紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
念を送り続けるバイク乗り!?
どうもです
毎週末にマックばかり食べていると
いつかは得体の知れない病気になりそう気がする???
・・・だけども、マックのハンバーガーとポテトが辞められない~~
マック中毒な~~
マックAI的には改名したら~~癒し系プリンセスな
紅のドカです

何が癒し系で、何処がプリンセスなのでしょうか??
かなり真逆な位置に存在しているような気だけがしますが・・・
さてさて
令和元年(11日目)だけど~~
1のゾロ目が逆に大変めでたい!?
1のゾロ目な初日の出を拝み

令和もドカドカと元気に頑張るゾ~~
・・・という事で
行く先不明なまま~~
とりあえず朝陽に向かって走り出します

301号を朝駆けライドで順調に飛ばしていくと
ガレージにて眠っている!?紅のR1号と全く同じ
ヤマハYZF-R1号に遭遇です(追いつきました)
10分ほど後ろに付いて、一緒に早朝爽快ルートを、ノンストップで走り続けていきます
早朝5時台の朝駆けランデブー走行・・・超楽しい♪
(#^^#)
そして・・・
301号の(いつもの)下山ファミマが近づいてきました
自分の方は~~
前を走るR1のライダーさんと話したくて、話したくて仕方ないので
もう少しで現れる~~
下山ファミマに立ち寄れ~~
立ち寄れ~~
( ´Д`)y━・~~立ち寄るんだ~~
・・・とユリゲラー並みに、令和最強のテレパシストが念を送ります
でも、悲しい事に
そのR1のバイク乗りの方は
下山ファミマをスルーーして
走り抜けて行ってしまいました
ガックシ_| ̄|○
念(気持ち)が通じなかった~~
残念
こんな事もあるよネ~
(;´Д`)
・・・と肩を落としつつ
自分だけ下山ファミマに立ち寄り
モーニング コーヒー タイムです

もう5月も11日で、日中の気温は30度近くまで上昇してしまう季節なので
朝方も暖かい!・・・はず!
いや、昼間の20度台後半の暑い~~外気温を想定して、早朝の午前5時から走り出した訳ですが
下山村のファミマ駐車場
午前5時45分の外気温・・・
8度
10度にも達していない
((((;゚Д゚)))))))
パンチングメッシュの皮のレーシングツナギで~~
意気揚々と!?ガレージから普通に走り出してしまったので
少々 寒い( ̄▽ ̄)・・・ような気もしますが
きっと・・・気のせいでしょう~~
とりあえず
ホットコーヒーと
ホカホカな肉まんと
レンジでチンしたオニギリで
何となく身体を温めます(*‘∀‘)
とりあえず天気も良さそうだし
太陽が昇るにつれて、気温もドンドン上がるはずだから
気のせいなはずの~~寒さの件は、きっと大丈夫!!
そんな事よりも、重要な事は
これからの行く先である・・・
今回はネ申様の奇跡のひと声で、いつもの朝駆けライドよりかは、長く走れるので~~
どこへ向かうべきか、ちょいと悩みますが
第1の聖地である
つくでの道の駅は、平成の最後に行ったから~~
令和の初めは~~
この地方の聖地でもある
伝説の農道・・・“加茂農道”を通り抜けて~~
つくでの道の駅のような~山岳地帯を走り抜ける者たちの聖地でもある!?
稲武の道の駅を目標にしますか~~
それは良いアイデアね~~
d( ̄  ̄)
午前6時も超えた事だし~~
とりあえず
加茂農道を楽しみに行くかいナ~~

そんな軽いテンションで加茂農道に凸撃です
加茂広域農道のスタート地点です

ココから
ひたすら農道が続きます
農道と言えども、ただの農道に非ず!!!
d( ̄  ̄)
バイク乗りたちが、わざわざ選んで走る農道ですから?!
とても素敵なワインディングロードが

これでもか!これでもか!!
・・・と、まるで煉獄のように!?
終わりが見えないくらいに!?
クネクネな道が続きます~~

普段からのクネクネ道の練習量が、圧倒的に少ない紅のドカ的には~~
他人様には見せられない~~
ドカ乗りとしては!?
かなりヘボい走りの連続となってしまいますが
コーナーリング マシンである~~紅のドカ996号に乗っていると
テンションだけは昇竜の如き勢いで上がっていきます

そして、連続するワインディングロードの中で
ごく稀に
やたらと走り難い~~と言われるドゥカティ996号が
コーナーリング中に突然
ゾーンに入り込む事が・・・
本当にごく稀にアリます

自分は下手くそなので
そのゾーンに入り込んだ瞬間を、持続させられないのが
本当に残念なのですが
( ̄▽ ̄;)
一瞬でもゾーンに入ったドゥカティ996の
超スイートスポットな走りを体感したら
辞められなくなりますネ
本当に気持ち良すぎなんです
思わず・・・若かりし頃の~~薬師丸ひろ子 並みに!?
快感・・・と口から洩れてしまいそうなくらいに
昇天寸前になります(かなり大げさ???)
あのゾーンな状態はナニなのでしょうか??
説明のつかない
気持ち良さをもたらせてくれます
下手くそだから~~
1つのコーナーで終わってしまいますがネ
でも、1度でもあの瞬間を味わえたら
それで満足してしまう
上達するために必要な、走りの貪欲さが全くなく!?
とても控えめな走りを追求する
FUN to RIDEが基本な~~紅のドカであったりもします

そんなこんなで
最高の瞬間の余韻に浸りながら~~
稲武の道の駅へと続く凸撃です

・・・って!?
アレ??
バイクが数台しかいない
どういう事???
ココは山岳ルートの拠点となる道の駅だから
走り屋バイク
ツーリング なバイク
朝駆けバイク
多種多様なバイク乗りが集まる
バイク乗りのパラダイス~~的な道の駅なのに!?
程なくすると~
道の駅からバイクが
自分のマシン以外、全て消えてしまった

マジで???
いくら午前7時台の朝駆けライドタイムでと言えども
この道の駅は
ツーリングの拠点ともなる場所なので~~
いつもバイク置き場が満杯状態に近いのに
空っぽ???

アリエナイ
しばらくすると、ちょくちょくバイクはやって来ましたが
警備員が頑張って駐車場の誘導をする程
満杯状態にはなりません
珍しいけど
まぁ、こんな時もあるよネ~~

70歳くらいのライダーさんと、バイク談義をしばらく楽しんでから
午前8時に帰路に着きます~~
そのままガレージに直行~~
・・・というのも、何となく寂しいので
またまた
ファミマで休憩です

フランクを食べつつ
アイスコーヒーを飲んでいると~~

同じドゥカティ916シリーズの
真っ赤なドゥカティが、ファミマの前の道をゆっくりと通り過ぎていくではないか!?
これはまたしてもテレパシストとしてのチカラを試すチャンス到来!
次こそは逃がさない!!!
真っすぐ行くのを辞めて~~
このファミマに立ち寄れ~~
Uターンして戻ってきて・・・
ファミマに立ち寄れ~~
( ´Д`)y━・~~
またまた怪しい念を、前回よりもパワフルに送ったのですが
今回もまた・・・撃沈
_| ̄|○ ガックシ
同じ916シリーズのドゥカティ ライダーと
バイクの話しを
916シリーズの話しをしたかった~~
自分にはテレパシストとしての才能が・・・無い
いや
まだ、目覚めていない事を痛感させられました
この熱きバイク魂だけでは
テレパシーは伝わらないのですネ
(当たり前)
これからはテレパシーのスキル強化を頑張る次第であります
(ナニを言っているのでしょうか???)

あれ?
話しが変な方向にぶっ飛んでますネ~~
そんなこんなで楽しい土曜日ライティングでした
またチャンスを作って~~
稲武の道の駅に行くゾ~~
ではでは(=゚ω゚)ノ
毎週末にマックばかり食べていると
いつかは得体の知れない病気になりそう気がする???
・・・だけども、マックのハンバーガーとポテトが辞められない~~
マック中毒な~~
マックAI的には改名したら~~癒し系プリンセスな
紅のドカです

何が癒し系で、何処がプリンセスなのでしょうか??
かなり真逆な位置に存在しているような気だけがしますが・・・
さてさて
令和元年(11日目)だけど~~
1のゾロ目が逆に大変めでたい!?
1のゾロ目な初日の出を拝み

令和もドカドカと元気に頑張るゾ~~
・・・という事で
行く先不明なまま~~
とりあえず朝陽に向かって走り出します

301号を朝駆けライドで順調に飛ばしていくと
ガレージにて眠っている!?紅のR1号と全く同じ
ヤマハYZF-R1号に遭遇です(追いつきました)
10分ほど後ろに付いて、一緒に早朝爽快ルートを、ノンストップで走り続けていきます
早朝5時台の朝駆けランデブー走行・・・超楽しい♪
(#^^#)
そして・・・
301号の(いつもの)下山ファミマが近づいてきました
自分の方は~~
前を走るR1のライダーさんと話したくて、話したくて仕方ないので
もう少しで現れる~~
下山ファミマに立ち寄れ~~
立ち寄れ~~
( ´Д`)y━・~~立ち寄るんだ~~
・・・とユリゲラー並みに、令和最強のテレパシストが念を送ります
でも、悲しい事に
そのR1のバイク乗りの方は
下山ファミマをスルーーして
走り抜けて行ってしまいました
ガックシ_| ̄|○
念(気持ち)が通じなかった~~
残念
こんな事もあるよネ~
(;´Д`)
・・・と肩を落としつつ
自分だけ下山ファミマに立ち寄り
モーニング コーヒー タイムです

もう5月も11日で、日中の気温は30度近くまで上昇してしまう季節なので
朝方も暖かい!・・・はず!
いや、昼間の20度台後半の暑い~~外気温を想定して、早朝の午前5時から走り出した訳ですが
下山村のファミマ駐車場
午前5時45分の外気温・・・
8度
10度にも達していない
((((;゚Д゚)))))))
パンチングメッシュの皮のレーシングツナギで~~
意気揚々と!?ガレージから普通に走り出してしまったので
少々 寒い( ̄▽ ̄)・・・ような気もしますが
きっと・・・気のせいでしょう~~
とりあえず
ホットコーヒーと
ホカホカな肉まんと
レンジでチンしたオニギリで
何となく身体を温めます(*‘∀‘)
とりあえず天気も良さそうだし
太陽が昇るにつれて、気温もドンドン上がるはずだから
気のせいなはずの~~寒さの件は、きっと大丈夫!!
そんな事よりも、重要な事は
これからの行く先である・・・
今回はネ申様の奇跡のひと声で、いつもの朝駆けライドよりかは、長く走れるので~~
どこへ向かうべきか、ちょいと悩みますが
第1の聖地である
つくでの道の駅は、平成の最後に行ったから~~
令和の初めは~~
この地方の聖地でもある
伝説の農道・・・“加茂農道”を通り抜けて~~
つくでの道の駅のような~山岳地帯を走り抜ける者たちの聖地でもある!?
稲武の道の駅を目標にしますか~~
それは良いアイデアね~~
d( ̄  ̄)
午前6時も超えた事だし~~
とりあえず
加茂農道を楽しみに行くかいナ~~

そんな軽いテンションで加茂農道に凸撃です
加茂広域農道のスタート地点です

ココから
ひたすら農道が続きます
農道と言えども、ただの農道に非ず!!!
d( ̄  ̄)
バイク乗りたちが、わざわざ選んで走る農道ですから?!
とても素敵なワインディングロードが

これでもか!これでもか!!
・・・と、まるで煉獄のように!?
終わりが見えないくらいに!?
クネクネな道が続きます~~

普段からのクネクネ道の練習量が、圧倒的に少ない紅のドカ的には~~
他人様には見せられない~~
ドカ乗りとしては!?
かなりヘボい走りの連続となってしまいますが
コーナーリング マシンである~~紅のドカ996号に乗っていると
テンションだけは昇竜の如き勢いで上がっていきます

そして、連続するワインディングロードの中で
ごく稀に
やたらと走り難い~~と言われるドゥカティ996号が
コーナーリング中に突然
ゾーンに入り込む事が・・・
本当にごく稀にアリます

