紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
仕事でマルチツール
どうもです
その目的のためだけに作られた専用工具には、ハッキリ言って、勝てませんが・・・
(; ̄ェ ̄)
その専用工具を取りに行くために、100mくらい先にある車の中に置いてある道具箱まで、トコトコと歩いて行く
ε-(´∀`; ) この暑い時に大変だぜ~~
・・・くらいなら、常に腰の部分にコンベックスと一緒に取り付けて、持ち歩いている
簡易な工具ですが・・・マルチツールでその用が済むくらいのライトな作業なら~~
それを使えば良いんじゃない???
・・・なんて考えるようになった
面倒臭さがり屋の紅のドカです
さてさて、前回のブログで100円ローソンで見つけた
7徳マルチツールを紹介しましたが・・・

自分がしている、土木工事、設備工事では、100円均一な7徳なツールではちょいと物足りない部分が出てきて~~
マルチツール 魂に火が点いてしまった~~紅のドカは~~
思わず、その足りない部分を補うために!?
新たな安物なマルチツールを手にしてしまうのであった~~
流石に、紅のドカが欲しいツールが付いたマルチツールは・・・100円均一では売ってないので~~
東海地区でプロの作業道具を広く売りさばく~~
ホダカさんで・・・
新たなマルチツールをゲットしてきました
それがコレだ~~

プライヤー&ニッパーが付いた
マルチツールです~~

お値段600円
ちょい小さめな本体ですが
プライヤー&ニッパーが付いている割には、その重量は軽いです
・・・まぁ、本体が小さめだから、軽くて当たり前ですが~~
このニッパー部分、本体の小ささに比例して、大きなモノは切断できませんが
(; ̄ェ ̄)
紅のドカが仕事の時に切断するモノは、ほぼほぼ切れるので
良しとしますヨ
小さいのに、ちゃんとバネも入っているので、締めた後は、バネの力で勝手に開いてくれますヨ
もちろんハードに、沢山、同じ作業をするなら、専用工具を持って来た方が、効率も作業性も良いのですが
予期せず、突然、その道具を必要とする作業をしなくてはならぬ時に~~
こういうお手軽な道具があると
いちいち専用工具を取りに行く~~そんな面倒な工程を飛ばして~~
すぐに作業に入れるのが大きなメリットです
でも、その道の仕事のプロが、こんなマルチツールばかり使っていたら
とてもプロとは言えないので
本当に急ぎで必要に迫られた時にしか出しませんヨ

このマルチツールにも、ノコギリのようなモノが付いていますが~~
このストロークでは期待するようなモノは切れそうもないので
使った事はないですし、使う勇気さえありません
( ̄▽ ̄;)
あと、オマケ程度のお約束の小さなナイフが付いていますが~~
このナイフを使うくらいなら~~
100円ローソンの7徳マルチツールのナイフを使います~~
このプライヤーマルチツールのナイフは、ちょいと短すぎかな~~
あと、ナイフを使えば、その後に研がないといけないからー
作業後の研磨作業を考えると~~
使い捨て感覚の100円7徳マルチツールのナイフの方が、気軽に使えるでしょう~~
そもそも、その研磨作業という面倒臭さを考えたら~~胸ポケットに入っている~~カッターナイフを普通に出します
・・・からナイフはほとんど使いません
気が向いたら、出す程度です

あと、スクレーパーは割と使えるかもですネ
マイナス ドライバーは時と場合で使うとして~~
プラス ドライバーは、お値段的に精度が悪そうなので~~
ネジ山を潰してしまうといけないので・・・
なるべく使わないようにしています
こんな感じで、緊急時用として、マルチツールの2種を常に持ち歩き~~
使い分けています
でも、こうやって仕事用のマルチツールを揃えていくと~~
どうしてもアウトドアでも使えそうな~~
マルチツールが欲しくなってきますよネ
そして、マルチツールの本家・・・ビクトリノックスも気になってきますよネ
マルチツールの奥深い世界を浅く広く紹介していく、紅のドカのブログ~~
次回はどちらかなお話しの予定です
ではでは~~(=゚ω゚)ノ
その目的のためだけに作られた専用工具には、ハッキリ言って、勝てませんが・・・
(; ̄ェ ̄)
その専用工具を取りに行くために、100mくらい先にある車の中に置いてある道具箱まで、トコトコと歩いて行く
ε-(´∀`; ) この暑い時に大変だぜ~~
・・・くらいなら、常に腰の部分にコンベックスと一緒に取り付けて、持ち歩いている
簡易な工具ですが・・・マルチツールでその用が済むくらいのライトな作業なら~~
それを使えば良いんじゃない???
・・・なんて考えるようになった
面倒臭さがり屋の紅のドカです
さてさて、前回のブログで100円ローソンで見つけた
7徳マルチツールを紹介しましたが・・・

自分がしている、土木工事、設備工事では、100円均一な7徳なツールではちょいと物足りない部分が出てきて~~
マルチツール 魂に火が点いてしまった~~紅のドカは~~
思わず、その足りない部分を補うために!?
新たな安物なマルチツールを手にしてしまうのであった~~
流石に、紅のドカが欲しいツールが付いたマルチツールは・・・100円均一では売ってないので~~
東海地区でプロの作業道具を広く売りさばく~~
ホダカさんで・・・
新たなマルチツールをゲットしてきました
それがコレだ~~

プライヤー&ニッパーが付いた
マルチツールです~~

お値段600円
ちょい小さめな本体ですが
プライヤー&ニッパーが付いている割には、その重量は軽いです
・・・まぁ、本体が小さめだから、軽くて当たり前ですが~~
このニッパー部分、本体の小ささに比例して、大きなモノは切断できませんが
(; ̄ェ ̄)
紅のドカが仕事の時に切断するモノは、ほぼほぼ切れるので
良しとしますヨ
小さいのに、ちゃんとバネも入っているので、締めた後は、バネの力で勝手に開いてくれますヨ
もちろんハードに、沢山、同じ作業をするなら、専用工具を持って来た方が、効率も作業性も良いのですが
予期せず、突然、その道具を必要とする作業をしなくてはならぬ時に~~
こういうお手軽な道具があると
いちいち専用工具を取りに行く~~そんな面倒な工程を飛ばして~~
すぐに作業に入れるのが大きなメリットです
でも、その道の仕事のプロが、こんなマルチツールばかり使っていたら
とてもプロとは言えないので
本当に急ぎで必要に迫られた時にしか出しませんヨ

このマルチツールにも、ノコギリのようなモノが付いていますが~~
このストロークでは期待するようなモノは切れそうもないので
使った事はないですし、使う勇気さえありません
( ̄▽ ̄;)
あと、オマケ程度のお約束の小さなナイフが付いていますが~~
このナイフを使うくらいなら~~
100円ローソンの7徳マルチツールのナイフを使います~~
このプライヤーマルチツールのナイフは、ちょいと短すぎかな~~
あと、ナイフを使えば、その後に研がないといけないからー
作業後の研磨作業を考えると~~
使い捨て感覚の100円7徳マルチツールのナイフの方が、気軽に使えるでしょう~~
そもそも、その研磨作業という面倒臭さを考えたら~~胸ポケットに入っている~~カッターナイフを普通に出します
・・・からナイフはほとんど使いません
気が向いたら、出す程度です

あと、スクレーパーは割と使えるかもですネ
マイナス ドライバーは時と場合で使うとして~~
プラス ドライバーは、お値段的に精度が悪そうなので~~
ネジ山を潰してしまうといけないので・・・
なるべく使わないようにしています
こんな感じで、緊急時用として、マルチツールの2種を常に持ち歩き~~
使い分けています
でも、こうやって仕事用のマルチツールを揃えていくと~~
どうしてもアウトドアでも使えそうな~~
マルチツールが欲しくなってきますよネ
そして、マルチツールの本家・・・ビクトリノックスも気になってきますよネ
マルチツールの奥深い世界を浅く広く紹介していく、紅のドカのブログ~~
次回はどちらかなお話しの予定です
ではでは~~(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト