紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
修理&カスタム?
ちょっと前のブログで・・・フロントの車高が異常に低すぎて・・・交通警察の一斉取り締まりで、運悪く捕まってしまい、泣く泣く自慢のフェラーリ458の車高を上げないといけない事態になった所までは、お話しをしましたよネ
( ̄◇ ̄;) いや、そんな警察がどうのこうの・・・という話しは初耳です
紅のドカも初耳です

この写真の状況・・・走り出す前から、フロント・リップ・スポイラーが路面に着いてしまっています
実車だったら・・・かなりの強気です
警察官でなくても、大丈夫ですか?こんな状態で走れるのですか?
と尋ねたくなる状態です
路面をズリズリと削りながら走るフェラーリなんて、初めてみたゾ
・・・と取り締まりの警察官もおっしゃってました
(; ̄O ̄)だから捕まっていないって~(それは夢の話だヨ~・・・早く現実に帰ってきて~)
そんなこんなで、いずれにせよこんな状態では力を出し切れないので、マシンの車高上げに挑戦です
・・・と言ってもスペーサーを噛ませるだけの話しですから
作業はあっと言う間

写真の赤丸の部分です
とても分かりにくいと思いますが・・・
フロント ナックルの上に金色と赤色のスペーサーを噛ませて、MINIーZシャーシの車高を上げています
純正品にも薄いスペーサーは付いているのですが・・・
スペーサーの色が真っ黒で、写真を撮っても何がなんだが分からないので・・・
あえてうまい棒が50本も買える大金をはたいて、カラーのスペーサーを購入してみたのです
見た目だけの変化のために、うまい棒50本を棒に振るなんてワイルドだろ~
さっそく車高を上げたシャーシにボディーを装着してみます

(^O^☆♪ なかなかイイ感じ!
コレで公道を走っても、警察官には捕まりませんよネ~
・・・って言うか、アスファルトの上を走るなんて考えられないヨ~
MINIーZは屋内専用マシンです~
さてさて、次なる項目はMINIーZ シャーシ貧乏カスタムです!

赤丸で囲ったリアサスの角度が問題です
このように車体に対して斜めになっていると、マシンの特性がニュートラルにならないそうです
なので、この赤丸部分をなるべく水平にするべく貧乏カスタムです!

リアサスプレートを外した、赤丸部分の間に以前購入してもう使わなくなった、余りのカーボンプレートを(切断して)挟み込みます
するとそのカーボンプレートの厚み分だけ、リアの車高が上がり・・・

このようにかなり水平に近づきます
まだ微調整は必要ですが、少しはイイ感じになったでしょ?
さて次は、前回またまた問題となった、フロント バンパーひび割れ事件です

フロントリップだけのひび割れだと思われていたモノが、実はバンパーにまで達していて・・・
フェラーリ458のバンパーの厚み薄さに衝撃を覚えました
たった1回走らせただけでひび割れてしまうなんて・・・
次に走る時にはフロントバンパーがバリバリにひび割れて、3度4度と走れば・・・バンパーが穴だらけのみすぼらしいフェラーリになってしまいそう・・・
(基本的に壁に当たらなければ、そんな事態にもならないのですが・・・どうしても壁に激突してしまうんですよネ~こえが不思議と)
そうなる前のテコ入れが必要だと思い・・・
紅のドカの心強いパートナーである・・・100円均一屋さんにレッツゴー!
そこで見つけたアイテムがコレだ!

グルーガン
通称・・・プラ(接着)ガン
コレでプラスチックを溶かして、フェラーリ458の薄いバンパー部分に、(裏から)補強をかけてやれば、衝撃に強くなってひび割れしにくくなるはず!
(−_−;)あくまで理想論ですが
100円均一だし、モノは試しでGO!
まず最初に騙されたのは・・・

強烈なまでのコードの短さ!
((((;゚Д゚))))))) ヤられた~
さすが100円均一!
でも機械として使えない訳でもないので・・・もちろんコードがかなり短いけど、頑張って使いますヨ~

100円均一製なので・・・それなりに詰め込めます・・・見た目はちょっとザックリで
コードが短かくて、扱いにくかったけど(^_^;)

グチャグチャで見栄えは悪いですが・・・
補強前よりかは、強度はありそうな感じ!
これで(通称)薄いガラスのバンパーともオサラバだ!

フロントの車高も上がり
その中身は見えませんが、リアサスは車体に対して水平に近づき、フロントバンパーは裏込めで補強された・・・
これで完璧!あとは走るだけ!

