紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
11年目の乗鞍ヒルクライム アタック!!!
11寒さのために~~
午前6時のスタートを見送って
1時間スタートをズラして
午前7時ちょい前・・・

坂バカ チャレンジのスタート地点から

乗鞍山頂を目指して
GOOOOOO!!!!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今回は走り出す10分前に
軽く心拍数をあおりつつ
脚の筋肉を目覚めさせていたので???
例年よりも最初の坂が・・・
苦しくない・・・と言えば嘘になるけど
少しだけ楽な気がする

逆に言うと
この10年間・・・ウォーミングアップも無いしに
いきなり本番スタート~~~
・・・という無茶な事をやっていた事に驚きです
ウォーミングアップの大切さは・・・
毎朝のZ会ズイフトのワークアウト トレーニングやレースで
本当に痛感していますからネ

さてさて、走り出して
すぐに、いつもの年とは違う感覚に気が付きます
去年よりも
リアのギアが・・・1つか2つ重たいギアを選択していても
無理なく普通に走れいている
そう・・・ズイフトのトレーニングで選択している
いつものギアで・・・
乗鞍のヒルクライムに対応できているのである
コレは・・・凄い
しかも今までの10年間と違うのは・・・
175という異様に高い心拍数でも
それを維持したまま走れるのである
そして・・・坂の斜度が緩くなった瞬間に
心拍数をちょっとだけ下げる・・・
そんな余裕も生まれてきている
コレは・・・もしや・・・
奇跡が起きるかも????

この実感は走れば走るほどに
確信に変わっていく
確実に7km→10kmのタイムが例年よりも早い
コレが1時間30分を切るペースなのか!!
ペースの違い驚きです

もしかして・・・
この乗鞍ヒルクライムに挑戦し始めて10年間
ようやく夢の扉を突破することが出来るのか????
でも、まだコース半分の話である
この先は・・・ひたすら地獄が待っている
甘い夢ばかり見ないで
着実に1つ1つの坂をクリアしていこう

キツい坂以外は
ギアを軽くする事なく
いつものトレーニングのギアで
何となく余裕を残したまま
走れる
なんかもう・・・マジで目標の
90分切りあるかも!?

そんな感じで・・・
走行タイム1時間を超えたあたりで・・・
異変が起き始めた

そう・・・
紅のドカは
いつも早朝のZ会ズイフトのトレーニングは
1時間なのである
1時間以上のトレーニングは年に数回だけ
それゆえに・・・
1時間を超えた走行は・・・
練習外の未体験ゾーン

・・・というか
いつも、キッチリ60分でスタミナを使い切るような
そんなワークアウト トレーニングばかりしているから
60分を過ぎたあたりから
スタミナが切れ始め
ヤバい感じに
しかも森林限界を超えたあたりから
またまた坂道の斜度がキツくなる

でも、例年よりかは・・・
気持ちとスタミナには少しだけ余裕がある

サイクル コンピューターの残り走行距離と
現在の走行総タイムを確認しながら

1kmごとの走行タイムを計算する
1km・・・7分か・・・・
森林限界も超え
酸素も薄く???
吹き付ける風がとても寒い状態で
地獄の坂道が遠慮なしに
次から次へと襲いかかってくる
1kmの走行タイムを設定して
それを1つ1つクリアしていく
そして・・・遠くにゴールがみえはじめた時に
ある衝撃が走る

自分の勝手な思い込みで・・・
乗鞍ヒルクライムのコースは
全長20.00kmだと思い込んでいて
走行タイム90分を切るための
1kmごとのラップタイムも
ラスト1kmだと考えていたのに
ゴールを見れば見るほど・・・
1kmでは辿り着かない所にある事が判明する
ゲゲゲゲゲゲ
20kmなら、何とか時間内にギリ辿り着けるペースなのに
500mほど予定距離が長い

乗鞍って20.5kmなの???
マジで!?
俺の90分を切るという夢が
ちょっとした勘違い的な己のミスで
達成出来なくなるのか????
せっかく
90分を切れると思ったのに~~~~~
続く
午前6時のスタートを見送って
1時間スタートをズラして
午前7時ちょい前・・・

坂バカ チャレンジのスタート地点から

乗鞍山頂を目指して
GOOOOOO!!!!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今回は走り出す10分前に
軽く心拍数をあおりつつ
脚の筋肉を目覚めさせていたので???
例年よりも最初の坂が・・・
苦しくない・・・と言えば嘘になるけど
少しだけ楽な気がする

逆に言うと
この10年間・・・ウォーミングアップも無いしに
いきなり本番スタート~~~
・・・という無茶な事をやっていた事に驚きです
ウォーミングアップの大切さは・・・
毎朝のZ会ズイフトのワークアウト トレーニングやレースで
本当に痛感していますからネ

さてさて、走り出して
すぐに、いつもの年とは違う感覚に気が付きます
去年よりも
リアのギアが・・・1つか2つ重たいギアを選択していても
無理なく普通に走れいている
そう・・・ズイフトのトレーニングで選択している
いつものギアで・・・
乗鞍のヒルクライムに対応できているのである
コレは・・・凄い
しかも今までの10年間と違うのは・・・
175という異様に高い心拍数でも
それを維持したまま走れるのである
そして・・・坂の斜度が緩くなった瞬間に
心拍数をちょっとだけ下げる・・・
そんな余裕も生まれてきている
コレは・・・もしや・・・
奇跡が起きるかも????

この実感は走れば走るほどに
確信に変わっていく
確実に7km→10kmのタイムが例年よりも早い
コレが1時間30分を切るペースなのか!!
ペースの違い驚きです

もしかして・・・
この乗鞍ヒルクライムに挑戦し始めて10年間
ようやく夢の扉を突破することが出来るのか????
でも、まだコース半分の話である
この先は・・・ひたすら地獄が待っている
甘い夢ばかり見ないで
着実に1つ1つの坂をクリアしていこう

キツい坂以外は
ギアを軽くする事なく
いつものトレーニングのギアで
何となく余裕を残したまま
走れる
なんかもう・・・マジで目標の
90分切りあるかも!?

そんな感じで・・・
走行タイム1時間を超えたあたりで・・・
異変が起き始めた

そう・・・
紅のドカは
いつも早朝のZ会ズイフトのトレーニングは
1時間なのである
1時間以上のトレーニングは年に数回だけ
それゆえに・・・
1時間を超えた走行は・・・
練習外の未体験ゾーン

・・・というか
いつも、キッチリ60分でスタミナを使い切るような
そんなワークアウト トレーニングばかりしているから
60分を過ぎたあたりから
スタミナが切れ始め
ヤバい感じに
しかも森林限界を超えたあたりから
またまた坂道の斜度がキツくなる

でも、例年よりかは・・・
気持ちとスタミナには少しだけ余裕がある

サイクル コンピューターの残り走行距離と
現在の走行総タイムを確認しながら

1kmごとの走行タイムを計算する
1km・・・7分か・・・・
森林限界も超え
酸素も薄く???
吹き付ける風がとても寒い状態で
地獄の坂道が遠慮なしに
次から次へと襲いかかってくる
1kmの走行タイムを設定して
それを1つ1つクリアしていく
そして・・・遠くにゴールがみえはじめた時に
ある衝撃が走る

自分の勝手な思い込みで・・・
乗鞍ヒルクライムのコースは
全長20.00kmだと思い込んでいて
走行タイム90分を切るための
1kmごとのラップタイムも
ラスト1kmだと考えていたのに
ゴールを見れば見るほど・・・
1kmでは辿り着かない所にある事が判明する
ゲゲゲゲゲゲ
20kmなら、何とか時間内にギリ辿り着けるペースなのに
500mほど予定距離が長い

乗鞍って20.5kmなの???
マジで!?
俺の90分を切るという夢が
ちょっとした勘違い的な己のミスで
達成出来なくなるのか????
せっかく
90分を切れると思ったのに~~~~~
続く
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック