紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
ついに姿を現す!コンパクト コット
ついに手もとにやってきましたーーー
コンパクト コット

さっそく箱から出てこいやーーー
じゃーーーーん

500mlペットボトル
と
コンパクト コットを並べてみました

参考までにエアマットと銀マットの写真も載せますネ

当然ですが~
軽量コンパクトなエアーマットには勝てません
ですが・・・
銀マットよりかは、はるかに小さいです
その大きさ38cm
優秀です
エアーマットとコンパクトコット・・・
携帯時の大きさの差と
寝心地の良さを
天秤にかけた時に~~~
どちらに軍配が上がるかは
今の所は使用前なので・・・
残念ながらまだ不明です
とりあえず
開封の儀
収納袋の中身はこんな感じ

これらを全て出して~

同封の説明書を見ながら
組み立てスタート
まずは左右のポールを布部の側面に通します

2本のポールを通し終えたら~

脚部の組立てです

5本の脚があるのですが・・・
こいつをコット側面のポールに接合するのが
ちょっとチカラワザが必要になります

怪しい日本語の説明書には・・・
かわいい女性は、大人の男性の方にやてもらいましょう~
・・・と始めから、非力な方は諦めて♪とサジを投げています
上から体重を預けながら~
ググッと押し込みながら
(ポールが折れそうでコワイですが)
チカラ技で側面ポールと合体です

全てのコット脚部が取り付け完了です

こんな細いポールで大丈夫なのでしょうか???
心配になります~~

ひっくり返して
コット完成です

どうですか
なかなかイイ感じではないですか~~~
一応・・枕袋もついていて~~
中に服とかタオルとか入れて厚みを作り出せば
枕になります♪
・・・でも小さい

そして、側面には携帯電話などを入れるポケットが付いています
コレは便利そうです

さっそく寝てみましょう
よっこらせ~~~~
初めにコットに手を着いたら
かなり沈みこみました
大丈夫???
そしてお尻を預けたら
これまた、かなり沈み込みます
大丈夫????
かなり心配になりますが・・・
身体を横にすれば
コット全体に身体の重みが散らばって~~
心地よく横になれます

たぶん、初めに手を着いた時や
座った時など~
ヘビーに体重がピンポイントでかかると
かなり沈み込みます
(地面に着いてしまうほどではないですよん)
コット自体が低いだけに
72kgな大人が横になると
地面に着いてしまいそうですが・・・

座った時でも地面に着かないので
寝ている時は全然大丈夫です
寝心地は・・・なかなかイイです
╰(*´︶`*)╯♡
長時間寝てみないと分かりませんが・・・
銀マットやエアーマットと違って
地面と完全に縁が切れているので
地面からくる~~
デコボコや
(寒い時の)地面の冷たさや
アリやダニやクモやムカデなどなどの小虫など
から完全にサヨナラです
これは・・・画期的!!
これで早く・・・一晩寝てみたい
ワクワクが止まりません
収納時38cmでこんなにコンパクトで
コットな寝心地の良さで
最高なのですが・・・
コンパクト故の!?大きな欠点が1つあります
地面から17cmの高さしかありませんから~~~
コットから起き上がって
地面に立ち上がろうとする時
かなり大変です
Σ(・ω・ノ)ノ!
よっこら~せっせっせぇ~~~!!えぃ!!
(;´Д`)
・・・と立ち上がりの苦労はあります
特にコットから上半身を起こして
座った状態になると
お尻が沈み込んで重心が背後に移動してしまうので~~
立ち上がりの苦労はちょっとあります

この1点を除けば~~
最高です!!!
常にクルマで持ち運びをする人には
わざわざこんなコンパクトなコットはオススメできません
収納時に1mくらいの長さになる~~~
地面高50cmくらいの長いすにもなる~~コットをオススメしますです
早くこのコットを使って
皆さんに報告したいです
その機会をお楽しみに~~~♪
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
.
コンパクト コット

さっそく箱から出てこいやーーー
じゃーーーーん

500mlペットボトル
と
コンパクト コットを並べてみました

参考までにエアマットと銀マットの写真も載せますネ

当然ですが~
軽量コンパクトなエアーマットには勝てません
ですが・・・
銀マットよりかは、はるかに小さいです
その大きさ38cm
優秀です
エアーマットとコンパクトコット・・・
携帯時の大きさの差と
寝心地の良さを
天秤にかけた時に~~~
どちらに軍配が上がるかは
今の所は使用前なので・・・
残念ながらまだ不明です
とりあえず
開封の儀
収納袋の中身はこんな感じ

これらを全て出して~

同封の説明書を見ながら
組み立てスタート
まずは左右のポールを布部の側面に通します

2本のポールを通し終えたら~

脚部の組立てです

5本の脚があるのですが・・・
こいつをコット側面のポールに接合するのが
ちょっとチカラワザが必要になります

怪しい日本語の説明書には・・・
かわいい女性は、大人の男性の方にやてもらいましょう~
・・・と始めから、非力な方は諦めて♪とサジを投げています
上から体重を預けながら~
ググッと押し込みながら
(ポールが折れそうでコワイですが)
チカラ技で側面ポールと合体です

全てのコット脚部が取り付け完了です

こんな細いポールで大丈夫なのでしょうか???
心配になります~~

ひっくり返して
コット完成です

どうですか
なかなかイイ感じではないですか~~~
一応・・枕袋もついていて~~
中に服とかタオルとか入れて厚みを作り出せば
枕になります♪
・・・でも小さい

そして、側面には携帯電話などを入れるポケットが付いています
コレは便利そうです

さっそく寝てみましょう
よっこらせ~~~~
初めにコットに手を着いたら
かなり沈みこみました
大丈夫???
そしてお尻を預けたら
これまた、かなり沈み込みます
大丈夫????
かなり心配になりますが・・・
身体を横にすれば
コット全体に身体の重みが散らばって~~
心地よく横になれます

たぶん、初めに手を着いた時や
座った時など~
ヘビーに体重がピンポイントでかかると
かなり沈み込みます
(地面に着いてしまうほどではないですよん)
コット自体が低いだけに
72kgな大人が横になると
地面に着いてしまいそうですが・・・

座った時でも地面に着かないので
寝ている時は全然大丈夫です
寝心地は・・・なかなかイイです
╰(*´︶`*)╯♡
長時間寝てみないと分かりませんが・・・
銀マットやエアーマットと違って
地面と完全に縁が切れているので
地面からくる~~
デコボコや
(寒い時の)地面の冷たさや
アリやダニやクモやムカデなどなどの小虫など
から完全にサヨナラです
これは・・・画期的!!
これで早く・・・一晩寝てみたい
ワクワクが止まりません
収納時38cmでこんなにコンパクトで
コットな寝心地の良さで
最高なのですが・・・
コンパクト故の!?大きな欠点が1つあります
地面から17cmの高さしかありませんから~~~
コットから起き上がって
地面に立ち上がろうとする時
かなり大変です
Σ(・ω・ノ)ノ!
よっこら~せっせっせぇ~~~!!えぃ!!
(;´Д`)
・・・と立ち上がりの苦労はあります
特にコットから上半身を起こして
座った状態になると
お尻が沈み込んで重心が背後に移動してしまうので~~
立ち上がりの苦労はちょっとあります

この1点を除けば~~
最高です!!!
常にクルマで持ち運びをする人には
わざわざこんなコンパクトなコットはオススメできません
収納時に1mくらいの長さになる~~~
地面高50cmくらいの長いすにもなる~~コットをオススメしますです
早くこのコットを使って
皆さんに報告したいです
その機会をお楽しみに~~~♪
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
.
スポンサーサイト