何度も言いますが・・・
コードが短かすぎ!
これさえ何とかなれば100円にしては使えるアイテムだと思うのですが・・・本当に残念
・・・と言うか100円均一製品に、そこまで求める方が無理があるのか?
逆にもう100円を払って、1mくらいの延長コードを買えよ
・・・ってな話しですよネ
( ̄◇ ̄;) いや、そんな警察がどうのこうの・・・という話しは初耳です
紅のドカも初耳です

この写真の状況・・・走り出す前から、フロント・リップ・スポイラーが路面に着いてしまっています
実車だったら・・・かなりの強気です
警察官でなくても、大丈夫ですか?こんな状態で走れるのですか?
と尋ねたくなる状態です
路面をズリズリと削りながら走るフェラーリなんて、初めてみたゾ
・・・と取り締まりの警察官もおっしゃってました
(; ̄O ̄)だから捕まっていないって~(それは夢の話だヨ~・・・早く現実に帰ってきて~)
そんなこんなで、いずれにせよこんな状態では力を出し切れないので、マシンの車高上げに挑戦です
・・・と言ってもスペーサーを噛ませるだけの話しですから
作業はあっと言う間

写真の赤丸の部分です
とても分かりにくいと思いますが・・・
フロント ナックルの上に金色と赤色のスペーサーを噛ませて、MINIーZシャーシの車高を上げています
純正品にも薄いスペーサーは付いているのですが・・・
スペーサーの色が真っ黒で、写真を撮っても何がなんだが分からないので・・・
あえてうまい棒が50本も買える大金をはたいて、カラーのスペーサーを購入してみたのです
見た目だけの変化のために、うまい棒50本を棒に振るなんてワイルドだろ~
さっそく車高を上げたシャーシにボディーを装着してみます

(^O^☆♪ なかなかイイ感じ!
コレで公道を走っても、警察官には捕まりませんよネ~
・・・って言うか、アスファルトの上を走るなんて考えられないヨ~
MINIーZは屋内専用マシンです~
さてさて、次なる項目はMINIーZ シャーシ貧乏カスタムです!

赤丸で囲ったリアサスの角度が問題です
このように車体に対して斜めになっていると、マシンの特性がニュートラルにならないそうです
なので、この赤丸部分をなるべく水平にするべく貧乏カスタムです!

リアサスプレートを外した、赤丸部分の間に以前購入してもう使わなくなった、余りのカーボンプレートを(切断して)挟み込みます
するとそのカーボンプレートの厚み分だけ、リアの車高が上がり・・・

このようにかなり水平に近づきます
まだ微調整は必要ですが、少しはイイ感じになったでしょ?
さて次は、前回またまた問題となった、フロント バンパーひび割れ事件です

フロントリップだけのひび割れだと思われていたモノが、実はバンパーにまで達していて・・・
フェラーリ458のバンパーの厚み薄さに衝撃を覚えました
たった1回走らせただけでひび割れてしまうなんて・・・
次に走る時にはフロントバンパーがバリバリにひび割れて、3度4度と走れば・・・バンパーが穴だらけのみすぼらしいフェラーリになってしまいそう・・・
(基本的に壁に当たらなければ、そんな事態にもならないのですが・・・どうしても壁に激突してしまうんですよネ~こえが不思議と)
そうなる前のテコ入れが必要だと思い・・・
紅のドカの心強いパートナーである・・・100円均一屋さんにレッツゴー!
そこで見つけたアイテムがコレだ!

グルーガン
通称・・・プラ(接着)ガン
コレでプラスチックを溶かして、フェラーリ458の薄いバンパー部分に、(裏から)補強をかけてやれば、衝撃に強くなってひび割れしにくくなるはず!
(−_−;)あくまで理想論ですが
100円均一だし、モノは試しでGO!
まず最初に騙されたのは・・・

強烈なまでのコードの短さ!
((((;゚Д゚))))))) ヤられた~
さすが100円均一!
でも機械として使えない訳でもないので・・・もちろんコードがかなり短いけど、頑張って使いますヨ~

100円均一製なので・・・それなりに詰め込めます・・・見た目はちょっとザックリで
コードが短かくて、扱いにくかったけど(^_^;)

グチャグチャで見栄えは悪いですが・・・
補強前よりかは、強度はありそうな感じ!
これで(通称)薄いガラスのバンパーともオサラバだ!

フロントの車高も上がり
その中身は見えませんが、リアサスは車体に対して水平に近づき、フロントバンパーは裏込めで補強された・・・
これで完璧!あとは走るだけ!

何度も言いますが・・・
コードが短かすぎ!
これさえ何とかなれば100円にしては使えるアイテムだと思うのですが・・・本当に残念
・・・と言うか100円均一製品に、そこまで求める方が無理があるのか?
逆にもう100円を払って、1mくらいの延長コードを買えよ
・・・ってな話しですよネ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック