紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
簡単な移動手段ツールはナニか???
どうもです
皆さんに・・・お尋ねしたいと思います
突然、電車1区間くらいの距離を歩く事になった時
どうしますか??
もちろん電車やクルマやバイクなどの
動かすために人工的な~~エネルギーを必要とする乗り物はダメです
自転車は人力なのでOKですが・・・
(条件として)
その1区間以外の時は、普通に持ち歩く事になります
持ち歩く事まで考えると
いくらコンパクトな折りたたみ自転車でも
持ち歩くのは・・・超不便だし
車体が重すぎで・・・嫌になりますよネ
孫悟空のように舞空術で
軽々と空に飛べればイイのですが

なかなかその技は100年経っても取得できそうもないし・・・
携帯性抜群で短距離の移動時には最高のツールと呼ばれる~~
タケコプターは♪

リアルに作るには・・・
あと100年くらいかかりそうだし
亡教祖様な麻@彰晃氏のように
座禅して空中浮遊で移動してみますか???
それはそれで楽チンかもですが~~~
座禅してフワフワと移動していたら
ふざけるな!キモイっ!!
・・・と石を投げつけられそうでコワイ
それなら一輪車でコキコキと移動する♪
そんな方法もありますが
イイ大人が一輪車に乗って移動する姿は・・・悲しい感じがしますし
降りた後に、一輪車を持ち運ぶ姿も・・・クールではない
それなら・・・竹馬かローラースケートで・・・
もう辞めましょう
なかなか良い移動手段が思いつかない~~~
こなったら
全てのお手軽移動手段的な道具を諦めて~~
生まれ持って与えられた
2本の足で歩くしかないのか???
そう・・・
持ち歩きの携帯時にはリュックに入るくらいの大きさで
それほど重たくなくて
移動する時には
すぐに乗れて
楽に動けるツールって
なかなか無いのが現実ですよネ
(=_=)
やはり道具を一切必要としない
身1つだけで空を自由に飛べる
舞空術が一番イイのですが・・・
(何度も同じ事を言ってすいません)
やっぱり100年かけても会得できそうもないし~~~

・・・だからタクシーがあるのですが
タクシーも千円もしない距離を乗るのも
ちょい恥ずかしいですしネ
そんなシチュエーションで
お手軽に出来る移動手段はないモノか???
・・・と
ものぐさ太郎・・・な紅のドカは
セコセコと探している訳です
今の所、思い当たるモノは
(乗鞍で車中泊をしている時に、現地で足とし使っている)
キックボード

これは・・・結構便利です
子供だけが使っているなんて
本当にモッタイナイ
・・・と思うくらい
ちょっとした移動(例えばコンビニまでの買い物)には最高です
でも、欠点は・・・
2本のタイヤがとても小さくて&細くて
ちょっとした舗装の継ぎ目や段差で
タイヤがすぐにハマって~~~
乗っている人を・・・前方に吹っ飛ばし
うわぁぁぁぁぁぁぁ((((;゚Д゚))))
・・・と
結構ビビらせてくれます
それとキックボードから降りて
歩いて移動するために~
ハンドル部分を不意に持ち上げた時に
足を載せる部分がクルリと回転して
ステンレス製の本体の角が弁慶の泣き所に
超激HIT!!して
あまりの痛さに
思わずその場にうずくまってしまう
・・・そんな痛いシチュエーションも
たまにあります
あと・・・いい歳をしたヲっさんがキックボードに乗っている
そんな姿を客観的に想像すると~~
ダサい・・・気がします
(^▽^;)
もう少しクールに乗れる
楽チン移動ツールはないものか????
数年前に流行った
スネークボード
これなら足で路面を蹴らずに
永遠に前に進んで行けますが
子供ならスネークボードに乗っていても
ほほ笑ましい光景で済みますが~
それに乗っているのが大の大人で
やたらと真剣に身体をクネクネして
必死に前に進んでいる姿は
100%後ろ指さされる
超悲しい光景でしょう
やたらと簡単に移動できて
しかも携帯性能も高くて
できるだけ軽くて
見た目がクールな
移動ツールはないものか???
たくさん歩いて身体を健康にしよう~~
・・・という絶好の神が与えしウォーキングの機会を
自ら失くして、楽しようとする考えで
ふと
ものぐさ太郎が
思いついたのが~~~
ボード????という移動手段です
次回、ブログにて
いまさらソレ???的な~
移動手段のためのボードを考えたいです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
皆さんに・・・お尋ねしたいと思います
突然、電車1区間くらいの距離を歩く事になった時
どうしますか??
もちろん電車やクルマやバイクなどの
動かすために人工的な~~エネルギーを必要とする乗り物はダメです
自転車は人力なのでOKですが・・・
(条件として)
その1区間以外の時は、普通に持ち歩く事になります
持ち歩く事まで考えると
いくらコンパクトな折りたたみ自転車でも
持ち歩くのは・・・超不便だし
車体が重すぎで・・・嫌になりますよネ
孫悟空のように舞空術で
軽々と空に飛べればイイのですが

