紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
コンパクト コット
どうもです
今回のブログは・・・
とある講習会場で講習内容を、右耳から左耳へと聞き流しつつ~~
iPad mini5でBlogっています
こう言っては何ですがーーーー
話を聞くだけの講習会
ツマランですネ
眠くなります
(_ _).。o○
・・・眠くなる????
Σ(゚Д゚) クハッ!!!
眠くなると言えば~~ー
アウトドア Goods のさらなる進化の話ですよん
(/・ω・)/
以前のブログにて~~
紅のドカのエアーマットは
さらなる改良版を手にして
完全なる安眠エアーマットに進化したはずなのですが

アウトドアでの眠りの進化は止まりません
基本的に紅のドカのアウトドアGoodsは
バイクの荷台に載せれるような
軽量コンパクトが必須です
長さ50cmを超えるようなモノは
もってのほか・・・
完全 却下です
もう、紅のドカは・・・銀マットを卒業ライブしたので♪
二度と横幅だけが、異様に飛び出てしまうキャンプGOODSは持たない事をここに宣言す
v(^_^v)♪
それゆえに!?
その軽さといい、究極的な小ささと言い・・・
紅のドカのバイク キャンプGoodsの中でも
睡眠道具としてのエアーマットは
コンパクト化を推し進める理想型です

これ以上のコンパクトさを越えれるマットは
なかなか出てこないでしょう
だが、しかし!!!!
紅のドカが良しとする許容範囲内の長さ(45cm以内)で
エアーマットを超える?寝心地の良さがあるのなら~
まだまだ考慮しても良いですゾ
(^_-)-☆
・・・との考えの元で
いつものAmazon通販 探索をしていたら~~
素晴らしいモノを発見です
それはアウトドアでの寝心地では
地面の凸凹などに直接触れる事がなく
宙に浮いた状態で眠れる優位性を持つ~

ハンモック・・・ではなく

コットです
自分もかつて一晩だけですが~~コットを
キャンプで使用した事がありますが~
コットの寝心地の良さは
さすがに素晴らしかったです
朝まで爆睡でした♪
でも・・・コットって
収納して携帯する時
とても・・・かさばるモノが多い
というか
その構造上どうしても
長さが出てしまう

50~69cmなんてザラ
それくらいなら小さい方の部類です
でも・・・
大きすぎるアウトドアGoodsは
コンパクト性が要求される
積載するスペースが限られたバイクでは
後ろのシートの上にパッキングして
運ぶには向きません
それ故に
心地良い眠りは約束されているが~
コットという部類は~~
軽量コンパクトを要求する
紅のドカのキャンプGoods選びから
除外されていました
ノーマークでした
だがしかし
世の中には
紅のドカのような
マイノリティーな意見をくみ取って
それを商品化してくれるメーカーが
どこかに有るモノなのですネ
ビックリです
そんなマイノリティーな意見を反映してくれた
コットがコレです

写真から見るだけでも
かなり高さが低いです
腰を掛けて一休み的な~
長イス代わりには使えそうもないですが
心地良く寝る!
・・・という本来の目的であるポイント1点狙いだけなら
コットとしての機能は果たしているので
ベッドの低さはそれほど問題ない
どちらかと言うと
収納した時の大きさが問題です
紅のドカ的には
45cmを超えたらアウト
・・・なのですが
大丈夫でしょうか?

なっ、なんと!
その収納時の大きさは~
38cm
スゲーーー
コンパクト!!!
マジですか!? Σ(゚Д゚)
ちょっと前に
改良版のエアーマットを購入したばかりなのですが~
しかも・・・改良版エアーマット・・・まだ一度も使っていないのですが・・・
モッタイナイ
BUT,これも運命
(/ω\)
もう少し早く出会えていれば
改良版エアーマットなんて買わなくても良かったのに~~~
無駄な出費となってしまうのか~~~
いや、まぁ
いつ何時、震災があるか分からないですからネ
何か起きて、避難した先で~~
畳の上、体育館の床の上、廊下や、コンクリートの上で、ブルーシート1枚の上で寝ろ~
・・・なんて言われたら
ちょっと眠れませんからネ
それゆえに~
エアーマットはどれだけ数があっても困る事はない
その寝心地はなかなか良いですからネ
何かあった時には役立ちますし
そもそもエアーマットは収納・携帯時は
めちゃくちゃコンパクトだから
2つくらいあっても
邪魔にはならない!!!
・・・と言う事で
コンパクト コット
購入決定です

お値段7,000円です
ちょい高いですが・・・
紅のドカがアウトドアで寝る時に~~
地面から離れられる
(地面の影響を受けずに寝れる)
革新的な進化の瞬間になる第一歩となるはずです
どんなものが来るのか~
お楽しみに
ではでは(=゚ω゚)ノ
.
今回のブログは・・・
とある講習会場で講習内容を、右耳から左耳へと聞き流しつつ~~
iPad mini5でBlogっています
こう言っては何ですがーーーー
話を聞くだけの講習会
ツマランですネ
眠くなります
(_ _).。o○
・・・眠くなる????
Σ(゚Д゚) クハッ!!!
眠くなると言えば~~ー
アウトドア Goods のさらなる進化の話ですよん
(/・ω・)/
以前のブログにて~~
紅のドカのエアーマットは
さらなる改良版を手にして
完全なる安眠エアーマットに進化したはずなのですが

アウトドアでの眠りの進化は止まりません
基本的に紅のドカのアウトドアGoodsは
バイクの荷台に載せれるような
軽量コンパクトが必須です
長さ50cmを超えるようなモノは
もってのほか・・・
完全 却下です
もう、紅のドカは・・・銀マットを卒業ライブしたので♪
二度と横幅だけが、異様に飛び出てしまうキャンプGOODSは持たない事をここに宣言す
v(^_^v)♪
それゆえに!?
その軽さといい、究極的な小ささと言い・・・
紅のドカのバイク キャンプGoodsの中でも
睡眠道具としてのエアーマットは
コンパクト化を推し進める理想型です

これ以上のコンパクトさを越えれるマットは
なかなか出てこないでしょう
だが、しかし!!!!
紅のドカが良しとする許容範囲内の長さ(45cm以内)で
エアーマットを超える?寝心地の良さがあるのなら~
まだまだ考慮しても良いですゾ
(^_-)-☆
・・・との考えの元で
いつものAmazon通販 探索をしていたら~~
素晴らしいモノを発見です
それはアウトドアでの寝心地では
地面の凸凹などに直接触れる事がなく
宙に浮いた状態で眠れる優位性を持つ~

ハンモック・・・ではなく

コットです
自分もかつて一晩だけですが~~コットを
キャンプで使用した事がありますが~
コットの寝心地の良さは
さすがに素晴らしかったです
朝まで爆睡でした♪
でも・・・コットって
収納して携帯する時
とても・・・かさばるモノが多い
というか
その構造上どうしても
長さが出てしまう

50~69cmなんてザラ
それくらいなら小さい方の部類です
でも・・・
大きすぎるアウトドアGoodsは
コンパクト性が要求される
積載するスペースが限られたバイクでは
後ろのシートの上にパッキングして
運ぶには向きません
それ故に
心地良い眠りは約束されているが~
コットという部類は~~
軽量コンパクトを要求する
紅のドカのキャンプGoods選びから
除外されていました
ノーマークでした
だがしかし
世の中には
紅のドカのような
マイノリティーな意見をくみ取って
それを商品化してくれるメーカーが
どこかに有るモノなのですネ
ビックリです
そんなマイノリティーな意見を反映してくれた
コットがコレです

写真から見るだけでも
かなり高さが低いです
腰を掛けて一休み的な~
長イス代わりには使えそうもないですが
心地良く寝る!
・・・という本来の目的であるポイント1点狙いだけなら
コットとしての機能は果たしているので
ベッドの低さはそれほど問題ない
どちらかと言うと
収納した時の大きさが問題です
紅のドカ的には
45cmを超えたらアウト
・・・なのですが
大丈夫でしょうか?

なっ、なんと!
その収納時の大きさは~
38cm
スゲーーー
コンパクト!!!
マジですか!? Σ(゚Д゚)
ちょっと前に
改良版のエアーマットを購入したばかりなのですが~
しかも・・・改良版エアーマット・・・まだ一度も使っていないのですが・・・
モッタイナイ
BUT,これも運命
(/ω\)
もう少し早く出会えていれば
改良版エアーマットなんて買わなくても良かったのに~~~
無駄な出費となってしまうのか~~~
いや、まぁ
いつ何時、震災があるか分からないですからネ
何か起きて、避難した先で~~
畳の上、体育館の床の上、廊下や、コンクリートの上で、ブルーシート1枚の上で寝ろ~
・・・なんて言われたら
ちょっと眠れませんからネ
それゆえに~
エアーマットはどれだけ数があっても困る事はない
その寝心地はなかなか良いですからネ
何かあった時には役立ちますし
そもそもエアーマットは収納・携帯時は
めちゃくちゃコンパクトだから
2つくらいあっても
邪魔にはならない!!!
・・・と言う事で
コンパクト コット
購入決定です

お値段7,000円です
ちょい高いですが・・・
紅のドカがアウトドアで寝る時に~~
地面から離れられる
(地面の影響を受けずに寝れる)
革新的な進化の瞬間になる第一歩となるはずです
どんなものが来るのか~
お楽しみに
ではでは(=゚ω゚)ノ
.
スポンサーサイト