紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
紅のドカの秘密基地
ここ最近の週末は・・・ガレージに引きこもってます
そんなコメントをよく載せますが・・・
一体どんな所に引きこもってるの?
・・・という熱い熱い読者の質問にズバリと答えていきたいと思います!!
・・・・(ーー;)そんなコメント見た事ないけど・・・
そんな心の声など一切聞きません!
それでは最近の紅のドカのガレージの状況へGO!

これ・・・外観です
普通にシャッターです
白い色だから・・・ちょっと汚れが目立つようになってきました(汗)

シャッターを開けてみました~~~
もし4台もバイクがあったら、その出し入れには結構手こずるかもだけど・・・・
2台のバイクなら十分な出入りのスペースです
いや、これくらいのシャッターの幅を割ると・・・2台は結構大変かもですネ
左下の白い装置は・・・モーニングコーヒー作製中です

ガレージ内右側
一番奥に立てかけてあるのは・・・ロードバイクです
何年も経つと・・・イロイロとゴチャゴチャしたゴミのような物が増えてきますネwww
f^_^;)
右側に置いてあるモノは・・・室内(なんちゃって)練習用のエアロバイクです
たまにしか動かしません・・・効果があるかは、かなり不明ですwww
そして(家内で保管場所に困った?)バドミントンの用具もガレージ内にあります

ガレージセンター
8畳プラス1畳のスペースなので・・・バイクを横に並べる間隔はこれが限界です
磨いたり、メンテナンスをする時は、左右のマシンを前後にずらして、空間を広げる工夫が必要です
メンテナンスや磨きを考えると・・・8畳のスペースは2台のマシンを取り扱うにはギリギリの空間ですネ
ちなみに左端に見えているハシゴは・・・そのまま垂直には登りませんヨ
降ろして使います

位置的には1畳プラスONEとなる(階段下のデッドスペースである)左端のスペース
ここに・・・机と万年平社員イスを置き
パソコンからクダラナイ内容のブログを更新し
たまに旧世代のCDラジカセ・コンポで曲を聴き
最近手に入れた・・・ブルーレイ・レコーダーでDVDを観たりします
左上の14型テレビで見ます・・・ちゃんとデジタル放送も見れます
ちなみにピンク色の縦長なモノは・・・暖房器具です
ちなみに、ちなみに、ガレージ右側写真の右上には旧世代のエアコンがセットされていますヨ
暖房器具とエアコンはガレージには必需品ですwww

そしてハシゴをこのように降ろして・・・上に上がると

3畳分ですがロフトがあります
主にバイク用の服や、雑誌、写真や、バイクパーツ、バイクツーリング用のキャンプ道具が保管されています

床下にはちゃんとカーペットを敷いているので・・・
ネ申様に家から出ていけ~~~と言われたら
このロフトで寝泊りして籠城するつもりです

キャンプ道具がそろっているから、しばらくは生活できるでしょう
下に降りれば、水が出る蛇口もあるし
コンセントもあるから、家電製品も動かせる
トイレだけは家の中に戻らなければなりませんが・・・ガレージの扉から3歩で行ける距離なので・・・・何とかなるでしょう
あっ、コーヒーが出来た~~

そんなこんなで、今回は紅のドカの籠城ポイントのご紹介でした
・・・あれ?そんなブログの書き出しだったけ???
((((;゚Д゚)))))))
皆さんも家に住むネ申様に出ていけ~~~と、いつ何時言われるか分からないので
緊急避難場所だけはしっかりと確保しておきましょうネ~~~
ではでは~~~~(=゚ω゚)ノ
・・・ええっ!?出ていけ~なんて言われない!?・・・それは、それは・・・羨ましいです(汗)
そんなコメントをよく載せますが・・・
一体どんな所に引きこもってるの?
・・・という熱い熱い読者の質問にズバリと答えていきたいと思います!!
・・・・(ーー;)そんなコメント見た事ないけど・・・
そんな心の声など一切聞きません!
それでは最近の紅のドカのガレージの状況へGO!

これ・・・外観です
普通にシャッターです
白い色だから・・・ちょっと汚れが目立つようになってきました(汗)

シャッターを開けてみました~~~
もし4台もバイクがあったら、その出し入れには結構手こずるかもだけど・・・・
2台のバイクなら十分な出入りのスペースです
いや、これくらいのシャッターの幅を割ると・・・2台は結構大変かもですネ
左下の白い装置は・・・モーニングコーヒー作製中です

ガレージ内右側
一番奥に立てかけてあるのは・・・ロードバイクです
何年も経つと・・・イロイロとゴチャゴチャしたゴミのような物が増えてきますネwww
f^_^;)
右側に置いてあるモノは・・・室内(なんちゃって)練習用のエアロバイクです
たまにしか動かしません・・・効果があるかは、かなり不明ですwww
そして(家内で保管場所に困った?)バドミントンの用具もガレージ内にあります

ガレージセンター
8畳プラス1畳のスペースなので・・・バイクを横に並べる間隔はこれが限界です
磨いたり、メンテナンスをする時は、左右のマシンを前後にずらして、空間を広げる工夫が必要です
メンテナンスや磨きを考えると・・・8畳のスペースは2台のマシンを取り扱うにはギリギリの空間ですネ
ちなみに左端に見えているハシゴは・・・そのまま垂直には登りませんヨ
降ろして使います

位置的には1畳プラスONEとなる(階段下のデッドスペースである)左端のスペース
ここに・・・机と万年平社員イスを置き
パソコンからクダラナイ内容のブログを更新し
たまに旧世代のCDラジカセ・コンポで曲を聴き
最近手に入れた・・・ブルーレイ・レコーダーでDVDを観たりします
左上の14型テレビで見ます・・・ちゃんとデジタル放送も見れます
ちなみにピンク色の縦長なモノは・・・暖房器具です
ちなみに、ちなみに、ガレージ右側写真の右上には旧世代のエアコンがセットされていますヨ
暖房器具とエアコンはガレージには必需品ですwww

そしてハシゴをこのように降ろして・・・上に上がると

3畳分ですがロフトがあります
主にバイク用の服や、雑誌、写真や、バイクパーツ、バイクツーリング用のキャンプ道具が保管されています

床下にはちゃんとカーペットを敷いているので・・・
ネ申様に家から出ていけ~~~と言われたら
このロフトで寝泊りして籠城するつもりです

キャンプ道具がそろっているから、しばらくは生活できるでしょう
下に降りれば、水が出る蛇口もあるし
コンセントもあるから、家電製品も動かせる
トイレだけは家の中に戻らなければなりませんが・・・ガレージの扉から3歩で行ける距離なので・・・・何とかなるでしょう
あっ、コーヒーが出来た~~

そんなこんなで、今回は紅のドカの籠城ポイントのご紹介でした
・・・あれ?そんなブログの書き出しだったけ???
((((;゚Д゚)))))))
皆さんも家に住むネ申様に出ていけ~~~と、いつ何時言われるか分からないので
緊急避難場所だけはしっかりと確保しておきましょうネ~~~
ではでは~~~~(=゚ω゚)ノ
・・・ええっ!?出ていけ~なんて言われない!?・・・それは、それは・・・羨ましいです(汗)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック