紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
真冬の紅炎の錬金術師になれるのか?編です
前回のブログにて、真冬の早朝RUNでも、どうにか温かくなれる方法はないものか???
・・・と考えに、考えを深めた結果
最後は・・・炎・・・的なモノはどうか!?
・・・という所に落ち着いた訳です!!!
炎
・・・単純に良いですよネ
間違いなく温かい!!!
キャンプファイヤーや、暖炉、たき火などなら、最高に温かですし、燃える炎を見つめていると・・・何故か心が癒されます
・・・心が病んでいるのでしょうか?
でも、道の駅でキャンプファイヤーや、たき火などなど、そんな激しく炎を扱っていたら・・・
きっと確実に怒られますよネwww
警察に通報されそうです
しかも、たき火等は最悪な自体として、道の駅のナニかを間違って燃やしてしまって、大事故につながる恐れも・・・
そんな時に、今年の夏の朝駆けで見かけた、この道の駅での、早朝の光景を思い出しました
それは・・・とあるクルマで車中泊をしているオジさんが、普通にやっていた事です
そのオジさんは、キャンプ用ガスバーナーを使って、道の駅で朝食作りをしていました
その光景は、衝撃的でした
それって・・・アリなんだ~~~・・・って感じでしたwww
自分の考えの中で・・・道の駅で、炎を使うような調理をしてはダメなのでは?・・・という勝手に作り上げた自分自身の変なモラルによって、思考がガンジガラメに縛られていただけでした
その車中泊のオジさんは、とても手慣れた感じで、普通に木のベンチの上でガスバーナーで鍋の水を沸かし・・・ラーメンを作っていました
そうか!!!!
ガスバーナーで火を起こして、ストーブ代わりにすれば良いのだ~~~~~
ガスの炎なら、すぐに暖まる事が可能だし
ガスバーナーなら、ソロキャンプ用のコンパクトタイプを持っているから、新しく買う必要が無い~~~
でも、キャンプ用ガスバーナーは燃料がちょっと高いかな~~~
意味も無く長時間燃やし続けていると、すぐにカートリッジ式の燃料が無くなってしまうwww
キャンプ用のガスカートリッジは1本500円近くするので、結構な痛手だ
1時間炎を焚いていたら、すぐに1本のガスカートリッジが無くなりそう
・・・暖を取るために1回500円はコストパフォーマンスが悪いナ~~~
コレはネットにて、100円均一で売っている、100円ガスカートリッジの中身だけを、キャンプ用のガスカートリッジに詰め替えるという、魔法の道具を購入しなくてはならないのか???
1回分の暖取りが、500円では高いけど
それが100円なら、許せる範囲です
液体ガスを入れ替える道具を、ネットにて物色中に、ある問題に行き着いた
それは上記の安い液体ガスは・・・気温が1桁台前半になると・・・炎がつかないらしいのです
なってこったぁぁ~~~超ショック!!!
真冬にガスバーナーを使いたければ、専用の高級ガスを使用しなくてはならない
もしくは、液体ガスが入っている缶を、温めてやるプレヒート装置?を使わねばならない・・・らしい
・・・おっ・・・オパッピ~~
・・・ではなく、お金がかかる
これでは本末転倒だ~
お金をなるべくかけずに、暖を取りたい
この相反する2つの理想を求めて、ネットの世界を旅していると・・・
新たな炎の錬金術法を発見(錬金術と言っても金にはならないけどネ)
その名も・・・真冬でもイケる!?紅炎の錬金術!!!(ゴールドにはならないヨ)
最後になって、本日のタイトルがようやく出てきましたヨ
今までに見た事が無い!?(でも知っている人は知っている?)炎を扱う~新しい?暖の取り方ですwwww
紅炎の錬金術師・・・詳細は次回ブログにて(やたらと引っ張るネ~)・・・ではでは~
・・・と考えに、考えを深めた結果
最後は・・・炎・・・的なモノはどうか!?
・・・という所に落ち着いた訳です!!!
炎
・・・単純に良いですよネ
間違いなく温かい!!!
キャンプファイヤーや、暖炉、たき火などなら、最高に温かですし、燃える炎を見つめていると・・・何故か心が癒されます
・・・心が病んでいるのでしょうか?
でも、道の駅でキャンプファイヤーや、たき火などなど、そんな激しく炎を扱っていたら・・・
きっと確実に怒られますよネwww
警察に通報されそうです
しかも、たき火等は最悪な自体として、道の駅のナニかを間違って燃やしてしまって、大事故につながる恐れも・・・
そんな時に、今年の夏の朝駆けで見かけた、この道の駅での、早朝の光景を思い出しました
それは・・・とあるクルマで車中泊をしているオジさんが、普通にやっていた事です
そのオジさんは、キャンプ用ガスバーナーを使って、道の駅で朝食作りをしていました
その光景は、衝撃的でした
それって・・・アリなんだ~~~・・・って感じでしたwww
自分の考えの中で・・・道の駅で、炎を使うような調理をしてはダメなのでは?・・・という勝手に作り上げた自分自身の変なモラルによって、思考がガンジガラメに縛られていただけでした
その車中泊のオジさんは、とても手慣れた感じで、普通に木のベンチの上でガスバーナーで鍋の水を沸かし・・・ラーメンを作っていました
そうか!!!!
ガスバーナーで火を起こして、ストーブ代わりにすれば良いのだ~~~~~
ガスの炎なら、すぐに暖まる事が可能だし
ガスバーナーなら、ソロキャンプ用のコンパクトタイプを持っているから、新しく買う必要が無い~~~
でも、キャンプ用ガスバーナーは燃料がちょっと高いかな~~~
意味も無く長時間燃やし続けていると、すぐにカートリッジ式の燃料が無くなってしまうwww
キャンプ用のガスカートリッジは1本500円近くするので、結構な痛手だ
1時間炎を焚いていたら、すぐに1本のガスカートリッジが無くなりそう
・・・暖を取るために1回500円はコストパフォーマンスが悪いナ~~~
コレはネットにて、100円均一で売っている、100円ガスカートリッジの中身だけを、キャンプ用のガスカートリッジに詰め替えるという、魔法の道具を購入しなくてはならないのか???
1回分の暖取りが、500円では高いけど
それが100円なら、許せる範囲です
液体ガスを入れ替える道具を、ネットにて物色中に、ある問題に行き着いた
それは上記の安い液体ガスは・・・気温が1桁台前半になると・・・炎がつかないらしいのです
なってこったぁぁ~~~超ショック!!!
真冬にガスバーナーを使いたければ、専用の高級ガスを使用しなくてはならない
もしくは、液体ガスが入っている缶を、温めてやるプレヒート装置?を使わねばならない・・・らしい
・・・おっ・・・オパッピ~~
・・・ではなく、お金がかかる
これでは本末転倒だ~
お金をなるべくかけずに、暖を取りたい
この相反する2つの理想を求めて、ネットの世界を旅していると・・・
新たな炎の錬金術法を発見(錬金術と言っても金にはならないけどネ)
その名も・・・真冬でもイケる!?紅炎の錬金術!!!(ゴールドにはならないヨ)
最後になって、本日のタイトルがようやく出てきましたヨ
今までに見た事が無い!?(でも知っている人は知っている?)炎を扱う~新しい?暖の取り方ですwwww
紅炎の錬金術師・・・詳細は次回ブログにて(やたらと引っ張るネ~)・・・ではでは~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック