紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
鈴鹿サーキットに行ってみた♪ その2
行き当たりバッタリ!?・・・が得意スキルな紅のドカがお送りする
鈴鹿サーキットに行ってみた♪編 その2です

サーキットに行ってみたら、やりたい事の1つが・・・
ピット・ウォークです
d( ̄  ̄)
でも、紅のドカ・・・
有給休暇だけは平日の金曜日ゆえに取っていましたが~
ジワジワと台風が近づいて来ていたために、ギリギリまで天気予報とにらめっこをしていて~~
最悪、雨だったら・・・鈴鹿サーキット中止かな??
・・・なんて貧弱な事を考えていたので
予約&前売り券の購入は一切ナシ
・・・だから、朝7時半に鈴鹿サーキットに到着して、まず始めに・・・入場券を購入した訳です
学研で子供が貰って来た割り引券を使って
鈴鹿サーキット入園 + プール + のりもの乗り放題
・・・で大人5,400円が
4,500円に割引でした
これでモートピア遊園地と、金曜日はサーキットのV指定席まで入れましたヨ

たぶん、土曜日曜はV席は指定席エリアだと思います
だから、金曜日なら入園券だけで、ほぼほぼ全てのサーキットの外周エリアの席に、フリーで入れます・・・たぶんだけどネ
(; ̄ェ ̄)
さてさて、そんな感じで当日券で入園したので、予約制のピットウォーク券は持っていません
・・・というか完全に諦めていました
そんな時に、アナウンスが入って~
本日のピットウォーク券まだ残っています
ナニ Σ(・ω・ノ)ノ!
マジっすか??
すぐさま、走るようで走らない!?ギリ競歩の勢いで、チケット売り場に行くと~~
土曜日・日曜日は売り切れですが
金曜日はまだアリます~~~
・・・との事で
即買い!!でした

ある意味、ラッキーでしたYO
そして、時間までモートピア遊園地で時間を過ごし~~
午後1時40分に集合場所に行くと
すでに長蛇の列

そして、練習走行が赤旗の連続で、タイムテーブルがかなり遅れてしまって
予定時刻から30分くらい遅れての
ピットウォークスタートです!!!

まず、初めに出会ったのが~
スズキのチーム 加賀山 USA

・・・を通りすぎて
ヤマハ GMT94

そして、優勝候補の21マシン

ヨシムラ 12 ピットでうちわを貰って

例年惜しい走りの・・・ムサシ HARC PRO

そして、ホンダ ワークスHRC レッドブル号

モリワキ マシンもあるYO

目の保養なカワサキ キャンギャルを挟んで~~

ジョナサン・レイが駆る
カワサキ ZX10RR

ZX10RR エヴァンゲリオン号

カッコ良しです

ZX10RRは・・・どれを、見てもカッコイイです

ヤマハのR1M・・・ブルーが似合いすぎ!!

ホンダCBR1000RR SP2は・・・紅のドカ的に・・・もうちょっとなデザインに感じてしまうのは
自分が古い人間だから???なのでしょうか

スズキのGSXは良しですネ
センターライトが似合っています

そして、BMW号
なかなかカッコ良しです

そして、怒涛の勢いで紹介したいのが・・・
ドゥカティ パニガーレRです

なんだ・・・

ナニなんだ・・・

この異様なカッコ良さは

パニガーレ・・・こんなにもカッコ良いバイクだったとは

馬鹿みたいに写真を撮ってしまいました

本当にカッコイイです
たぶん・・・このパニガーレR・・・最期のL型2気筒だと思います
まだ・・・V4のパニガーレRは出ていませんよネ・・・いや、出ていたとしてもレースをするまでには仕上げる期間が短すぎる

・・・だから、8耐最後のL型2気筒マシンだと思います
カッコイイ!カッコ良すぎる・・・DUCATI パニガーレR

こんな感じで・・・
この時間帯だけ、やけに晴天になっていたピットウォークTIMEでした

次回は・・・コレぞ、まさしく8耐らしい光景???・・・でファイナル予定です
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
鈴鹿サーキットに行ってみた♪編 その2です

サーキットに行ってみたら、やりたい事の1つが・・・
ピット・ウォークです
d( ̄  ̄)
でも、紅のドカ・・・
有給休暇だけは平日の金曜日ゆえに取っていましたが~
ジワジワと台風が近づいて来ていたために、ギリギリまで天気予報とにらめっこをしていて~~
最悪、雨だったら・・・鈴鹿サーキット中止かな??
・・・なんて貧弱な事を考えていたので
予約&前売り券の購入は一切ナシ
・・・だから、朝7時半に鈴鹿サーキットに到着して、まず始めに・・・入場券を購入した訳です
学研で子供が貰って来た割り引券を使って
鈴鹿サーキット入園 + プール + のりもの乗り放題
・・・で大人5,400円が
4,500円に割引でした
これでモートピア遊園地と、金曜日はサーキットのV指定席まで入れましたヨ

たぶん、土曜日曜はV席は指定席エリアだと思います
だから、金曜日なら入園券だけで、ほぼほぼ全てのサーキットの外周エリアの席に、フリーで入れます・・・たぶんだけどネ
(; ̄ェ ̄)
さてさて、そんな感じで当日券で入園したので、予約制のピットウォーク券は持っていません
・・・というか完全に諦めていました
そんな時に、アナウンスが入って~
本日のピットウォーク券まだ残っています
ナニ Σ(・ω・ノ)ノ!
マジっすか??
すぐさま、走るようで走らない!?ギリ競歩の勢いで、チケット売り場に行くと~~
土曜日・日曜日は売り切れですが
金曜日はまだアリます~~~
・・・との事で
即買い!!でした

ある意味、ラッキーでしたYO
そして、時間までモートピア遊園地で時間を過ごし~~
午後1時40分に集合場所に行くと
すでに長蛇の列

そして、練習走行が赤旗の連続で、タイムテーブルがかなり遅れてしまって
予定時刻から30分くらい遅れての
ピットウォークスタートです!!!

まず、初めに出会ったのが~
スズキのチーム 加賀山 USA

・・・を通りすぎて
ヤマハ GMT94

そして、優勝候補の21マシン

ヨシムラ 12 ピットでうちわを貰って

例年惜しい走りの・・・ムサシ HARC PRO

そして、ホンダ ワークスHRC レッドブル号

モリワキ マシンもあるYO

目の保養なカワサキ キャンギャルを挟んで~~

ジョナサン・レイが駆る
カワサキ ZX10RR

ZX10RR エヴァンゲリオン号

カッコ良しです

ZX10RRは・・・どれを、見てもカッコイイです

ヤマハのR1M・・・ブルーが似合いすぎ!!

ホンダCBR1000RR SP2は・・・紅のドカ的に・・・もうちょっとなデザインに感じてしまうのは
自分が古い人間だから???なのでしょうか

スズキのGSXは良しですネ
センターライトが似合っています

そして、BMW号
なかなかカッコ良しです

そして、怒涛の勢いで紹介したいのが・・・
ドゥカティ パニガーレRです

なんだ・・・

ナニなんだ・・・

この異様なカッコ良さは

パニガーレ・・・こんなにもカッコ良いバイクだったとは

馬鹿みたいに写真を撮ってしまいました

本当にカッコイイです
たぶん・・・このパニガーレR・・・最期のL型2気筒だと思います
まだ・・・V4のパニガーレRは出ていませんよネ・・・いや、出ていたとしてもレースをするまでには仕上げる期間が短すぎる

・・・だから、8耐最後のL型2気筒マシンだと思います
カッコイイ!カッコ良すぎる・・・DUCATI パニガーレR

こんな感じで・・・
この時間帯だけ、やけに晴天になっていたピットウォークTIMEでした

次回は・・・コレぞ、まさしく8耐らしい光景???・・・でファイナル予定です
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト
鈴鹿サーキットに行ってみた♪ その1
とっても楽しかったですネ~~~
鈴鹿8時間耐久レース♪
今年もイロイロなハプニングがありましたが・・・
そこは一切、振り返らずに~~~
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ えっ!?

8時間耐久レース決勝の前々日である~~~金曜日に鈴鹿サーキットに行ってみた♪編をお送りします
日曜日の早朝に東海地方を横断して行った~東から西へと進んだ逆走台風でしたが~
(金曜日は)その台風が通り過ぎる前の影響で~~~
例年だったら、1時間屋外にいるだけで~~
真っ黒クロ助状態な日焼けをしてしまう!?7月下旬なのに
金曜日の早朝7時半の鈴鹿サーキット・駐車場ゲート前の空は見事な曇り空

こんな状態で1日を過ぎせれば、超ラッキー!!!
天気予報を確認しても雨のマークは無いので、気合いの傘なし凸撃です

普段はゲートのオープンは9時半かららしいのですが・・・
8耐開催日・・・ということで、金曜日から8時半ゲートオープンです!!

入園は出来るけど・・・遊園地であるモートピアの遊具は、通常通り9時半からのスタートらしいので

それまでの時間は~~~
鈴鹿サーキットへGO!!!!!!!!

うおおおおおおおおおお~~~!!

8時間耐久レースのテンションが高まるゼ~~~

サーキットではすでに練習走行が始まっていて、バイクのエキゾーストノートが響き渡っているのですが~~
とりあえず、オープン間もない各メーカーのブースに凸撃です
まず、最初にゲットしたのが~~~
キレイなキャンギャルさんが手渡してくれる♪
ヤマハフラッグをもらい、応援ムードはアゲアゲ~

一応、R1乗りですからネ
ヤマハを応援シナクテハネ

そして、ヤマハブースには~~~
憧れの・・・
MOTO GP ライダー ロッシ選手のマシンが!!!!
Σ(゚Д゚) スゲ~~~!!!!

超カッコイイ!!!!!!!!!!!!!
そんなロッシ選手のバイクに・・・あろうことか・・・最近、Z会ズイフトばかりやっている、半分以上自転車野郎になっている!?
紅のドカが・・・またがる事に

震えが止まりません
感動で、泣いちゃいそうでした(笑)

コレ・・・自分のお葬式の時に遺影として使って下さい!!!
もう、この時点で感動メーターがMAXで・・・このまま家に帰っても、ナニ1つ後悔ナイくらいでしたが・・・
まだまだブース周りは続きます
F.C.C.TSR レーシングチーム 2006 ホンダCBR1000RR に跨り~~

スズキのMOTO GPライダー アレックス・リンス選手のGSX-RRを拝見し

全日本ロードレース選手権 JSB1000 ヤマハ 前田選手のR1号を拝見し


カワサキ ブースで
スーパーチャージャー搭載の驚異のマシン

カワサキ ニンジャ H2 SX

を初めて触って~~
カワサキ チームグリーン
ジョナサン・レイ&レオ ハスラムが~乗る8耐マシン

ZX10RR

・・・を舐めるように

拝見して~~

マフラーエンドが、魅惑の六角形!!!
・・・からの
ホンダブース

ここでは
MOTO GP ライディング体験です!!!

なんだコレ!? Σ(・ω・ノ)ノ!
このほぼほぼ倒れているような!?
こんなバンク角で・・・コーナーを攻めているの!?
バンク角が凄すぎて、思わず眉毛が上がってしまいますです (;´Д`)

ハッキリ言って・・・このマシンに跨るだけでも・・・大変でした
もし峠でココまで倒れたら~
後は運を天に任せるだけ・・・神様できるだけダメージは少な目にお願いします~~そんな心境ですネ
(; ̄ェ ̄)
そして、一通りブースを周ったら~~~
サーキットへGO!!!!!!!!
おおおおおお!! Σ(゚Д゚)
久しぶりに見る、鈴鹿サーキット
そして、目の前を爆音と共に走り去って行くバイクたち
最高だ!!!

この瞬間が最高だ!! (^^♪

半分、昇天状態の紅のドカでしたが
すぐに遊具が動き出す~9時半になってしまい~
とりあえず、子供がお目当てのデュエルGPへGO!!!!!!!!

このデュエルGP・・・めちゃくちゃ面白いですヨ~
(*´∀`)♪
それでは、サーキット編は次回に続きますです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
鈴鹿8時間耐久レース♪
今年もイロイロなハプニングがありましたが・・・
そこは一切、振り返らずに~~~
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ えっ!?

8時間耐久レース決勝の前々日である~~~金曜日に鈴鹿サーキットに行ってみた♪編をお送りします
日曜日の早朝に東海地方を横断して行った~東から西へと進んだ逆走台風でしたが~
(金曜日は)その台風が通り過ぎる前の影響で~~~
例年だったら、1時間屋外にいるだけで~~
真っ黒クロ助状態な日焼けをしてしまう!?7月下旬なのに
金曜日の早朝7時半の鈴鹿サーキット・駐車場ゲート前の空は見事な曇り空

こんな状態で1日を過ぎせれば、超ラッキー!!!
天気予報を確認しても雨のマークは無いので、気合いの傘なし凸撃です

普段はゲートのオープンは9時半かららしいのですが・・・
8耐開催日・・・ということで、金曜日から8時半ゲートオープンです!!

入園は出来るけど・・・遊園地であるモートピアの遊具は、通常通り9時半からのスタートらしいので

それまでの時間は~~~
鈴鹿サーキットへGO!!!!!!!!

うおおおおおおおおおお~~~!!

8時間耐久レースのテンションが高まるゼ~~~

サーキットではすでに練習走行が始まっていて、バイクのエキゾーストノートが響き渡っているのですが~~
とりあえず、オープン間もない各メーカーのブースに凸撃です
まず、最初にゲットしたのが~~~
キレイなキャンギャルさんが手渡してくれる♪
ヤマハフラッグをもらい、応援ムードはアゲアゲ~

一応、R1乗りですからネ
ヤマハを応援シナクテハネ

そして、ヤマハブースには~~~
憧れの・・・
MOTO GP ライダー ロッシ選手のマシンが!!!!
Σ(゚Д゚) スゲ~~~!!!!

超カッコイイ!!!!!!!!!!!!!
そんなロッシ選手のバイクに・・・あろうことか・・・最近、Z会ズイフトばかりやっている、半分以上自転車野郎になっている!?
紅のドカが・・・またがる事に

震えが止まりません
感動で、泣いちゃいそうでした(笑)

コレ・・・自分のお葬式の時に遺影として使って下さい!!!
もう、この時点で感動メーターがMAXで・・・このまま家に帰っても、ナニ1つ後悔ナイくらいでしたが・・・
まだまだブース周りは続きます
F.C.C.TSR レーシングチーム 2006 ホンダCBR1000RR に跨り~~

スズキのMOTO GPライダー アレックス・リンス選手のGSX-RRを拝見し

全日本ロードレース選手権 JSB1000 ヤマハ 前田選手のR1号を拝見し


カワサキ ブースで
スーパーチャージャー搭載の驚異のマシン

カワサキ ニンジャ H2 SX

を初めて触って~~
カワサキ チームグリーン
ジョナサン・レイ&レオ ハスラムが~乗る8耐マシン

ZX10RR

・・・を舐めるように

拝見して~~

マフラーエンドが、魅惑の六角形!!!
・・・からの
ホンダブース

ここでは
MOTO GP ライディング体験です!!!

なんだコレ!? Σ(・ω・ノ)ノ!
このほぼほぼ倒れているような!?
こんなバンク角で・・・コーナーを攻めているの!?
バンク角が凄すぎて、思わず眉毛が上がってしまいますです (;´Д`)

ハッキリ言って・・・このマシンに跨るだけでも・・・大変でした
もし峠でココまで倒れたら~
後は運を天に任せるだけ・・・神様できるだけダメージは少な目にお願いします~~そんな心境ですネ
(; ̄ェ ̄)
そして、一通りブースを周ったら~~~
サーキットへGO!!!!!!!!
おおおおおお!! Σ(゚Д゚)
久しぶりに見る、鈴鹿サーキット
そして、目の前を爆音と共に走り去って行くバイクたち
最高だ!!!

この瞬間が最高だ!! (^^♪

半分、昇天状態の紅のドカでしたが
すぐに遊具が動き出す~9時半になってしまい~
とりあえず、子供がお目当てのデュエルGPへGO!!!!!!!!

このデュエルGP・・・めちゃくちゃ面白いですヨ~
(*´∀`)♪
それでは、サーキット編は次回に続きますです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
半端ない~鈴鹿8耐 2018
お疲れ様でした~~
朝の11時から、BS12でライブ放送を見はじめ~~

午後7時半に~~ゴール!!!

途中、5時前に、夕飯を外食してしまったため~~
空白の90分が、ありますが~~
その間に雨が降り~~カワサキのレイがコケだらしいですが~

自分がテレビの前に戻って来た時には、コケたのに!順位は2位から3位に1つランクを落としただけ~
・・・という、とんでもない荒技を見せてくれたり

残り30分で、マシンが止まってしまった選手がいたり
とにかく最後まで目が離せない8耐でしたが
結局は・・・

ヤマハ ワークスの4連覇!!!

圧巻です!!!
そして、ホンダ ワークスは久しぶりの復活で2位!

カワサキ チームグリーンは3位!

ちなみに~カワサキはワークスではないらしい
でも、選手はWSBのトップ選手
なんか不思議
そして、他のワークスチームに引けを取らないマシンの速さでした
スズキは4位
ヨシムラは10位かな?
そして、世界耐久選手権で、日本のチームである、F.C.C.TSRが年間総合優勝です

これまた凄いーーー!!
本当にお疲れ様でした

忘れられない~
8時間になりました

激しいバトルを繰り返した2人が、最後に握手をした瞬間は、感動でした
イロイロなハプニングだらけの8耐でしたが、とても楽しかったです
また来年も、8耐でお会いしましょう~
ではでは(=゚ω゚)ノ
朝の11時から、BS12でライブ放送を見はじめ~~

午後7時半に~~ゴール!!!

途中、5時前に、夕飯を外食してしまったため~~
空白の90分が、ありますが~~
その間に雨が降り~~カワサキのレイがコケだらしいですが~

自分がテレビの前に戻って来た時には、コケたのに!順位は2位から3位に1つランクを落としただけ~
・・・という、とんでもない荒技を見せてくれたり

残り30分で、マシンが止まってしまった選手がいたり
とにかく最後まで目が離せない8耐でしたが
結局は・・・

ヤマハ ワークスの4連覇!!!

圧巻です!!!
そして、ホンダ ワークスは久しぶりの復活で2位!

カワサキ チームグリーンは3位!

ちなみに~カワサキはワークスではないらしい
でも、選手はWSBのトップ選手
なんか不思議
そして、他のワークスチームに引けを取らないマシンの速さでした
スズキは4位
ヨシムラは10位かな?
そして、世界耐久選手権で、日本のチームである、F.C.C.TSRが年間総合優勝です

これまた凄いーーー!!
本当にお疲れ様でした

忘れられない~
8時間になりました

激しいバトルを繰り返した2人が、最後に握手をした瞬間は、感動でした
イロイロなハプニングだらけの8耐でしたが、とても楽しかったです
また来年も、8耐でお会いしましょう~
ではでは(=゚ω゚)ノ
2018 鈴鹿8時間耐久レース
今日は・・・第41回 鈴鹿8時間耐久レースの決勝の日です!!!

台風が通り過ぎて晴天になるのか・・・と思いきや、通り過ぎた台風を追うように???
怪しい雨雲が鈴鹿方面に流れていく・・・そんな雨雲レーダーの予想を見ていると・・・
エンジン・パワー勝負というよりも・・・・
スリップ寸前のマシン・コントロールと、WETタイヤか、セミWETタイヤか、一瞬の晴天を狙ってのドライ用のタイヤで行くか・・・そんな難しいタイヤ・チョイスと
マシンを転倒させずに、次の選手にバトンタッチをするために、絶えずタイヤと路面の接地感を探り続ける集中力が
勝負のカギになるような気もしますが・・・
天候ばかりは、レースが始まってみないと分からない

もう盤石な体勢言うべきとも!?YAMAHAの連勝記録
一旦、走り出して、TOPをモノにすると・・・あとはライバルの追随を許さない8耐王者の貫禄の走り
今年も8耐を制するのは・・・・やはりヤマハなのか!?

レイを擁する必勝態勢のカワサキ陣・・・金曜日の予選では1人だけ5秒台前半を叩き出す!とんでもない予選タイムを出しただけに・・・今年のカワサキは何か台風の目になりそうな気もします

そして、8耐必勝を託された・・・ホンダは、今年はワークス体制です!
かつては・・・ホンダが勝利するための8耐・・・とまで言われたレースで
この数年は、ヤマハがYZF-M1体勢で挑み始めてから、表彰台の1番高い所から遠ざかっているだけに
今年のホンダは、絶対勝利に向けて・・・攻めの走りを見せるでしょう

そして、スズキと言えば・・・ヨシム!!
例年、期待は大きいのですが、何かしらのトラブルに巻き込まれ・・・
なかなか表彰台の中央に立てません
自分もヨシムは応援しています!
他のワークス体制のチームをブチ抜いて!
是非、勝利をモノにして欲しい!!

あと・・・プライベーターで・・・ドゥカティも1台だけ走っています!!
さすがにワークス体制でもないので、表彰台は無理かもしれませんが・・・

今年は天候が荒れそうな気配・・・
もしかすると、ワークスのようにTOPパワーが出ていなくても
WET路面なら、ダークホースなプライベーターが、表彰台に立てるチャンスがあるかもしれません!!!
どのチームも頑張って・・・8時間後のチェッカーフラッグを無事に迎えて欲しいモノです
現地に行けない・・・紅のドカは・・・家のテレビで
BS12で応援します~~~

テレビ放映は午前11時から
8耐のレース時間は午前11時半~~~午後7時半までです
バイクに興味がない人でも
ルマン方式のスタートは面白いと思うので
午前11時半のスタートは見どころです
スタートしてからの1時間は、トラブル満載なので、面白いかも
そして、ゴールの7時半までには、かならずBS12に戻ってきてネ
途中なんて見てなくても!?8時間走り終えたゴールの瞬間は・・・
24時間テレビの100kmマラソンみたく、最後だけ見ても、感動モノですので・・・

それでは今日は8時間耐久レースで、楽しい休日を過ごしましょうネ~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ

台風が通り過ぎて晴天になるのか・・・と思いきや、通り過ぎた台風を追うように???
怪しい雨雲が鈴鹿方面に流れていく・・・そんな雨雲レーダーの予想を見ていると・・・
エンジン・パワー勝負というよりも・・・・
スリップ寸前のマシン・コントロールと、WETタイヤか、セミWETタイヤか、一瞬の晴天を狙ってのドライ用のタイヤで行くか・・・そんな難しいタイヤ・チョイスと
マシンを転倒させずに、次の選手にバトンタッチをするために、絶えずタイヤと路面の接地感を探り続ける集中力が
勝負のカギになるような気もしますが・・・
天候ばかりは、レースが始まってみないと分からない

もう盤石な体勢言うべきとも!?YAMAHAの連勝記録
一旦、走り出して、TOPをモノにすると・・・あとはライバルの追随を許さない8耐王者の貫禄の走り
今年も8耐を制するのは・・・・やはりヤマハなのか!?

レイを擁する必勝態勢のカワサキ陣・・・金曜日の予選では1人だけ5秒台前半を叩き出す!とんでもない予選タイムを出しただけに・・・今年のカワサキは何か台風の目になりそうな気もします

そして、8耐必勝を託された・・・ホンダは、今年はワークス体制です!
かつては・・・ホンダが勝利するための8耐・・・とまで言われたレースで
この数年は、ヤマハがYZF-M1体勢で挑み始めてから、表彰台の1番高い所から遠ざかっているだけに
今年のホンダは、絶対勝利に向けて・・・攻めの走りを見せるでしょう

そして、スズキと言えば・・・ヨシム!!
例年、期待は大きいのですが、何かしらのトラブルに巻き込まれ・・・
なかなか表彰台の中央に立てません
自分もヨシムは応援しています!
他のワークス体制のチームをブチ抜いて!
是非、勝利をモノにして欲しい!!

あと・・・プライベーターで・・・ドゥカティも1台だけ走っています!!
さすがにワークス体制でもないので、表彰台は無理かもしれませんが・・・

今年は天候が荒れそうな気配・・・
もしかすると、ワークスのようにTOPパワーが出ていなくても
WET路面なら、ダークホースなプライベーターが、表彰台に立てるチャンスがあるかもしれません!!!
どのチームも頑張って・・・8時間後のチェッカーフラッグを無事に迎えて欲しいモノです
現地に行けない・・・紅のドカは・・・家のテレビで
BS12で応援します~~~

テレビ放映は午前11時から
8耐のレース時間は午前11時半~~~午後7時半までです
バイクに興味がない人でも
ルマン方式のスタートは面白いと思うので
午前11時半のスタートは見どころです
スタートしてからの1時間は、トラブル満載なので、面白いかも
そして、ゴールの7時半までには、かならずBS12に戻ってきてネ
途中なんて見てなくても!?8時間走り終えたゴールの瞬間は・・・
24時間テレビの100kmマラソンみたく、最後だけ見ても、感動モノですので・・・

それでは今日は8時間耐久レースで、楽しい休日を過ごしましょうネ~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
鈴鹿へ行っちゃいますYO!!
鈴鹿の8時間耐久レースの本番は・・・7月29日(日)
8時間耐久レースの予選は・・・7月28日(土)

それでは?
なぜ?
本日・・・7月27日(金)に・・・鈴鹿サーキットに行くのか???
もしや・・・もしや・・・
バイクのレース好きな紅のドカさん・・・だけに!?
金曜日の予選から、鈴鹿サーキットに泊まり込み
土曜日の予選もしっかり観戦してからの~~~
日曜日の8耐決勝に挑む!!!

まだ、一度も8時間耐久レースに観戦しに行ったことが無い・・・
8耐初心者の紅のドカが・・・
そんな大それた夢のような計画

・・・出来る訳ありまへん
ガックシ
・・・っていうか、なんじゃソレ~~~
\(◎o◎)/!
それでは・・・なぜ?
8時間耐久レースの前々日に???
わざわざ行くのか???
それは・・・子供が鈴鹿サーキットのプールと遊園地で遊びたい~~~
・・・と言うので
子供の夏休み期間中で、なおかつ、有給休暇が取れそうな日で・・・
レース開催日の土日曜日は、バカ混みしそうだから~~~できるだけ平日で
でも、バイクレースの祭典~8耐の気分だけは少しでも味わいたい!!!
そんなヨコシマな邪念が、子供の鈴鹿サーキットの遊園地で遊びたい~というピュアな気持ちと相まって~~~
本当は8耐の決勝の日に行きたいけど・・・そんな日に行ったら・・・・とても子供のプールと遊園地に付き合えそうもないから
・・・いろんな妥協の末に導き出された答えが~~~
今日なのである
でも、天気が大変、微妙です
台風が近づいてきているるるwww
8耐マシンが・・・サーキットを駆け抜ける爆音を聞きながら~~~
鈴鹿サーキット遊園地&プールを楽しんできます(涙)
少しでもチャンスがあれば・・・
8耐の予選の雰囲気を・・・体験してみたい・・・無理かもですが~~~
本番の8耐決勝レースは・・・涼しいお部屋にて、BS12でビール片手に応援ですネ♪

それでは、これから鈴鹿に向けて、高速道路を安全速度でブッ飛ばしてきますゼ~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
8時間耐久レースの予選は・・・7月28日(土)

それでは?
なぜ?
本日・・・7月27日(金)に・・・鈴鹿サーキットに行くのか???
もしや・・・もしや・・・
バイクのレース好きな紅のドカさん・・・だけに!?
金曜日の予選から、鈴鹿サーキットに泊まり込み
土曜日の予選もしっかり観戦してからの~~~
日曜日の8耐決勝に挑む!!!

まだ、一度も8時間耐久レースに観戦しに行ったことが無い・・・
8耐初心者の紅のドカが・・・
そんな大それた夢のような計画

・・・出来る訳ありまへん
ガックシ
・・・っていうか、なんじゃソレ~~~
\(◎o◎)/!
それでは・・・なぜ?
8時間耐久レースの前々日に???
わざわざ行くのか???
それは・・・子供が鈴鹿サーキットのプールと遊園地で遊びたい~~~
・・・と言うので
子供の夏休み期間中で、なおかつ、有給休暇が取れそうな日で・・・
レース開催日の土日曜日は、バカ混みしそうだから~~~できるだけ平日で
でも、バイクレースの祭典~8耐の気分だけは少しでも味わいたい!!!
そんなヨコシマな邪念が、子供の鈴鹿サーキットの遊園地で遊びたい~というピュアな気持ちと相まって~~~
本当は8耐の決勝の日に行きたいけど・・・そんな日に行ったら・・・・とても子供のプールと遊園地に付き合えそうもないから
・・・いろんな妥協の末に導き出された答えが~~~
今日なのである
でも、天気が大変、微妙です
台風が近づいてきているるるwww
8耐マシンが・・・サーキットを駆け抜ける爆音を聞きながら~~~
鈴鹿サーキット遊園地&プールを楽しんできます(涙)
少しでもチャンスがあれば・・・
8耐の予選の雰囲気を・・・体験してみたい・・・無理かもですが~~~
本番の8耐決勝レースは・・・涼しいお部屋にて、BS12でビール片手に応援ですネ♪

それでは、これから鈴鹿に向けて、高速道路を安全速度でブッ飛ばしてきますゼ~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
7月末は・・・鈴鹿へGO!!!!!!!!
7月末は・・・鈴鹿へGO!!!!!!!!
どうもです
いきなりですが・・・
(バイクに乗る事が出来なかった年齢ゆえに)、妄想族♪だった頃の若かりし10代は・・・
しげの秀一氏の“バリバリ伝説”を読んで・・・バイクへの憧れだけを肥やしにして!?、ココまで大きく成長しました~~~

バリ伝(序盤)・・・と言えば
峠のコーナーで曲がりきれない時は・・・ガードレールに蹴りを入れて、体勢を立て直す!!!
そんな衝撃的なコーナーリングが有りましたよネ♪
未だに・・・そんな衝撃的なコーナーリングをしている人は見た事がありませんが・・・
たいがい・・・ガードレールに蹴りを入れる前に・・・想像さえしたくないですが、コケて滑って流されていく事が多いですよネ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(絶対にそんなのご遠慮ですが・・・)
そしてバリ伝は・・・峠からサーキットへ
あの頃は・・・鈴鹿の夏が熱かった!!!
8時間耐久レースは・・・国内4メーカーのワークスや、本格的に国内レースをやっているライダー達のガチンコな闘いの場であり
免許もない自分が、その8耐の場で走る事を許される!?そんなシチュエーションは・・・
ゲームセンターに置いてあるバイク筐体ゲーム・・・ナムコ 8時間耐久レース・・・なら、100円でエントリーが可能でしたので~~
ゲーセンで友達と、よく8耐バトルを繰り返したものですYO
さてさて、そんな8耐は・・・雲の上の存在的なレースでしたが・・・
バリバリ伝説(中前盤)で描かれていた・・・鈴鹿4耐編は・・・本当に良かったですネ~~~
高校生でもレースに出れる!!!
そんな高校野球の甲子園のようなシチュエーションが、本当にたまらなく面白くて~
まだバイクに乗れないけど~
もしかすると、自分にも(ありえないけど・・・)そんなチャンスが巡って来るかも!?
・・・バイクの免許さえ持っていない紅のドカ
そんなクダラナイ夢ばかり描いておりましたYO
そう、しげの秀一氏は、バリバリ伝説でも、イニシャルDでも・・・
もしかすると、自分でも!?そのような夢のようなステージに立てるかもしれない~~~
夢は夢で終わらないかも~~
そんなワクワクする夢を、バイクやクルマで描くのが上手い!!!
それゆえに・・・現在、ヤンマガで連載している・・・MFゴーストは、いきなりちょっと手が届かない高級外車のクルマが幅を利かしすぎていている・・・そんな世界感のクルマ・レースゆえに、リアリティーに少し欠けますよネ
これからFT86が、その縁遠い外車勢をブチ抜いていくのでしょうが・・・
あまり実感がわかない・・・というか、ライバルのマシンも、自分たちが手に入れる事が出来るクルマだったからこそ、イニDは余計に楽しかったとも思うのです
めちゃ速そうな高級外車を、FT86で抜き去る~それはそれで楽しいのかもですが・・・
イニDの時は・・・身近にある、走り屋たちのマシンがライバル・・・というコンセプトが大ハマりさせてくれた原因だとも思うのですが・・・
今のままでは、ライバルたちのクルマが全く親近感がわかなくて・・・・ちょっと距離を感じてしまう
やはり・・・バリ伝&イニD越えは難しいかも~~~
なんて、大きなお世話ですネ(汗)
さてさて、話しがかなり脱線してしまいましたネ~~~
(;´Д`)

8耐が今週末に近づいている状況で、一体何が言いたいのか!?紅のドカよ
その真相は・・・明日に続く~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
どうもです
いきなりですが・・・
(バイクに乗る事が出来なかった年齢ゆえに)、妄想族♪だった頃の若かりし10代は・・・
しげの秀一氏の“バリバリ伝説”を読んで・・・バイクへの憧れだけを肥やしにして!?、ココまで大きく成長しました~~~

バリ伝(序盤)・・・と言えば
峠のコーナーで曲がりきれない時は・・・ガードレールに蹴りを入れて、体勢を立て直す!!!
そんな衝撃的なコーナーリングが有りましたよネ♪
未だに・・・そんな衝撃的なコーナーリングをしている人は見た事がありませんが・・・
たいがい・・・ガードレールに蹴りを入れる前に・・・想像さえしたくないですが、コケて滑って流されていく事が多いですよネ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(絶対にそんなのご遠慮ですが・・・)
そしてバリ伝は・・・峠からサーキットへ
あの頃は・・・鈴鹿の夏が熱かった!!!
8時間耐久レースは・・・国内4メーカーのワークスや、本格的に国内レースをやっているライダー達のガチンコな闘いの場であり
免許もない自分が、その8耐の場で走る事を許される!?そんなシチュエーションは・・・
ゲームセンターに置いてあるバイク筐体ゲーム・・・ナムコ 8時間耐久レース・・・なら、100円でエントリーが可能でしたので~~
ゲーセンで友達と、よく8耐バトルを繰り返したものですYO
さてさて、そんな8耐は・・・雲の上の存在的なレースでしたが・・・
バリバリ伝説(中前盤)で描かれていた・・・鈴鹿4耐編は・・・本当に良かったですネ~~~
高校生でもレースに出れる!!!
そんな高校野球の甲子園のようなシチュエーションが、本当にたまらなく面白くて~
まだバイクに乗れないけど~
もしかすると、自分にも(ありえないけど・・・)そんなチャンスが巡って来るかも!?
・・・バイクの免許さえ持っていない紅のドカ
そんなクダラナイ夢ばかり描いておりましたYO
そう、しげの秀一氏は、バリバリ伝説でも、イニシャルDでも・・・
もしかすると、自分でも!?そのような夢のようなステージに立てるかもしれない~~~
夢は夢で終わらないかも~~
そんなワクワクする夢を、バイクやクルマで描くのが上手い!!!
それゆえに・・・現在、ヤンマガで連載している・・・MFゴーストは、いきなりちょっと手が届かない高級外車のクルマが幅を利かしすぎていている・・・そんな世界感のクルマ・レースゆえに、リアリティーに少し欠けますよネ
これからFT86が、その縁遠い外車勢をブチ抜いていくのでしょうが・・・
あまり実感がわかない・・・というか、ライバルのマシンも、自分たちが手に入れる事が出来るクルマだったからこそ、イニDは余計に楽しかったとも思うのです
めちゃ速そうな高級外車を、FT86で抜き去る~それはそれで楽しいのかもですが・・・
イニDの時は・・・身近にある、走り屋たちのマシンがライバル・・・というコンセプトが大ハマりさせてくれた原因だとも思うのですが・・・
今のままでは、ライバルたちのクルマが全く親近感がわかなくて・・・・ちょっと距離を感じてしまう
やはり・・・バリ伝&イニD越えは難しいかも~~~
なんて、大きなお世話ですネ(汗)
さてさて、話しがかなり脱線してしまいましたネ~~~
(;´Д`)

8耐が今週末に近づいている状況で、一体何が言いたいのか!?紅のドカよ
その真相は・・・明日に続く~~~
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
ビクトリノックスもあるヨ
どうもです
コレを見ると思い出す・・・一品・・・ってありますよネ~~
例えば~~
紅のドカのブログを読んでいると~~
小学校5年生の頃に書いた~~夏休みの絵日記を思い出す~~
それくらいの~~懐かしい文章のテイスト♪
・・・とか
( ̄▽ ̄;)
牛乳に、その魔法の粉を混ぜると~~
コーヒー牛乳に早変わりする
小学校のお昼ご飯に出てくると、やたらとテンションが上がる~~アイテム!?
ミルメイト??コーヒー牛乳味
今でも、ミルメイトを見ると、昔を思い出すのか?!~~ちょっとだけテンションが上がってしまぃます
バイク乗りなら~~
ホンダのNR
ドゥカティのデスモセディチ
紅のドカなら・・・ドゥカティ996R
・・・なんかを見かけたら~~
うゎっ!!!
スゲーーー!!
カッコいい!!!
あの頃、俺はこんなバイク乗ってたよナ~~
・・・なんて、イロイロと懐かしい事を思い出してしまいますよネ~~
そんな、昔を思い出す一品が・÷・
紅のドカにとっては~~
このビクトリノックスです

このビクトリノックスのマルチツールは
社会人になって、右も左も分からない自分を、ゼロから、水道屋に仕立て上げてくれた~~
前の会社の上司から貰ったモノです

本家ビクトリノックスだけあって
全ての作りに不安がありません

流石です
100円均一や、600円マルチツールよりも、しっかりと作り上げられています
・・・でも、今時~~
ビール瓶の蓋開け・・・とか
缶詰めの蓋開け・・・とか
なかなか使う機会がないですよネ~~
よほど何処の無人島に流れ着いて
たまに漂流してくる、怪しい海外製の缶詰めや、コカコーラ瓶を開ける時にしか?!
もう、日本では使う事は無いかと思いますネ

このノコギリも、前回紹介したマルチツールのモノよりかは、少しだけストロークが長くて、ちゃんと刃先が尖っているので
切れる事は切れる・・・かもですが
無人島からの脱出用のイカダを作るために~~
直径20センチの木を切ろうとしたら~~
1ヶ月くらいは、かかるかもですネ
ε-(´∀`; )
でも、もし・・・某国のスパイに捕まって~~
拉致られた時に、身体に巻きつけられたロープや、結束バンドを切断するには、ちょうど良い長さかもしれません
・・・って、いつも、そんなヤバい事を考えているの??
・4・ まぁ・・・備えあれば憂いなし
・・・という事です

あと、爪楊枝と、ピンセットも付いてます
ピンセットは・・・指先等に何か刺さった時に抜くのに、とても役に立ちます
コレはあると便利~~
でも、爪楊枝は使ったモノを、再度ココに挿入するのか~~・・・と思うと、なかなか使うタイミングがあっても、使えませんネ
このビクトリノックスをくれた上司は
基本的にマイナスな事を絶対言わない
100%関西な人で~~
ちょっとだけ?いい加減だったけど~~
とても楽しく、頼れる上司でしたヨ
今でもリスペクトしています
その人の得意技は~~
30%くらいしか知らない事を、まるで全て知っているかのように、話しを合わせる驚異のトーク テクニックと・・・
あと5分で現場に着きます!!
・・・と携帯電話で言いながら、絶対5分では到着できない場所にいる~~
そして、少々遅れてきても、許されてしまう、本当に憎めない関西人キャラが、自分も好きでしたし
その上司が残っていれば、前の会社も辞めて無かったかも・・・ですが
ある時・・・
若社長に小バエよのうに張り付き、若社長の神輿を担ぐことが生きがいのような腰巾着さんが、突然、自分の上司として会社に入ってきて~~
このビクトリノックスをくれた上司を、上手い事、追い込んで、会社を辞めさせたのを見ていて
自分も辞めてやりましたヨ
自分よりも、仕事のセンスもなく、能力もなく、人間性もゼロどころかマイナスの奴の下で働く気もないし
若社長のご機嫌ばかりを伺い、己れの地位を死守する事しか考えられない
腐った人間の下では、まともに働けませんからネ
まぁ、おかげさまで、今の会社に出会い
こんなブログを書けるまでに、なったのだから
あのクソ野郎な腰巾着さんにも、少しは感謝をしないといけないのかも・・・ですが
自分の上司をハメて、辞めさせた、リアルな光景を見ていただけに
未だに感謝の気持ちは、全く生まれてきませんネ~~
そんな、余分な事まで思い出させてくれる???
ビクトリノックスですが
今でも、あの上司は、どこかで、あの関西なノリで元気に仕事をしているのかな???
・・・と、このビクトリノックスを見るたびに思うのであった~~
あまり使う機会がない
ビクトリノックスのマルチツールですが
これからも大切にしていきます
イロイロな事を忘れない・・・ためにも
そんな一品って、1つや、2つは、誰にもありますよネ
ではでは
(=゚ω゚)ノ
コレを見ると思い出す・・・一品・・・ってありますよネ~~
例えば~~
紅のドカのブログを読んでいると~~
小学校5年生の頃に書いた~~夏休みの絵日記を思い出す~~
それくらいの~~懐かしい文章のテイスト♪
・・・とか
( ̄▽ ̄;)
牛乳に、その魔法の粉を混ぜると~~
コーヒー牛乳に早変わりする
小学校のお昼ご飯に出てくると、やたらとテンションが上がる~~アイテム!?
ミルメイト??コーヒー牛乳味
今でも、ミルメイトを見ると、昔を思い出すのか?!~~ちょっとだけテンションが上がってしまぃます
バイク乗りなら~~
ホンダのNR
ドゥカティのデスモセディチ
紅のドカなら・・・ドゥカティ996R
・・・なんかを見かけたら~~
うゎっ!!!
スゲーーー!!
カッコいい!!!
あの頃、俺はこんなバイク乗ってたよナ~~
・・・なんて、イロイロと懐かしい事を思い出してしまいますよネ~~
そんな、昔を思い出す一品が・÷・
紅のドカにとっては~~
このビクトリノックスです

このビクトリノックスのマルチツールは
社会人になって、右も左も分からない自分を、ゼロから、水道屋に仕立て上げてくれた~~
前の会社の上司から貰ったモノです

本家ビクトリノックスだけあって
全ての作りに不安がありません

流石です
100円均一や、600円マルチツールよりも、しっかりと作り上げられています
・・・でも、今時~~
ビール瓶の蓋開け・・・とか
缶詰めの蓋開け・・・とか
なかなか使う機会がないですよネ~~
よほど何処の無人島に流れ着いて
たまに漂流してくる、怪しい海外製の缶詰めや、コカコーラ瓶を開ける時にしか?!
もう、日本では使う事は無いかと思いますネ

このノコギリも、前回紹介したマルチツールのモノよりかは、少しだけストロークが長くて、ちゃんと刃先が尖っているので
切れる事は切れる・・・かもですが
無人島からの脱出用のイカダを作るために~~
直径20センチの木を切ろうとしたら~~
1ヶ月くらいは、かかるかもですネ
ε-(´∀`; )
でも、もし・・・某国のスパイに捕まって~~
拉致られた時に、身体に巻きつけられたロープや、結束バンドを切断するには、ちょうど良い長さかもしれません
・・・って、いつも、そんなヤバい事を考えているの??
・4・ まぁ・・・備えあれば憂いなし
・・・という事です

あと、爪楊枝と、ピンセットも付いてます
ピンセットは・・・指先等に何か刺さった時に抜くのに、とても役に立ちます
コレはあると便利~~
でも、爪楊枝は使ったモノを、再度ココに挿入するのか~~・・・と思うと、なかなか使うタイミングがあっても、使えませんネ
このビクトリノックスをくれた上司は
基本的にマイナスな事を絶対言わない
100%関西な人で~~
ちょっとだけ?いい加減だったけど~~
とても楽しく、頼れる上司でしたヨ
今でもリスペクトしています
その人の得意技は~~
30%くらいしか知らない事を、まるで全て知っているかのように、話しを合わせる驚異のトーク テクニックと・・・
あと5分で現場に着きます!!
・・・と携帯電話で言いながら、絶対5分では到着できない場所にいる~~
そして、少々遅れてきても、許されてしまう、本当に憎めない関西人キャラが、自分も好きでしたし
その上司が残っていれば、前の会社も辞めて無かったかも・・・ですが
ある時・・・
若社長に小バエよのうに張り付き、若社長の神輿を担ぐことが生きがいのような腰巾着さんが、突然、自分の上司として会社に入ってきて~~
このビクトリノックスをくれた上司を、上手い事、追い込んで、会社を辞めさせたのを見ていて
自分も辞めてやりましたヨ
自分よりも、仕事のセンスもなく、能力もなく、人間性もゼロどころかマイナスの奴の下で働く気もないし
若社長のご機嫌ばかりを伺い、己れの地位を死守する事しか考えられない
腐った人間の下では、まともに働けませんからネ
まぁ、おかげさまで、今の会社に出会い
こんなブログを書けるまでに、なったのだから
あのクソ野郎な腰巾着さんにも、少しは感謝をしないといけないのかも・・・ですが
自分の上司をハメて、辞めさせた、リアルな光景を見ていただけに
未だに感謝の気持ちは、全く生まれてきませんネ~~
そんな、余分な事まで思い出させてくれる???
ビクトリノックスですが
今でも、あの上司は、どこかで、あの関西なノリで元気に仕事をしているのかな???
・・・と、このビクトリノックスを見るたびに思うのであった~~
あまり使う機会がない
ビクトリノックスのマルチツールですが
これからも大切にしていきます
イロイロな事を忘れない・・・ためにも
そんな一品って、1つや、2つは、誰にもありますよネ
ではでは
(=゚ω゚)ノ
仕事でマルチツール
どうもです
その目的のためだけに作られた専用工具には、ハッキリ言って、勝てませんが・・・
(; ̄ェ ̄)
その専用工具を取りに行くために、100mくらい先にある車の中に置いてある道具箱まで、トコトコと歩いて行く
ε-(´∀`; ) この暑い時に大変だぜ~~
・・・くらいなら、常に腰の部分にコンベックスと一緒に取り付けて、持ち歩いている
簡易な工具ですが・・・マルチツールでその用が済むくらいのライトな作業なら~~
それを使えば良いんじゃない???
・・・なんて考えるようになった
面倒臭さがり屋の紅のドカです
さてさて、前回のブログで100円ローソンで見つけた
7徳マルチツールを紹介しましたが・・・

自分がしている、土木工事、設備工事では、100円均一な7徳なツールではちょいと物足りない部分が出てきて~~
マルチツール 魂に火が点いてしまった~~紅のドカは~~
思わず、その足りない部分を補うために!?
新たな安物なマルチツールを手にしてしまうのであった~~
流石に、紅のドカが欲しいツールが付いたマルチツールは・・・100円均一では売ってないので~~
東海地区でプロの作業道具を広く売りさばく~~
ホダカさんで・・・
新たなマルチツールをゲットしてきました
それがコレだ~~

プライヤー&ニッパーが付いた
マルチツールです~~

お値段600円
ちょい小さめな本体ですが
プライヤー&ニッパーが付いている割には、その重量は軽いです
・・・まぁ、本体が小さめだから、軽くて当たり前ですが~~
このニッパー部分、本体の小ささに比例して、大きなモノは切断できませんが
(; ̄ェ ̄)
紅のドカが仕事の時に切断するモノは、ほぼほぼ切れるので
良しとしますヨ
小さいのに、ちゃんとバネも入っているので、締めた後は、バネの力で勝手に開いてくれますヨ
もちろんハードに、沢山、同じ作業をするなら、専用工具を持って来た方が、効率も作業性も良いのですが
予期せず、突然、その道具を必要とする作業をしなくてはならぬ時に~~
こういうお手軽な道具があると
いちいち専用工具を取りに行く~~そんな面倒な工程を飛ばして~~
すぐに作業に入れるのが大きなメリットです
でも、その道の仕事のプロが、こんなマルチツールばかり使っていたら
とてもプロとは言えないので
本当に急ぎで必要に迫られた時にしか出しませんヨ

このマルチツールにも、ノコギリのようなモノが付いていますが~~
このストロークでは期待するようなモノは切れそうもないので
使った事はないですし、使う勇気さえありません
( ̄▽ ̄;)
あと、オマケ程度のお約束の小さなナイフが付いていますが~~
このナイフを使うくらいなら~~
100円ローソンの7徳マルチツールのナイフを使います~~
このプライヤーマルチツールのナイフは、ちょいと短すぎかな~~
あと、ナイフを使えば、その後に研がないといけないからー
作業後の研磨作業を考えると~~
使い捨て感覚の100円7徳マルチツールのナイフの方が、気軽に使えるでしょう~~
そもそも、その研磨作業という面倒臭さを考えたら~~胸ポケットに入っている~~カッターナイフを普通に出します
・・・からナイフはほとんど使いません
気が向いたら、出す程度です

あと、スクレーパーは割と使えるかもですネ
マイナス ドライバーは時と場合で使うとして~~
プラス ドライバーは、お値段的に精度が悪そうなので~~
ネジ山を潰してしまうといけないので・・・
なるべく使わないようにしています
こんな感じで、緊急時用として、マルチツールの2種を常に持ち歩き~~
使い分けています
でも、こうやって仕事用のマルチツールを揃えていくと~~
どうしてもアウトドアでも使えそうな~~
マルチツールが欲しくなってきますよネ
そして、マルチツールの本家・・・ビクトリノックスも気になってきますよネ
マルチツールの奥深い世界を浅く広く紹介していく、紅のドカのブログ~~
次回はどちらかなお話しの予定です
ではでは~~(=゚ω゚)ノ
その目的のためだけに作られた専用工具には、ハッキリ言って、勝てませんが・・・
(; ̄ェ ̄)
その専用工具を取りに行くために、100mくらい先にある車の中に置いてある道具箱まで、トコトコと歩いて行く
ε-(´∀`; ) この暑い時に大変だぜ~~
・・・くらいなら、常に腰の部分にコンベックスと一緒に取り付けて、持ち歩いている
簡易な工具ですが・・・マルチツールでその用が済むくらいのライトな作業なら~~
それを使えば良いんじゃない???
・・・なんて考えるようになった
面倒臭さがり屋の紅のドカです
さてさて、前回のブログで100円ローソンで見つけた
7徳マルチツールを紹介しましたが・・・

自分がしている、土木工事、設備工事では、100円均一な7徳なツールではちょいと物足りない部分が出てきて~~
マルチツール 魂に火が点いてしまった~~紅のドカは~~
思わず、その足りない部分を補うために!?
新たな安物なマルチツールを手にしてしまうのであった~~
流石に、紅のドカが欲しいツールが付いたマルチツールは・・・100円均一では売ってないので~~
東海地区でプロの作業道具を広く売りさばく~~
ホダカさんで・・・
新たなマルチツールをゲットしてきました
それがコレだ~~

プライヤー&ニッパーが付いた
マルチツールです~~

お値段600円
ちょい小さめな本体ですが
プライヤー&ニッパーが付いている割には、その重量は軽いです
・・・まぁ、本体が小さめだから、軽くて当たり前ですが~~
このニッパー部分、本体の小ささに比例して、大きなモノは切断できませんが
(; ̄ェ ̄)
紅のドカが仕事の時に切断するモノは、ほぼほぼ切れるので
良しとしますヨ
小さいのに、ちゃんとバネも入っているので、締めた後は、バネの力で勝手に開いてくれますヨ
もちろんハードに、沢山、同じ作業をするなら、専用工具を持って来た方が、効率も作業性も良いのですが
予期せず、突然、その道具を必要とする作業をしなくてはならぬ時に~~
こういうお手軽な道具があると
いちいち専用工具を取りに行く~~そんな面倒な工程を飛ばして~~
すぐに作業に入れるのが大きなメリットです
でも、その道の仕事のプロが、こんなマルチツールばかり使っていたら
とてもプロとは言えないので
本当に急ぎで必要に迫られた時にしか出しませんヨ

このマルチツールにも、ノコギリのようなモノが付いていますが~~
このストロークでは期待するようなモノは切れそうもないので
使った事はないですし、使う勇気さえありません
( ̄▽ ̄;)
あと、オマケ程度のお約束の小さなナイフが付いていますが~~
このナイフを使うくらいなら~~
100円ローソンの7徳マルチツールのナイフを使います~~
このプライヤーマルチツールのナイフは、ちょいと短すぎかな~~
あと、ナイフを使えば、その後に研がないといけないからー
作業後の研磨作業を考えると~~
使い捨て感覚の100円7徳マルチツールのナイフの方が、気軽に使えるでしょう~~
そもそも、その研磨作業という面倒臭さを考えたら~~胸ポケットに入っている~~カッターナイフを普通に出します
・・・からナイフはほとんど使いません
気が向いたら、出す程度です

あと、スクレーパーは割と使えるかもですネ
マイナス ドライバーは時と場合で使うとして~~
プラス ドライバーは、お値段的に精度が悪そうなので~~
ネジ山を潰してしまうといけないので・・・
なるべく使わないようにしています
こんな感じで、緊急時用として、マルチツールの2種を常に持ち歩き~~
使い分けています
でも、こうやって仕事用のマルチツールを揃えていくと~~
どうしてもアウトドアでも使えそうな~~
マルチツールが欲しくなってきますよネ
そして、マルチツールの本家・・・ビクトリノックスも気になってきますよネ
マルチツールの奥深い世界を浅く広く紹介していく、紅のドカのブログ~~
次回はどちらかなお話しの予定です
ではでは~~(=゚ω゚)ノ