なかなかその技は100年経っても取得できそうもないし・・・
携帯性抜群で短距離の移動時には最高のツールと呼ばれる~~
タケコプターは♪

リアルに作るには・・・
あと100年くらいかかりそうだし
亡教祖様な麻@彰晃氏のように
座禅して空中浮遊で移動してみますか???
それはそれで楽チンかもですが~~~
座禅してフワフワと移動していたら
ふざけるな!キモイっ!!
・・・と石を投げつけられそうでコワイ
それなら一輪車でコキコキと移動する♪
そんな方法もありますが
イイ大人が一輪車に乗って移動する姿は・・・悲しい感じがしますし
降りた後に、一輪車を持ち運ぶ姿も・・・クールではない
それなら・・・竹馬かローラースケートで・・・
もう辞めましょう
なかなか良い移動手段が思いつかない~~~
こなったら
全てのお手軽移動手段的な道具を諦めて~~
生まれ持って与えられた
2本の足で歩くしかないのか???
そう・・・
持ち歩きの携帯時にはリュックに入るくらいの大きさで
それほど重たくなくて
移動する時には
すぐに乗れて
楽に動けるツールって
なかなか無いのが現実ですよネ
(=_=)
やはり道具を一切必要としない
身1つだけで空を自由に飛べる
舞空術が一番イイのですが・・・
(何度も同じ事を言ってすいません)
やっぱり100年かけても会得できそうもないし~~~

・・・だからタクシーがあるのですが
タクシーも千円もしない距離を乗るのも
ちょい恥ずかしいですしネ
そんなシチュエーションで
お手軽に出来る移動手段はないモノか???
・・・と
ものぐさ太郎・・・な紅のドカは
セコセコと探している訳です
今の所、思い当たるモノは
(乗鞍で車中泊をしている時に、現地で足とし使っている)
キックボード

これは・・・結構便利です
子供だけが使っているなんて
本当にモッタイナイ
・・・と思うくらい
ちょっとした移動(例えばコンビニまでの買い物)には最高です
でも、欠点は・・・
2本のタイヤがとても小さくて&細くて
ちょっとした舗装の継ぎ目や段差で
タイヤがすぐにハマって~~~
乗っている人を・・・前方に吹っ飛ばし
うわぁぁぁぁぁぁぁ((((;゚Д゚))))
・・・と
結構ビビらせてくれます
それとキックボードから降りて
歩いて移動するために~
ハンドル部分を不意に持ち上げた時に
足を載せる部分がクルリと回転して
ステンレス製の本体の角が弁慶の泣き所に
超激HIT!!して
あまりの痛さに
思わずその場にうずくまってしまう
・・・そんな痛いシチュエーションも
たまにあります
あと・・・いい歳をしたヲっさんがキックボードに乗っている
そんな姿を客観的に想像すると~~
ダサい・・・気がします
(^▽^;)
もう少しクールに乗れる
楽チン移動ツールはないものか????
数年前に流行った
スネークボード
これなら足で路面を蹴らずに
永遠に前に進んで行けますが
子供ならスネークボードに乗っていても
ほほ笑ましい光景で済みますが~
それに乗っているのが大の大人で
やたらと真剣に身体をクネクネして
必死に前に進んでいる姿は
100%後ろ指さされる
超悲しい光景でしょう
やたらと簡単に移動できて
しかも携帯性能も高くて
できるだけ軽くて
見た目がクールな
移動ツールはないものか???
たくさん歩いて身体を健康にしよう~~
・・・という絶好の神が与えしウォーキングの機会を
自ら失くして、楽しようとする考えで
ふと
ものぐさ太郎が
思いついたのが~~~
ボード????という移動手段です
次回、ブログにて
いまさらソレ???的な~
移動手段のためのボードを考えたいです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト