紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
土曜日バドミントン
どうもです
小学生の我が子たちに・・・
毎週土曜日開催の(for 子供)バドミントンの練習に
行きたくない~~~~
面倒くさいから嫌だ~~
・・・と言わせないために????
練習が終わったら
家のネ申様には内緒で~~
家に帰るまでの道中(クルマの中)で
美味しそうな~駄菓子をあげるから
子供バドミントンの練習に行こうよネ~~~
・・・とモチベーションがすぐに下がってしまう
我が子供達に対応するため!?
渡すだけで簡単にテンションが上がるお菓子で
子供達のヤル気を一本釣りしている
(バドを続けてもらうために)
陰ながらの努力が絶えない
紅のドカです
(;´∀`)

まぁ、下手の横好きな親から生まれた
ウチの子ですから~
生まれ持っての天才的な才能は無いから♪
目指せオリンピック金メダル!!というような
スポ根練習でもないんですけどネ
(⌒-⌒; )
でも、いつかは自分を倒して欲しい
そんなレベルになるまで
バドミントンを続けてくれたら
嬉しいですが・・・
どこまで続くかは分かりませんネ
たぶん、今は連れて行かれるから
やっているだけ・・・な感じ(笑)
そもそも
ウチの学区の中学校には
部活動でバドミントンが無いので・・・
中学生になって他のスポーツ系な部活動を本格的にやり始めると~
バドミントンとの両立が厳しくなるかもですネ
(;´Д`)
・・・っていうか
どうしてウチの学区の中学の部活動に
バドミントンが無いのでしょうか???
いや、実は学区どころか
ウチの市内の全ての中学校でバドミントンの部活動がありません
何故???
バドミントン・・・と言えば
現在では世界の大会で優勝を争うくらいまで
レベルが上がってきていますし
2020年の東京オリンピックでは
金メダルを取る可能性が高い種目の1つになっています
ハンドボール部なんていらないから
バドミントン部を作って欲しいです
ちなみに・・・自分は中学生の頃・・・
バドミントン部が無かったので
ハンドボール部でした
自分がまともにバドミントン部に所属できたのは
大学生になってようやく
その道に入れたのですが
中学~高校とバドミントンを部活動で
激しいスポ根感覚で練習してきた方々とは・・・
ベルリンの壁くらいの高さの~~
レベルの差があって
最後までそのレベルの差が縮まる事はなかったです(涙)
上手い人は、上手い・・・ままだった
悲しい現実~~(T_T)
それは初心者&経験者が・・・同じような練習メニューをしていれば
全員同じようにレベルが上がっていくので
永遠に追いつくはずもない
そこに、if、神が与えし才能があれば・・・別ですが
紅のドカには
スポーツ漫画でありがちな~~
初心者なのに!?
隠れた才能が爆発的に発揮されて
気が付けば全国大会に!?
そんな奇跡もなく
普通な成長でした
そもそも
中学生~高校生の部活動の練習は毎日毎日
ひたすら練習をして
それなりの先生が
(苦心してトレーニングメニューを考えて)
ご指導してくれますが
大学生の部活動ともなると~
他の部活動との兼ね合いもあり
体育館が使えるのは
週に3回
しかも教えてくれる先生などいませんし
(練習をしながらの~)優しい先輩たちによるご指導だったので
それほど過酷なトレーニングもなかったので
それなりのレベルにまでしか上達しなかったのが
やはり心残りで・・・
そんな悔しい想いをさせないために!?
子供たちには早くから
週に1回程度ですが
バドミントン練習に行ってもらっています
(本人が熱望してのバドでない事が・・・不安の1つですが)
バドミントンは大人になっても
バスケやバレーや野球のように
長年一緒にやってきたチーム(仲間)の絆とか
面倒なモノ?が必要ないので・・・
(バドにも団体戦があるので、チームPLAYは共感できますYO)
地元を離れて
どこの県や、どこの国に行っても
それこそ言葉が通じ合わなくても!?
ラケットとシャトルとシューズさえあれば
すぐにPLAYできるので
それゆえに
大人になっても長く続けれるスポーツだと思います
自分が蒔いた・・・バドミントンという種が
大きく育つ事を夢見る
紅のドカでした
ではでは(=゚ω゚)ノ
小学生の我が子たちに・・・
毎週土曜日開催の(for 子供)バドミントンの練習に
行きたくない~~~~
面倒くさいから嫌だ~~
・・・と言わせないために????
練習が終わったら
家のネ申様には内緒で~~
家に帰るまでの道中(クルマの中)で
美味しそうな~駄菓子をあげるから
子供バドミントンの練習に行こうよネ~~~
・・・とモチベーションがすぐに下がってしまう
我が子供達に対応するため!?
渡すだけで簡単にテンションが上がるお菓子で
子供達のヤル気を一本釣りしている
(バドを続けてもらうために)
陰ながらの努力が絶えない
紅のドカです
(;´∀`)

まぁ、下手の横好きな親から生まれた
ウチの子ですから~
生まれ持っての天才的な才能は無いから♪
目指せオリンピック金メダル!!というような
スポ根練習でもないんですけどネ
(⌒-⌒; )
でも、いつかは自分を倒して欲しい
そんなレベルになるまで
バドミントンを続けてくれたら
嬉しいですが・・・
どこまで続くかは分かりませんネ
たぶん、今は連れて行かれるから
やっているだけ・・・な感じ(笑)
そもそも
ウチの学区の中学校には
部活動でバドミントンが無いので・・・
中学生になって他のスポーツ系な部活動を本格的にやり始めると~
バドミントンとの両立が厳しくなるかもですネ
(;´Д`)
・・・っていうか
どうしてウチの学区の中学の部活動に
バドミントンが無いのでしょうか???
いや、実は学区どころか
ウチの市内の全ての中学校でバドミントンの部活動がありません
何故???
バドミントン・・・と言えば
現在では世界の大会で優勝を争うくらいまで
レベルが上がってきていますし
2020年の東京オリンピックでは
金メダルを取る可能性が高い種目の1つになっています
ハンドボール部なんていらないから
バドミントン部を作って欲しいです
ちなみに・・・自分は中学生の頃・・・
バドミントン部が無かったので
ハンドボール部でした
自分がまともにバドミントン部に所属できたのは
大学生になってようやく
その道に入れたのですが
中学~高校とバドミントンを部活動で
激しいスポ根感覚で練習してきた方々とは・・・
ベルリンの壁くらいの高さの~~
レベルの差があって
最後までそのレベルの差が縮まる事はなかったです(涙)
上手い人は、上手い・・・ままだった
悲しい現実~~(T_T)
それは初心者&経験者が・・・同じような練習メニューをしていれば
全員同じようにレベルが上がっていくので
永遠に追いつくはずもない
そこに、if、神が与えし才能があれば・・・別ですが
紅のドカには
スポーツ漫画でありがちな~~
初心者なのに!?
隠れた才能が爆発的に発揮されて
気が付けば全国大会に!?
そんな奇跡もなく
普通な成長でした
そもそも
中学生~高校生の部活動の練習は毎日毎日
ひたすら練習をして
それなりの先生が
(苦心してトレーニングメニューを考えて)
ご指導してくれますが
大学生の部活動ともなると~
他の部活動との兼ね合いもあり
体育館が使えるのは
週に3回
しかも教えてくれる先生などいませんし
(練習をしながらの~)優しい先輩たちによるご指導だったので
それほど過酷なトレーニングもなかったので
それなりのレベルにまでしか上達しなかったのが
やはり心残りで・・・
そんな悔しい想いをさせないために!?
子供たちには早くから
週に1回程度ですが
バドミントン練習に行ってもらっています
(本人が熱望してのバドでない事が・・・不安の1つですが)
バドミントンは大人になっても
バスケやバレーや野球のように
長年一緒にやってきたチーム(仲間)の絆とか
面倒なモノ?が必要ないので・・・
(バドにも団体戦があるので、チームPLAYは共感できますYO)
地元を離れて
どこの県や、どこの国に行っても
それこそ言葉が通じ合わなくても!?
ラケットとシャトルとシューズさえあれば
すぐにPLAYできるので
それゆえに
大人になっても長く続けれるスポーツだと思います
自分が蒔いた・・・バドミントンという種が
大きく育つ事を夢見る
紅のドカでした
ではでは(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト