、クルマの上でパッと開けるし~~~
風が吹いている場合は・・・・ターフを紐で引っ張って、キャリアーのL型アングルの穴に縛って固定しておけば大丈夫~~~
最悪、雨が降っている時の撤収も、屋根から降ろして・・・(道の駅なら)どこか屋根がある場所で、こっそりと水滴を拭き取りながら撤収できるし
走行している時は、小さく携帯状態にして、クルマの中の荷物として置いていけるから・・・走行時に吹っ飛ぶ恐れもない~~~
逆に自作のキャリアーが壊れないか不安ですがwww
DIYキャリアー&ワンタッチ・テントの組み合わせで・・・
ルーフテントは作成できる!!!
簡単ではないか~~~
こうやって頭の中で思い描いて・・・言葉で書くだけなら、誰でも簡単に出来ますよネ~~~
それを頭の中から、リアルに作り出すと・・・・
結構イタい感じになってしまう
1度、DIY資材を買い始めたら・・・お金をかけ始めた以上、後には引けなくなるので・・・
DIYに踏み込むか?それとも市販品にするのか!?
製品版ルーフテントに負けないくらいのモノをDIYで、作れそう???だと確信するまで
深く、深く・・・思案中です
15万円のオアシス130にしておけば良かったのに~~~~
・・・とならないように!?
DIYに踏み込むか?オアシス130にするか?
それとも8,480円のルーフテント(ミニ)にするか?・・・コレは無いです
悩みます
本当にDIYルーフテントにするのなら・・・完成は来年春頃です~~~
それまで、費用対効果を考えつつ、製品モノに負けないルーフテントを考えていきたいと思います
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ

こっ・・・コレは・・・テントの天井が高すぎるるる~~~
なかなか良いのでは!?
しかも、このルーフテントのお値段が・・・税込み8,480円

ゲゲッゲ・・・安いッ!!!
価格破壊だ
1万円を切る価格で・・・こんなルーフテントが販売できるなんて・・・
どこまでコストを抑えているんだ~~~
とりあえず・・・購入しておこうかな~~~
ヤホー!ショッピングの購入ボタンをポッチとな~~♪
・・・しようとした所で指先が止まった
これ・・・どう見ても安すぎる・・・というか
このルーフテントの下のクルマ・・・ミニカーなんじゃない!?
よくよく説明書きを見たら・・・1/43と書いてあるるる
危ないアブナイ・・・思わず9千円近くもするミニカーを購入してしまう所だったYO
・・・と、ルーフテントで迷走する紅のドカの危機一髪事件は・・・一旦、置いておいて
今回で3回目となる・・・ルーフテントなブログ・・・行きますYO!!
第5のルーフテントは・・・DIYルーフテントです
ついに来た!!!(;゚Д゚)
コレは・・・かなりヤバイです
その見た目が・・・作り手の技術に、大きく左右されます
ある意味・・・ギャンブルです
真似したくないような!?かなり痛い感じの、DIYルーフテントもネット上にありますwww
完全に・・・作り手のセンスと、技術が問われる世界です
これは・・・踏み込むには・・・かなり勇気がいります(汗)
でも、製品ルーフテントを15万円以上出して買ったとして
その先、何回使うのか???
乗鞍のヒルクライムで使うなら・・・近くの民宿4~5千円で素泊まりできるので、計算上30回くらい泊まっても、(15万円のルーフテントを購入するのなら)トントンな感じです
これからの残された人生で・・・30泊もしない・・・よな~~~~
でも、5~10万円以下で、ルーフテントが作れたら・・・これは費用対効果の面から見ても
メリットがあるかと思います
自分のクルマには、ルーフレールがないので
とりあえずナニをするにもルーフレールを手にれてからのスタートとなりますが・・・
そのルーフレールの上にCチャンを井形に這わして・・・
その上にL型アングルで外枠を作って・・・
その上に・・・アルミの板か、薄手のアルミ製の足場板を渡す
これでテントを載せる、キャリアー部分は完成
あとは、その上にワンタッチで開くテントを設営する

もちろんテントは・・・こんなターフのない安モノではなく

2.3×1.4×1.0
ターフがあって、インナーテントもある、しかも出入り口は側面ではなく、前面のタイプ!
これなら雨対策もバッチリだし~~~
ワンタッチテントなので、クルマの上でパッと開けるし~~~
風が吹いている場合は・・・・ターフを紐で引っ張って、キャリアーのL型アングルの穴に縛って固定しておけば大丈夫~~~
最悪、雨が降っている時の撤収も、屋根から降ろして・・・(道の駅なら)どこか屋根がある場所で、こっそりと水滴を拭き取りながら撤収できるし
走行している時は、小さく携帯状態にして、クルマの中の荷物として置いていけるから・・・走行時に吹っ飛ぶ恐れもない~~~
逆に自作のキャリアーが壊れないか不安ですがwww
DIYキャリアー&ワンタッチ・テントの組み合わせで・・・
ルーフテントは作成できる!!!
簡単ではないか~~~
こうやって頭の中で思い描いて・・・言葉で書くだけなら、誰でも簡単に出来ますよネ~~~
それを頭の中から、リアルに作り出すと・・・・
結構イタい感じになってしまう
1度、DIY資材を買い始めたら・・・お金をかけ始めた以上、後には引けなくなるので・・・
DIYに踏み込むか?それとも市販品にするのか!?
製品版ルーフテントに負けないくらいのモノをDIYで、作れそう???だと確信するまで
深く、深く・・・思案中です
15万円のオアシス130にしておけば良かったのに~~~~
・・・とならないように!?
DIYに踏み込むか?オアシス130にするか?
それとも8,480円のルーフテント(ミニ)にするか?・・・コレは無いです
悩みます
本当にDIYルーフテントにするのなら・・・完成は来年春頃です~~~
それまで、費用対効果を考えつつ、製品モノに負けないルーフテントを考えていきたいと思います
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
ルーフテント 物色編 その2
時間に縛られない?自由な旅人になる・・・
そんな内容だった???前回のブログの続きです
いや、そんな渋い内容ではなかったような・・・気がしますが(汗)
そこらへんは、いつもの事なので、あまり追求せずにGO!ですYO!
前回のブログでは、クールな2つのルーフテントを紹介しましたYO
紅のドカでも、かなり頑張れば購入できそうな気もしますが・・・
お金があったら・・・タワー型が欲しいくらいなのですが・・・
費用対効果を考えると、どうしても二の足を踏んでしまいます
そんな金額の事も考えつつ・・・
次なる3つ目のルーフテントは・・・
ルーフトップ・テントです

これは素晴らしい♪・・・を通り越して
普通に道の駅とかの駐車場で、堂々と設営していたら・・・普通にクレームが入りそうです
とにかくデカイ~~~
(イイな~~~♪)
そのデカさゆえに、室内の快適性は相当なのモノでしょう
クルマのルーフ部分から、完全に飛び出ていますからネ~~
キャンプで普通に使う・・・広いテントがクルマの天井に載っている
そんな感じなのでは!?
それが、お手軽にたためて収納できて・・・そのまま走り出せてしまえるのだから・・・素敵です♪
でも、2台分の駐車スペースが必要かと思われます
道の駅の駐車場等では・・・文句を言われそうwww
普通にオート・キャンプ場に行け~と言われそうですネ(笑)
雨の時に問題になっていた、側面等はターフのようなモノが付いているので、直接雨がインナーテントに当たらなくて、良いかも知れません
しかも、何が良いかって・・・上り下りの階段の部分まで屋根が張り出ているので
雨の日でも楽チン昇降ですよ!奥さん!!
そう!何が問題って・・・タワー型やシェル型のルーフテントは、雨の日の階段の昇り降りが、雨に濡れてしまう~~・・・これが最大のネックなのですが・・・この巨大なルーフテントなら、その問題も見事にクリアです!!
本当に素敵です♪
しかも収納時は天井がしっかり下がって、キレイに収納~~~
これは素敵~~
クルマで泊まれるキャンプ場ばかりに行くのなら・・・・この選択は間違いないです
でも、今回の紅のドカのルーフテント計画は・・・駐車場で泊まろう~~~
・・・というセコい企画から始まってますので
この巨大なルーフテントは、残念ながら落選です
デカすぎです・・・でも本当はこのようなテントが理想なのですが・・・ネ
ついでに値段も・・・高すぎ~~~
規格外のモンスターです
でも日本という限定された狭いエリアを飛び越えて、世界を相手に、クルマでキャンプ生活をして旅を続けるのなら、このルーフテントしかありませんです!!!
これらの欠点を、かなりクリアしたモノがあります・・・それが隠し玉?本命な・・・4つ目のルーフテント

オアシス130
2.3×1.3×1.1
これ・・・ハッキリ言って・・・素晴らしいです
お値段も15万円と・・・ルーフ型テントの中ではお安い方です
このテントは寝心地追求型で・・・特殊な作りになっているので・・・このテントの中で、机を置いて遊ぶにはイマイチかもしれませんが・・・

寝心地だけは、他のルーフ型テントよりも良さそうです
(そもそもルーフテントの使い方は、夜の睡眠場所を確実に確保するのがメインだから・・・寝心地追求型で良いと思われます)
そして、雨問題も見事にクリア
このオアシス130は・・・普通のテントのように、ターフとイナナーテントが分かれていて・・・雨対策もバッチリです
しかも、ターフを取り外した状態なら本体は16kgと軽いです
・・・1人でも取り外しが、とても簡単そうです
このテント・・・閉じた時は・・・
@
全長が2.3から1.4になります
かなりコンパクト化されます
こんな感じで・・・別の携帯袋で覆うカタチです
タワー型やシェル型などのハードなFRPのカバーを見てきた後だと、ちょっとちゃっちく見えますが・・・
取り外しが簡単に出来るので
必要な時だけ、付けておけば良いのだから・・・
旅に出る時だけ取り付ける~~~
そんな感じなら、この見た目でも許せるでしょう~~
でも、出入り口は横からだけなんです
背後から出入り出来たら完璧なんだけどナ~~~
ルーフテントの天井がハードなFRPカバーがないだけに、テントを展開すると・・・まるで普通のテントが載っているだけ!?
・・・のような感じにも見えて・・・
ちょっとだけ・・・ちゃっちい感じもしますが・・・

全部(伸縮梯子も付いて)で総額15万円は安い!!!
しかも売っているのは・・・名古屋です
近い!!!
これは運命なのか!?
今後の取り外し&取り付け作業の事もあるので・・・
お店で店員さんと一緒に取り付けをするので・・・取り付け費は無料らしいです
GOOD JOBです!!!
このルーフテントを打っているお店のブログも、とてもイイ感じ♪
これを購入するしかないのか!?
・・・と、思った時に・・・第5の刺客が現れた~~~~
次回・・・第5のルーフテント刺客を考えるです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
そんな内容だった???前回のブログの続きです
いや、そんな渋い内容ではなかったような・・・気がしますが(汗)
そこらへんは、いつもの事なので、あまり追求せずにGO!ですYO!
前回のブログでは、クールな2つのルーフテントを紹介しましたYO
紅のドカでも、かなり頑張れば購入できそうな気もしますが・・・
お金があったら・・・タワー型が欲しいくらいなのですが・・・
費用対効果を考えると、どうしても二の足を踏んでしまいます
そんな金額の事も考えつつ・・・
次なる3つ目のルーフテントは・・・
ルーフトップ・テントです

これは素晴らしい♪・・・を通り越して
普通に道の駅とかの駐車場で、堂々と設営していたら・・・普通にクレームが入りそうです
とにかくデカイ~~~
(イイな~~~♪)
そのデカさゆえに、室内の快適性は相当なのモノでしょう
クルマのルーフ部分から、完全に飛び出ていますからネ~~
キャンプで普通に使う・・・広いテントがクルマの天井に載っている
そんな感じなのでは!?
それが、お手軽にたためて収納できて・・・そのまま走り出せてしまえるのだから・・・素敵です♪
でも、2台分の駐車スペースが必要かと思われます
道の駅の駐車場等では・・・文句を言われそうwww
普通にオート・キャンプ場に行け~と言われそうですネ(笑)
雨の時に問題になっていた、側面等はターフのようなモノが付いているので、直接雨がインナーテントに当たらなくて、良いかも知れません
しかも、何が良いかって・・・上り下りの階段の部分まで屋根が張り出ているので
雨の日でも楽チン昇降ですよ!奥さん!!
そう!何が問題って・・・タワー型やシェル型のルーフテントは、雨の日の階段の昇り降りが、雨に濡れてしまう~~・・・これが最大のネックなのですが・・・この巨大なルーフテントなら、その問題も見事にクリアです!!
本当に素敵です♪
しかも収納時は天井がしっかり下がって、キレイに収納~~~
これは素敵~~
クルマで泊まれるキャンプ場ばかりに行くのなら・・・・この選択は間違いないです
でも、今回の紅のドカのルーフテント計画は・・・駐車場で泊まろう~~~
・・・というセコい企画から始まってますので
この巨大なルーフテントは、残念ながら落選です
デカすぎです・・・でも本当はこのようなテントが理想なのですが・・・ネ
ついでに値段も・・・高すぎ~~~
規格外のモンスターです
でも日本という限定された狭いエリアを飛び越えて、世界を相手に、クルマでキャンプ生活をして旅を続けるのなら、このルーフテントしかありませんです!!!
これらの欠点を、かなりクリアしたモノがあります・・・それが隠し玉?本命な・・・4つ目のルーフテント

オアシス130
2.3×1.3×1.1
これ・・・ハッキリ言って・・・素晴らしいです
お値段も15万円と・・・ルーフ型テントの中ではお安い方です
このテントは寝心地追求型で・・・特殊な作りになっているので・・・このテントの中で、机を置いて遊ぶにはイマイチかもしれませんが・・・

寝心地だけは、他のルーフ型テントよりも良さそうです
(そもそもルーフテントの使い方は、夜の睡眠場所を確実に確保するのがメインだから・・・寝心地追求型で良いと思われます)
そして、雨問題も見事にクリア
このオアシス130は・・・普通のテントのように、ターフとイナナーテントが分かれていて・・・雨対策もバッチリです
しかも、ターフを取り外した状態なら本体は16kgと軽いです
・・・1人でも取り外しが、とても簡単そうです
このテント・・・閉じた時は・・・
@
全長が2.3から1.4になります
かなりコンパクト化されます
こんな感じで・・・別の携帯袋で覆うカタチです
タワー型やシェル型などのハードなFRPのカバーを見てきた後だと、ちょっとちゃっちく見えますが・・・
取り外しが簡単に出来るので
必要な時だけ、付けておけば良いのだから・・・
旅に出る時だけ取り付ける~~~
そんな感じなら、この見た目でも許せるでしょう~~
でも、出入り口は横からだけなんです
背後から出入り出来たら完璧なんだけどナ~~~
ルーフテントの天井がハードなFRPカバーがないだけに、テントを展開すると・・・まるで普通のテントが載っているだけ!?
・・・のような感じにも見えて・・・
ちょっとだけ・・・ちゃっちい感じもしますが・・・

全部(伸縮梯子も付いて)で総額15万円は安い!!!
しかも売っているのは・・・名古屋です
近い!!!
これは運命なのか!?
今後の取り外し&取り付け作業の事もあるので・・・
お店で店員さんと一緒に取り付けをするので・・・取り付け費は無料らしいです
GOOD JOBです!!!
このルーフテントを打っているお店のブログも、とてもイイ感じ♪
これを購入するしかないのか!?
・・・と、思った時に・・・第5の刺客が現れた~~~~
次回・・・第5のルーフテント刺客を考えるです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