紅のドカ ブログ編! 遥かなる独り言
紅のドカのホームページには載りきらない @@@の日常を掲載していければ・・・ と思っています ホームページも同名でやってますのでヨロシコ
復活・・・か?

ついに、ついに、往年の名車の復活か?
CBR400R
・・・あれ?
末尾のRRのRが2つではなくて、Rが1つ!?
もしや、もしやのCBR250Rに続く・・・
少々ガッカリな2気筒エンジンですか・・・!?
かつて、NC29型の4気筒CBR400RRに乗っていた者としては、CBRと言えばやはり直4だろう!
4気筒だろう!
という超固定概念があるので、それが半分の2気筒だと思うと、1本のバナナを半分にして渡された気分で、ガッカリ感は否めません・・・
別に2気筒がダメな訳ではありません
現に996に乗っているし
ただ、400ccと言ったら、やはり4気筒かナ~~
なんて思うんですよネ
80~90年代のバブルに乗っていた、あの頃のような中型車両バイクの勢いが無い事は承知しているし
あの頃と違い、ビックバイクに乗れる環境が整ってきている現在に、わざわざ下火になっているミドルクラスに、新設計の4気筒を新たに投入するほど、各2輪会社に余裕がある訳ない事も、さすがに理解しています
でも、CBRの名を使うなら・・・
400のマシンを作るなら・・・
ホンダが出すのなら・・・
4気筒マシンにしてほしかった
・・・とこれだけ熱く語っても、もし4気筒CBR400RRが出ても、お財布の余裕が無いので買わないけどネ・・・
買わない人が、外野スタンドから、ヤジを飛ばしても仕方ないですよネ(苦笑)
メーカーとしては、売れてなんぼ
売れなければ事業の失敗ですからネ
ビックバイクの高価格化が進む一方で、ミドルクラスの低価格化が進みつつありますネ
メーカー側も、少しでも魅力的なミドルクラスのマシンを安く売り出して・・・
将来はどんどんステップ・アップしてもらって、いつかはビックバイク乗りへと成長してもらうための、とっても敷居の低い登竜門を用意している感じですネ
そうでもしないと、将来的に自分のような年代のバイク乗りばかりになってしまい、若い世代の人口が減ってしまう事の危機感のあらわれなのでしょうか???
よくよく考えてみれば、自分の若い頃は4メーカーが、250cc、400cc、2スト、4ストとあらゆる種類のマシンを売り出しいて、その数ある中からどれを選ぼうか????
と悩むのも楽しみの1つでしたからネ
今の現状では、400ccのフルカウルはカワサキだけですからネ・・・
・・・しかも2気筒
レーサーレプリカと呼ばれる、超過激なマシンにいたっては、どこにも存在しません
そう思うと今の若者は、バイクが選べなくて、かわいそうな気さえしてきますネ
いつか、400ccもかつてのにように、たくさんのマシンがラインナップされるようになるとイイですネ
iPodから送信
スポンサーサイト
コメント
§
可哀そうなおっさんの戯言だな
§ a
こういうバブル期に乗ってた4気筒信者マジキモい。
今の若者はかわいそうっていうけど、てめぇらの尻拭いじゃねぇか。上から目線乙です。
今の若者はかわいそうっていうけど、てめぇらの尻拭いじゃねぇか。上から目線乙です。
§ 君のような若者に一言、いや二言、言いたい
とりあえず・・・
このような君から見たらオヤジにも値しそうな年齢のブログを、1度ならず2度、3度と読んでくれて・・・
ありがとう!
そしてコメントの返事を待ってしてくれんたんだよネ
遅くなってゴメンね
まさか、君のような若い世代の子が、どんなカタチにせよ、広大なネットの中から、このブログに行き当たり、それを選んで、わざわざ読んでくれて、反感を抱いて、ちゃんとコメントをしてくれるのは嬉しいです
自分だったら、面倒くさいからメールなんてしないですからネ
まぁ、コメントをしたくなるくらいムカついたんでしょうけど、紅のドカのくだらないブログの一部を、最後まで読んでくれたと思うだけで、ありがたいです
君から見たら同じかもしれませんが・・・
実は紅のドカは、バブルが完全にはじけてから、バイクに乗り始めました
4気筒の400cc、2気筒2ストの250ccのマシンの進化の波がちょうど止まった時ですネ
どんどん進化していくバイクの歴史を、直接体験している訳ではなく、君と同じで雑誌の中だけです
そして、紅のドカもバイクに乗り始めて若い頃は、「若い者はかわいそう」と言われたものです
その時は、今しか知らないんだから、何を言っているんだオッサン・・・と思ったものです
尻拭いは、そうかもしれませんネ
中型バイクから、大型限定を取って、ミドルクラスを買わなくなってしまったのが原因だと思われます
数年前に250ccのマシンは持っていましたが、とにかく買い続ければ、マシンの進化のための資金がメーカーに入りませんからネ
これは反省しますネ
最後に、ちゃんと名前を名乗ってくれて、ありがとネ
そして、このコメントを最後まで読んでくれて、ありがとネ
君のような、熱い若者が、これからのバイク世界を引っ張っていって欲しいです
ちなみに、メガリ250、ってどう?
あれ、めちゃ×2カッコイイと思うんだけど・・・
このような君から見たらオヤジにも値しそうな年齢のブログを、1度ならず2度、3度と読んでくれて・・・
ありがとう!
そしてコメントの返事を待ってしてくれんたんだよネ
遅くなってゴメンね
まさか、君のような若い世代の子が、どんなカタチにせよ、広大なネットの中から、このブログに行き当たり、それを選んで、わざわざ読んでくれて、反感を抱いて、ちゃんとコメントをしてくれるのは嬉しいです
自分だったら、面倒くさいからメールなんてしないですからネ
まぁ、コメントをしたくなるくらいムカついたんでしょうけど、紅のドカのくだらないブログの一部を、最後まで読んでくれたと思うだけで、ありがたいです
君から見たら同じかもしれませんが・・・
実は紅のドカは、バブルが完全にはじけてから、バイクに乗り始めました
4気筒の400cc、2気筒2ストの250ccのマシンの進化の波がちょうど止まった時ですネ
どんどん進化していくバイクの歴史を、直接体験している訳ではなく、君と同じで雑誌の中だけです
そして、紅のドカもバイクに乗り始めて若い頃は、「若い者はかわいそう」と言われたものです
その時は、今しか知らないんだから、何を言っているんだオッサン・・・と思ったものです
尻拭いは、そうかもしれませんネ
中型バイクから、大型限定を取って、ミドルクラスを買わなくなってしまったのが原因だと思われます
数年前に250ccのマシンは持っていましたが、とにかく買い続ければ、マシンの進化のための資金がメーカーに入りませんからネ
これは反省しますネ
最後に、ちゃんと名前を名乗ってくれて、ありがとネ
そして、このコメントを最後まで読んでくれて、ありがとネ
君のような、熱い若者が、これからのバイク世界を引っ張っていって欲しいです
ちなみに、メガリ250、ってどう?
あれ、めちゃ×2カッコイイと思うんだけど・・・
コメントの投稿
トラックバック