自分は下手くそなので
そのゾーンに入り込んだ瞬間を、持続させられないのが
本当に残念なのですが
( ̄▽ ̄;)
一瞬でもゾーンに入ったドゥカティ996の
超スイートスポットな走りを体感したら
辞められなくなりますネ
本当に気持ち良すぎなんです
思わず・・・若かりし頃の~~薬師丸ひろ子 並みに!?
快感・・・と口から洩れてしまいそうなくらいに
昇天寸前になります(かなり大げさ???)
あのゾーンな状態はナニなのでしょうか??
説明のつかない
気持ち良さをもたらせてくれます
下手くそだから~~
1つのコーナーで終わってしまいますがネ
でも、1度でもあの瞬間を味わえたら
それで満足してしまう
上達するために必要な、走りの貪欲さが全くなく!?
とても控えめな走りを追求する
FUN to RIDEが基本な~~紅のドカであったりもします

そんなこんなで
最高の瞬間の余韻に浸りながら~~
稲武の道の駅へと続く凸撃です

・・・って!?
アレ??
バイクが数台しかいない
どういう事???
ココは山岳ルートの拠点となる道の駅だから
走り屋バイク
ツーリング なバイク
朝駆けバイク
多種多様なバイク乗りが集まる
バイク乗りのパラダイス~~的な道の駅なのに!?
程なくすると~
道の駅からバイクが
自分のマシン以外、全て消えてしまった

マジで???
いくら午前7時台の朝駆けライドタイムでと言えども
この道の駅は
ツーリングの拠点ともなる場所なので~~
いつもバイク置き場が満杯状態に近いのに
空っぽ???

アリエナイ
しばらくすると、ちょくちょくバイクはやって来ましたが
警備員が頑張って駐車場の誘導をする程
満杯状態にはなりません
珍しいけど
まぁ、こんな時もあるよネ~~

70歳くらいのライダーさんと、バイク談義をしばらく楽しんでから
午前8時に帰路に着きます~~
そのままガレージに直行~~
・・・というのも、何となく寂しいので
またまた
ファミマで休憩です

フランクを食べつつ
アイスコーヒーを飲んでいると~~

同じドゥカティ916シリーズの
真っ赤なドゥカティが、ファミマの前の道をゆっくりと通り過ぎていくではないか!?
これはまたしてもテレパシストとしてのチカラを試すチャンス到来!
次こそは逃がさない!!!
真っすぐ行くのを辞めて~~
このファミマに立ち寄れ~~
Uターンして戻ってきて・・・
ファミマに立ち寄れ~~
( ´Д`)y━・~~
またまた怪しい念を、前回よりもパワフルに送ったのですが
今回もまた・・・撃沈
_| ̄|○ ガックシ
同じ916シリーズのドゥカティ ライダーと
バイクの話しを
916シリーズの話しをしたかった~~
自分にはテレパシストとしての才能が・・・無い
いや
まだ、目覚めていない事を痛感させられました
この熱きバイク魂だけでは
テレパシーは伝わらないのですネ
(当たり前)
これからはテレパシーのスキル強化を頑張る次第であります
(ナニを言っているのでしょうか???)

あれ?
話しが変な方向にぶっ飛んでますネ~~
そんなこんなで楽しい土曜日ライティングでした
またチャンスを作って~~
稲武の道の駅に行くゾ~~
ではでは(=゚ω゚)ノ
スポンサーサイト
コメント
§
こんばんは
ゾーンに入る わかりますね
本当にピンポイントを求めて来るバイクですね
決まるとグイグイ曲がって行きますな 996って
ゾーンに入る わかりますね
本当にピンポイントを求めて来るバイクですね
決まるとグイグイ曲がって行きますな 996って
§ グイグイですね♪
コメントありがとうございます、M氏さん
そうですネ
グイグイと曲がっていく感じが
本当にタマラナイんですよネ
分かってくれて嬉しいです
自分はタイヤの端をほとんど使わない!?
ヘタレな走りなので~
(;´Д`)
ゾーンに入り込む瞬間は
年に1度あるか~ナイカ~
・・・な感じです(汗)
情けない話です(/ω\)
そんなこんなで、これからもよろしくお願いしますです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
そうですネ
グイグイと曲がっていく感じが
本当にタマラナイんですよネ
分かってくれて嬉しいです
自分はタイヤの端をほとんど使わない!?
ヘタレな走りなので~
(;´Д`)
ゾーンに入り込む瞬間は
年に1度あるか~ナイカ~
・・・な感じです(汗)
情けない話です(/ω\)
そんなこんなで、これからもよろしくお願いしますです
ではでは~~~(=゚ω゚)ノ
コメントの投稿
トラックバック